Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

奥田の蓮池

2017-07-05 | 奈良県北部
7月7日は 吉野・蔵王堂の蓮華会の 「 蛙とび 」 が有名です
でも、この 蓮華会は、大和高田市奥田の捨篠池=奥田の蓮池 の蓮なくして成り立ちません。


毎年7月7日は 奥田の蓮池で 蓮取り行事が行われる。
朝から雨の空、カンカン照りより写真うつりは良いだろう、と出かける。



池の周りには幟が微風にゆれている

地元の世話役の方だろうか? 「 写真を撮るのなら今日が一番良いですよ! 」 とのこと。
明日には、蓮取りの船が入れるように、蓮を刈るとのことでした。




池の水はそんなにキレイじゃないが、ピンクのハスが映り込んでいい感じ












今年は美しく咲いてましたが、池の南側はちょっと出来が悪いようです。







7月7日、七夕の日、市内奥田で、1300年を超える歴史をもつ「蓮取り行事」がおこなわれます。
室町時代から連綿とおこなわれてきた吉野山金峯山寺(きんぷせんじ)における「蓮華会(れんげえ)」の一連の行事であるとともに、役行者の母・刀良売にまつわる「ひとつ目蛙」の伝承に深い関わりをもつ行事で、奈良県の無形民俗文化財に指定されています。
この日、捨篠池(すてしのいけ)では、蓮取り舟に乗って、古式にのっとりおごそかに蓮切りがおこなわれます。その後、善教寺に集まった修験者たちが、勇ましい法螺貝(ほらがい)の音とともに、福田寺・行者堂から、役行者の母・刀良売(とらめ)の墓に蓮花を献じて供養し、続いて、捨篠池に隣接する弁天神社で、護摩法要が営まれます。
こののち、修験者の一行は、吉野山金峯山寺・蔵王堂までの祠(ほこら)に、道中、蓮花を献じながら、蔵王堂での「蓮華会」「蛙とび行事」に参加したのち、これらの蓮花は修験者によって、大峰山頂上までの祠に供えられます。
吉野山の蓮華会に欠くことのできない奥田の蓮は、今日まで地元の皆さんの努力によって大切に守られてきました。
                         ・・・・・ 大和高田市のHPより



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする