和歌山市加太の 「 休暇村 紀州加太 」 あたりをうろうろしてきた
香芝から大阪府太子町 ~河南町 ~富田林市で国道170号線 ~国道26号線へ出て一路南へ向かう、
大阪府泉南郡岬町深日から府道65号へ入ると海が見えてくる、 海が見えてもどんよりの曇り空でイマイチの景色、とっとパーク小島ではたくさんの人が釣りをしている。
▽ 城ケ崎海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/9ca68d126c3cdf59f95d83eb96343c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/46e689012873e4b94c2f7d9a204af2fe.jpg)
後方左上に見えてるのは 休暇村の建物
現地に「 洗濯板のようなギザギザの地形が ・・・ 」 との説明が書いてるが、 「 洗濯板 」 を知らない世代の方が多くなったんでしょうねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/e141db79f7006cac6485d2e87664de1a.jpg)
赤いリュックの女性が何かを取ってます、何を取ってるのか聞いたら 貝が岩の間にいるようです
▽ 休暇村・砲台跡より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/37c8b8f7cfa6030efa6378d03a381469.jpg)
後方は友が島 曇り空で残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/25ef1665d2ee078e333dee412b2ffb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/f240e40d06755d129872b5cd68c8ec1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/c0d96324ad9b5e65855d54c33e6eee82.jpg)
砲台跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/9413a420095c9f1c4dc6be98f344d864.jpg)
休暇村へ続く遊歩道
▽ 田倉崎燈台
コンクリの階段を157段登ったら、小さい燈台がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/7deeefd27dd8bb2863af8aca3d917984.jpg)
燈台の足元より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/84b6ba1994b46def9c4493964ca1d645.jpg)
燈台前の海岸より 右後方の山上に休暇村の建物が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/777e6934c090f6487d97a0eb71527c52.jpg)
万葉歌碑
“ 紀伊の国の 飽等の浜の 忘れ貝 我は忘れじ 年は経ぬとも ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/745e3b02068835bb477b5c604abd559d.jpg)
加太港
時々 ホンの少し日が射す程度、ほとんど曇り空の天気で空も海もきれいに撮れない、そしてちょっと寒かった 188Km走行 のツーリングでした。
香芝から大阪府太子町 ~河南町 ~富田林市で国道170号線 ~国道26号線へ出て一路南へ向かう、
大阪府泉南郡岬町深日から府道65号へ入ると海が見えてくる、 海が見えてもどんよりの曇り空でイマイチの景色、とっとパーク小島ではたくさんの人が釣りをしている。
▽ 城ケ崎海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/9ca68d126c3cdf59f95d83eb96343c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/46e689012873e4b94c2f7d9a204af2fe.jpg)
後方左上に見えてるのは 休暇村の建物
現地に「 洗濯板のようなギザギザの地形が ・・・ 」 との説明が書いてるが、 「 洗濯板 」 を知らない世代の方が多くなったんでしょうねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/e141db79f7006cac6485d2e87664de1a.jpg)
赤いリュックの女性が何かを取ってます、何を取ってるのか聞いたら 貝が岩の間にいるようです
▽ 休暇村・砲台跡より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/37c8b8f7cfa6030efa6378d03a381469.jpg)
後方は友が島 曇り空で残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/25ef1665d2ee078e333dee412b2ffb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/f240e40d06755d129872b5cd68c8ec1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/c0d96324ad9b5e65855d54c33e6eee82.jpg)
砲台跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/9413a420095c9f1c4dc6be98f344d864.jpg)
休暇村へ続く遊歩道
▽ 田倉崎燈台
コンクリの階段を157段登ったら、小さい燈台がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/7deeefd27dd8bb2863af8aca3d917984.jpg)
燈台の足元より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/84b6ba1994b46def9c4493964ca1d645.jpg)
燈台前の海岸より 右後方の山上に休暇村の建物が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/777e6934c090f6487d97a0eb71527c52.jpg)
万葉歌碑
“ 紀伊の国の 飽等の浜の 忘れ貝 我は忘れじ 年は経ぬとも ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/745e3b02068835bb477b5c604abd559d.jpg)
加太港
時々 ホンの少し日が射す程度、ほとんど曇り空の天気で空も海もきれいに撮れない、そしてちょっと寒かった 188Km走行 のツーリングでした。