Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

霧に抱かれる大洞山麓~石畳の道

2016-11-21 | 三重県
私の “ お気に入り ” の場所

三重県津市美杉町太郎生 大洞山の麓を通る東海自然歩道の一部である

今日は午後から下り坂の予報、もしかして・もしかして霧が湧くかも? と出かける

河合町のチャタンさんと2人で 国道165号線 ~名張 ~夏見の交差点から比奈地ダム沿い ~美杉町太郎生のバス停から林道に入る ~6Km程山の中を走れば 倉骨峠 へ到着  苔生す石畳道は歩いてすぐだ


▽ 霧に抱かれる前







撮影を終り 車へ帰って昼食を摂ってると霧が沸いて来る、かなり濃い霧が流れている

これはいい感じになってるだろう! と再び石畳の道へ向かう --- うん! いい感じだ
注文通りの光景になった、
でも 撮ってみれば現場の雰囲気とちょっと違う感じがする?  枯葉を落とした自然林の 「 もの悲しさ 」 と言うか 「 諸行無常 」 と言うか? ・・・・ そんな雰囲気が出ない、ウデのせいか? カメラのせいか???












 
林道を戻って 国道の傍にて
鮮やかな 赤・黄・緑 まるで信号のような3色






日神不動院のオハツキイチョウ
大きな木の根元は鮮やかなイチョウのジュウタンです



▽ 日神渓谷にて

日神小滝  ちょっとごちゃごちゃした写真ですが、とにかく美しいです

▽ 小滝のすぐ上流です





苔生した岩、その上に落ち葉が敷き詰められている


今日も大自然の美しさを見せてもらって 満足の一日でした




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする