Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

山に還る棚田

2017-06-11 | 三重県
今日もセロー250で 伊賀市の山の中をうろうろしてきました。

道の駅あやま の少し南、伊賀市役所阿山支所前から西へ入る、地方道だろうが県道何号とかの表示はない、「 音羽 」 方面の表示のみ 
そんな道に入って、棚田とかのいい景色を求めて、さらに山道に入ったり戻ったり


とりあえず針TRSへ出勤なのです、今日は西名阪じゃなくて天理ダムコースを行く


天理ダム堰堤より


ダムの上流  ミドリ満載です



▽ 伊賀市波敷野にて
 伊賀市の阿山支所・伊賀市馬場から伊賀市諏訪へ抜ける山の中
 





田植えされている田んぼは少ない、全部植えられていたらかなりいい景色なのに!
耕作されてないが、一応耕している田んぼもかなりある、


この山際は全滅


耕作されてないが、荒れ放題にならないよう草刈はしてるようだ


ため池には立派な記念碑、かなり古くて文字は読めない、農業用水の改修記念碑か?
これを造った当時は、現在の状況になるとは考えもしなかっただろう、とかってに思う。
何か 切ない悲しい感情が湧いてきます



山の中から民家のある場所へ下りてきたら麦畑が広がる



帰りに月ヶ瀬ダムへ寄る、 高い所から見渡すって大好きです、気持ちいいです。

本日の走行距離は 187Km  伊賀の山の中、山に戻ってゆく田んぼを見て、ちょっと感傷的になったツーリングでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする