奈良県吉野郡川上村の上多古川と中奥川へ行ってきました。
天気予報通り午前7時前から雨が降ってきた、九州方面では 「 梅雨に入ったと思われる 」 とのこと。
久しぶりの川上村、「 吉野川源流・水源地の村 」である。
濃い緑の山は雨霧がかかり、6月の雨に濡れて一段と濃さを増す、上多古川の清流は深い緑の中を岩に当たり砕けながら、またエメラルドグリーンの淵を造りながら吉野川に流れてゆく。

国道169号から上多古川への入口です、林道は上多古川右岸を走っている

山には雨霧がかかる、
▽ イツボ谷の出会い


木々の緑・岩の緑の中、エメラルドグリーンの滝壺に落ちる
倒木がジャマですが、どうしようもありません

滝壺のそば

すぐ横に立派な赤い橋、林業用の橋か? 林道から橋を渡っても道路はない、
標高1,246mの勝負塚山への登山道があるだけ

最近アチコチで熊が出てるが、ここではご対面しなかった


杉の大木は、根を川の流れに洗われている


上流に向かって撮ってます、水は右岸寄りを流れる、奥は大きな岩の間を激しく流れている
あまり奥へ行って クマさんに出逢ったら嫌なので、この辺りで引き返す
国道へ戻って、中奥川沿いを6Km余山へ入り鳥渡谷の入口まで行く


中奥川も雨霧のかかる深緑の中を流れる

鳥渡谷、中奥川への出会い付近

もと白屋集落の展望台より
白屋地区は大滝ダム事業により発生した地すべりによって全戸移転をを余儀なくされた、今は住宅跡の石垣を残すのみ。
その地に東屋・展望台とトイレと駐車場が造られている
写真右の橋を渡りトンネルを抜けたら 道の駅 「 杉の湯川上 」 です
雨と雨霧は 吉野川源流・水源地の村 をより一層魅力的なものにしていました。
天気予報通り午前7時前から雨が降ってきた、九州方面では 「 梅雨に入ったと思われる 」 とのこと。
久しぶりの川上村、「 吉野川源流・水源地の村 」である。
濃い緑の山は雨霧がかかり、6月の雨に濡れて一段と濃さを増す、上多古川の清流は深い緑の中を岩に当たり砕けながら、またエメラルドグリーンの淵を造りながら吉野川に流れてゆく。

国道169号から上多古川への入口です、林道は上多古川右岸を走っている

山には雨霧がかかる、
▽ イツボ谷の出会い


木々の緑・岩の緑の中、エメラルドグリーンの滝壺に落ちる
倒木がジャマですが、どうしようもありません

滝壺のそば

すぐ横に立派な赤い橋、林業用の橋か? 林道から橋を渡っても道路はない、
標高1,246mの勝負塚山への登山道があるだけ

最近アチコチで熊が出てるが、ここではご対面しなかった


杉の大木は、根を川の流れに洗われている


上流に向かって撮ってます、水は右岸寄りを流れる、奥は大きな岩の間を激しく流れている
あまり奥へ行って クマさんに出逢ったら嫌なので、この辺りで引き返す
国道へ戻って、中奥川沿いを6Km余山へ入り鳥渡谷の入口まで行く


中奥川も雨霧のかかる深緑の中を流れる

鳥渡谷、中奥川への出会い付近

もと白屋集落の展望台より
白屋地区は大滝ダム事業により発生した地すべりによって全戸移転をを余儀なくされた、今は住宅跡の石垣を残すのみ。
その地に東屋・展望台とトイレと駐車場が造られている
写真右の橋を渡りトンネルを抜けたら 道の駅 「 杉の湯川上 」 です
雨と雨霧は 吉野川源流・水源地の村 をより一層魅力的なものにしていました。