四国も、台風と梅雨前線という二重の雨になりました。
でも、瀬戸内側は、太平洋側に比べてかなり軽い降り様でした。今のところは・・・。
本日、野暮用の為にアルフィーがお休みを取りましたので、ついでにうどん遍路もやってきました。
朝、6:30頃家を出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
どんよりとした雲ですが、まだ雨は降ってません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/2d2cdd2c1735dfac6db38b491ba671b5.jpg)
そのうち、陽も差してきたりして・・・。到着したのは、純粋な製麺所。右の写真の自動販売機のある所![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
玉売りしかしていない『岡崎製麺所』さん。
本当にこの先にあるのかと不安になった・・・というコメントを読んでいたのですが、最近このあたりによく行くので、アルフィー&まぎぃはお手のモン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
まだまだ民家の数は多い方だし。
気になっていたのは時間。
9時には玉切れかも・・・という話もあったので、必死![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
8時半前には到着しました。
こういう純粋な製麺所さんの場合、声を掛けるのが結構緊張する一瞬でもあります。他にお客さんがいたなら心配は無いのですが、たいていは私たち二人だけ。
今日も、静まり返った景色の中、ご夫婦二人で作業中のところに、恐る恐る声をかけました。
そしたら、あっさりと優しく手を止めて返事をしてくれました。
で、茹でたての麺をマイ丼に入れてもらいましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それが、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/cbdb453c4b36a08c472cff71405f2703.jpg)
程よい太さで、しっかりとしたコシ。角の立った綺麗な麺です。
持参のマイ卵だけを入れて、まずはひとすすり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
「美味しい
」
その後、マイ出汁をちらっと掛けて、ずるずると朝うどんをすすり込みました。
やっぱり、茹でたては美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ここの麺は、太さやコシ等、全てが私好み。その上、1玉が比較的大きい気がしました。
おいくらでしょうか?・・・と聞いたら、
「180円。」
とのこと。勿論、2人分です。
満足です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
次は、本来の目的である野暮用。
あっさりとこなして、2軒目にGo![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
GWの時に定休日に当たってしまって断念した『兵郷製麺所』さんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/f998e6e737b29ab4681ff85ba38d8dcd.jpg)
雷が鳴りはじめ、雨も土砂降りとなってしまったと言うのに、お客さんはた~っくさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
ここでは、茹で置きと言うのは無いんでしょうかね。麺が茹であがったら、あっという間に売れてしまってるようで、次のが茹であがるまで、皆写真の場所で待ちます。
かけうどんも、冷やしも、そしてぶっかけ等も、全部同じ値段で、ただ、玉数によって違って来ます。
それぞれに、1玉用、2玉用・・・と書かれた丼を持って待機・・・です。ちなみに、私たちは、勿論1玉用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/25afe21cd53d0c55d7cc1e36b2715d5c.jpg)
左はアルフィーの冷やかけ+野菜のかき揚げ、竹輪天。右は私の、かけうどん+鶏天。〆て610円也![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
ちょっと細めの麺。しっかりとしたコシがありましたが、どちらかと言うと、冷やしの方がコシが強く感じられました。
どうしても温かい出汁に入ってると、どんどん麺は柔らかくなってしまいますからね。仕方がないです。
鶏天が美味しゅうございました。下味がしっかりついてて、焦げ目がつくくらいにからっと揚がってました。
冷やかけの出汁が美味しかったです。
普通のかけ出汁より、薄味で、コクが感じられました。
今回は、2軒とも満足満足です。
讃岐うどんの遍路のだいご味は、安くて早くて美味しいといううどん本来の特色もあるでしょうが、辺鄙な場所にぽつんと立つ店に行くということもあると思います。
マイ丼&マイ箸持参で、玉だけを買いもとめ、自分流にアレンジして戸外で食すという・・・。
勿論、私たち、今回は、雨模様ということもありましたので、岡崎製麺所の店さきに停めた車の中で食しましたよ。
何とも不思議な光景だと思います。
老夫婦が、車の中で、ずるずるとうどんを食べてる風景なんぞ。
また、製麺所じゃなくても、本当にこの先に店があるの?・・・と不安になるような立地の店が多々あります。
山奥に向かう1本道・・・と不安に感じても、何故か車の通行量が多かったりしてね。そう言う車は皆、同じ店を目指していたりするんです。
まだまだ止められません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
人気ブログランキング