今日は山の中、『 高滝 』 を見に行こうと9時前にスタート
目指すは滝は、松阪市飯高町・蓮(はちす)ダムの奥 「宮の谷渓谷」 のまだ奥だ、落差は60m
針TRSからR166号~ 菟田野あたりで雨がポツポツ、う~ん困った どうしよう
天気予報を信じて高見トンネルへ向かう、寒い
雨も少し強くなってきたようだ、路面も濡れてきた~
東の空はちょっと明るい感じ、松阪市へ入ったら降ってないだろう
そのまま進む
期待どおり高見トンネルを抜けたら雨は止んだ、良かった!
下り道を少し走ったら「蓮ダム」の看板が見えたので右折する、20分ほどクネクネの道を行くと蓮ダムに出た。
ダムの堰堤を渡って宮の谷渓谷へ向かう。また雨が降ってきた~寒い
そのまま進む~林道の終点・宮の谷渓谷への登山道入口に到着、国道から13Kmほど山奥だ
目指す高滝は、
ここから2200m、70分、高滝への登山道途中には 「滑落死亡事故多発箇所」 もあると書いてある。
雨も強くなってきた、諦めて引き返す、林道には雨水が流れている、寒い
少し引き返したら雨は上がった、蓮八滝を見て帰ろう、ダムの周りに8つの滝があるのだ

萌芽の滝 … 蓮八滝めぐり・1番の滝である、20m位だろうか
ダム沿いの道は濡れていない、雨の降った形跡は無かった

2番 枯淡の滝 高さは10m程度
ダムの周りには、こんな滝のほかにも小さな流がたくさんあつた

3番 紅蓮の滝 高さは10m余
4番 胡蝶の滝
5番 屏風の滝
6番 卿関の滝

7番 蓮の滝 全長20m程度か

8番 清瀬の滝 全長20m以上ありそうだ

ダムは緑の水を蓄えて美しく佇んでいた

ダムの上流である
山奥から流れ出る清流は、このような蓮川を流れて櫛田川から伊勢湾へ向かう
なかなかキレイないい処だったが、雨に遭ったうえに寒くて困った
また、暖かい日に ゆっくり来たいと思いながら帰路についた
目指すは滝は、松阪市飯高町・蓮(はちす)ダムの奥 「宮の谷渓谷」 のまだ奥だ、落差は60m
針TRSからR166号~ 菟田野あたりで雨がポツポツ、う~ん困った どうしよう

天気予報を信じて高見トンネルへ向かう、寒い

東の空はちょっと明るい感じ、松阪市へ入ったら降ってないだろう

期待どおり高見トンネルを抜けたら雨は止んだ、良かった!
下り道を少し走ったら「蓮ダム」の看板が見えたので右折する、20分ほどクネクネの道を行くと蓮ダムに出た。
ダムの堰堤を渡って宮の谷渓谷へ向かう。また雨が降ってきた~寒い

目指す高滝は、
ここから2200m、70分、高滝への登山道途中には 「滑落死亡事故多発箇所」 もあると書いてある。
雨も強くなってきた、諦めて引き返す、林道には雨水が流れている、寒い

少し引き返したら雨は上がった、蓮八滝を見て帰ろう、ダムの周りに8つの滝があるのだ

萌芽の滝 … 蓮八滝めぐり・1番の滝である、20m位だろうか
ダム沿いの道は濡れていない、雨の降った形跡は無かった

2番 枯淡の滝 高さは10m程度
ダムの周りには、こんな滝のほかにも小さな流がたくさんあつた

3番 紅蓮の滝 高さは10m余
4番 胡蝶の滝
5番 屏風の滝
6番 卿関の滝

7番 蓮の滝 全長20m程度か

8番 清瀬の滝 全長20m以上ありそうだ

ダムは緑の水を蓄えて美しく佇んでいた


ダムの上流である
山奥から流れ出る清流は、このような蓮川を流れて櫛田川から伊勢湾へ向かう
なかなかキレイないい処だったが、雨に遭ったうえに寒くて困った

また、暖かい日に ゆっくり来たいと思いながら帰路についた