Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

さくらだより 9

2011-04-13 | ツーリングレポート
西光寺のしだれ桜へ


R369号へ戻り西へ~トンネルを抜ける~右折して県道28号を室生寺へ向かう

寺のすぐ手前から山へ登る~狭いクネクネ道を登ってゆくと ほぼ満開の桜が目に入った



山郷の小さなお寺に ほぼ満開の大きなしだれ桜が


逆光気味の下から見上げると、なかなかリッパな枝振りがよく解ります







  

        

観客は10人ほど

知る人は知る~ 知らない人は知らない~ 
 室生寺からバイクで5分とかからない場所なのに・美しい桜なのに

昨年はもっと花がぎっしりだった、今年は出来が悪い、、、と 地元の人が言ってました
やはり、地球規模の異常気象のせいかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住塚山

2011-04-13 | ツーリングレポート
今日も穏やかな良い天気
11時前から曽爾の屏風岩へ

中和幹線~R165号~榛原~R369号~途中で仏隆寺の千年サクラへ寄ったがまだまだ ~ 掛交差点で左折して県道に入る~少し走ると 「屏風岩3.3Km」の表示がある
左折して山へ登ってゆく~そのうち舗装はボロボロ、砂が浮いた急な登りのカーブ~ヨタヨタヨタ~駐車場に到着、家から2時間弱


バイクを停めて屏風岩公苑を歩く


公苑の木々はまだ冬景色
桜のツボミは まだまだ青くて固い

 奥まで散策していたら 「住塚山 1.1Km」 の案内板があった
 この距離なら行けるだろう、、、と登山道へ入る


   

        
        つづら折れ&急坂の杉林や雑木林の中を登ってゆく

やっと尾根らしき所へ出た 住塚山0.7Kmの標識があった
36分歩いて400mしか進んでいない!!

でもせっかく来たのだから、と山頂に向かう
 コースはアップダウンじゃなくてアップが9割以上 ダウンは少々である

 山頂らしきのが見えてきた、もう少しだ! と思ったら またまた急坂


やっと山頂へ到着
 登山口から50分だ 登頂成功 1009mの山頂だ!
     生まれて始めての1000m超の登山成功

視界は開けて 見晴らし抜群   

  
  左の山が国見山
    右手前が屏風岩
     中央が兜岳
      右の遠くに曽爾高原・・・・ だと思う? が見える

    
    好天と素晴らしい景色に感動  
           30分余景色を楽む

景色を堪能して下山へ
 滑ってころげ落ちないよう慎重に歩く
  30分余で登山口に無事到着 ~ 駐車場へ戻る

タクシーが停まっていたので、運転手さんと話をしていたら、室生・西光寺のしだれ桜が満開だそうな
  見に行こう   ・・・・ さくらだより9へ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする