熊野灘を見たい ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
で ・・・・ 9時前に家を出て 三重県大紀町錦の塩浜山村広場へ
香芝から中和幹線で榛原の西峠交差点~R166号で高見トンネルを抜ける~R422号に入り湯谷峠~峠を下り宮川沿いを東へ~R42号へ出て大宮大台ICから紀勢自動車道に乗る~終点の紀勢大内山ICで降りて県道紀勢インター線で錦へ向かう
榛原を抜けると車は少なくなりスイスイと走れる
でも、250cc、それなりにスイスイ走る
高速道路の社会実験も今月で終わり、来月からは “通常料金” に戻り利用する車も減るのだろうか?
ノンストップで家から2時間40分、、、海に面した高台の塩浜山村広場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/432b3cec6fb5da698b01979baf1cf695.jpg)
塩浜山村広場です
名前のとおり広~いヘリポートになっています、広場の隅には東屋、隣には藤棚があり5部咲き位になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/20e9cfed2b4a8d2891b56bb5d2b85316.jpg)
広場から錦湾の眺め
湾に浮かぶのはハマチの養殖いかだ?
この辺りは自然環境保全地域に指定されている。
そして、近畿自然歩道の 「絶壁からながめる海と錦漁港をたずねるみち」 が整備されている。
バイクを置いて、コンビニで買ったおにぎりを食べながら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/afbf80cf06d289863b0dcd1b6b446f31.jpg)
こんな階段を登ってゆくと尾根道になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/72e29936be072bbf72942b123445c204.jpg)
『鰤大敷 見張場跡』 があった
ブリの大群を見張っていた所らしい、昔はこの辺りまでブリの大群が来ていたのだろう
写真ではぼやけて解らないが、向こうは熊野灘の大海原である
案内板の説明文には、
当地域には熊野灘沿岸特有のリアス式海岸や、太平洋の荒波を受けて造られた海蝕地形、また、多種多様な暖帯性植物群落などの素晴らしい自然環境を見ることができます。
雑木林の中をさらに進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/6553d2662df3214058272bba6bedf8d0.jpg)
桧林と雑木林の中を近畿自然歩道は落ち葉の舗装をして続く
右はガケでスグ下は海、波の音がザザザッザ~ザザザッザ~、、、木々の隙間から海が見える、はずだがボヤッーとした天気で霞んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/cbb4c3857788ec43b39711d3c170f0d5.jpg)
波の音を聞きながら~木々に囲まれたこんな歩道をさらに進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/43fa31e652449c0f88b5502c429fa56d.jpg)
1時間ほど歩くと木々が途切れて視界が開けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/d69fbab455ff3470b7ce9bce3114ff72.jpg)
曇天でリアス式海岸や海蝕地形がくっきり見えない、遠くは完全にぼやけている、残念ッ!
しかし、ぼやけた景色もそれなりに趣がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/4c31d38af9aea9fca82d064e65edc93b.jpg)
近くは、ガケのすぐ下はこんなキレイなのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
景色クッキリの好天の日に再度来よう! と思いながら帰路についた、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
で ・・・・ 9時前に家を出て 三重県大紀町錦の塩浜山村広場へ
香芝から中和幹線で榛原の西峠交差点~R166号で高見トンネルを抜ける~R422号に入り湯谷峠~峠を下り宮川沿いを東へ~R42号へ出て大宮大台ICから紀勢自動車道に乗る~終点の紀勢大内山ICで降りて県道紀勢インター線で錦へ向かう
榛原を抜けると車は少なくなりスイスイと走れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
高速道路の社会実験も今月で終わり、来月からは “通常料金” に戻り利用する車も減るのだろうか?
ノンストップで家から2時間40分、、、海に面した高台の塩浜山村広場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/432b3cec6fb5da698b01979baf1cf695.jpg)
塩浜山村広場です
名前のとおり広~いヘリポートになっています、広場の隅には東屋、隣には藤棚があり5部咲き位になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/20e9cfed2b4a8d2891b56bb5d2b85316.jpg)
広場から錦湾の眺め
湾に浮かぶのはハマチの養殖いかだ?
この辺りは自然環境保全地域に指定されている。
そして、近畿自然歩道の 「絶壁からながめる海と錦漁港をたずねるみち」 が整備されている。
バイクを置いて、コンビニで買ったおにぎりを食べながら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/afbf80cf06d289863b0dcd1b6b446f31.jpg)
こんな階段を登ってゆくと尾根道になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/72e29936be072bbf72942b123445c204.jpg)
『鰤大敷 見張場跡』 があった
ブリの大群を見張っていた所らしい、昔はこの辺りまでブリの大群が来ていたのだろう
写真ではぼやけて解らないが、向こうは熊野灘の大海原である
案内板の説明文には、
当地域には熊野灘沿岸特有のリアス式海岸や、太平洋の荒波を受けて造られた海蝕地形、また、多種多様な暖帯性植物群落などの素晴らしい自然環境を見ることができます。
雑木林の中をさらに進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/6553d2662df3214058272bba6bedf8d0.jpg)
桧林と雑木林の中を近畿自然歩道は落ち葉の舗装をして続く
右はガケでスグ下は海、波の音がザザザッザ~ザザザッザ~、、、木々の隙間から海が見える、はずだがボヤッーとした天気で霞んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/cbb4c3857788ec43b39711d3c170f0d5.jpg)
波の音を聞きながら~木々に囲まれたこんな歩道をさらに進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/43fa31e652449c0f88b5502c429fa56d.jpg)
1時間ほど歩くと木々が途切れて視界が開けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/d69fbab455ff3470b7ce9bce3114ff72.jpg)
曇天でリアス式海岸や海蝕地形がくっきり見えない、遠くは完全にぼやけている、残念ッ!
しかし、ぼやけた景色もそれなりに趣がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/4c31d38af9aea9fca82d064e65edc93b.jpg)
近くは、ガケのすぐ下はこんなキレイなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
景色クッキリの好天の日に再度来よう! と思いながら帰路についた、、、、