相変わらず暑い日が続きます。
今日は滋賀県長浜市木之本町大音の賎ケ岳です、琵琶湖の北端に位置します
相変わらず針TRSからのスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/2e25e3b75ef5b3d616564926ff7c79ca.jpg)
8時半頃の針TRS
名阪国道を一路東へ~伊賀の壬生野ICで降りて北へ~広域農道とかで~甲南町~新名神の甲南IC前 ~ ~ ~ 竜王ICから名神に乗って北陸道の木之本ICで降りる~国道をちょっと西へ走れば賎ケ岳リフトの案内板がある
さすが 高速道路は早いです、時は金なり、時間はカネで買えます、思ったよりもずっと早く着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/4f5b78b0a3049e67c9dd8e659519ac04.jpg)
賎ケ岳のリフト乗り場
湖北随一の景勝地なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/bfe46caa69d4f32488054d2b3c86660d.jpg)
リフトの頂上降り場です、歩いたら1.5Km 、1時間半以上かかると思います、7~8分で着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/5b796adb75db83435f763b2567b4685b.jpg)
見下ろせば琵琶湖の北部、右は桜の名勝 海津大崎のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/e1554e51ce103a7d6e2ce8a30eaf7ec0.jpg)
こんな登山道を15分程歩くと賎ケ岳頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/da2dced0383725ae06442e80d311e137.jpg)
頂上より南東を望む、雲に隠れてウッスラとみえるのは伊吹山でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/21038dc7f56e0f79f57fdd46b772db11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/dcadce606c51a7e046e727d281f9d17e.jpg)
頂上より南を望む
左は近江平野、右は琵琶湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/c137fa213a9b21fcea248bab81d35fb2.jpg)
敗れた兵士の疲れ切った姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/ccb9e4142d5a0fcf32c27b39b080b8af.jpg)
頂上です、古戦場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/bae1f3a1188e0f123e3e3bb2139e22d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/86042a43c6b27daad8c39300c7702a6c.jpg)
北には余呉湖
名残惜しいが賎ケ岳を下りて ~ 琵琶湖さざなみ街道を南下、守山市の第一なぎさ公園のヒマワリを見に行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/07872f63e38348b8502d4f1fe6ae61cf.jpg)
琵琶湖と比良山系を後ろにしてヒマワリさんが整然と咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/3abd2f2d4ba6bd74a2488381c1ab8ef2.jpg)
鮮やかに咲くヒマワリの中には若いお嬢さん! 絵になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
帰りは 地方道や広域農道を通って~あやま道の駅前~壬生野ICから名阪国道に乗って~針TRSへ帰る
途中の道路沿いの温度計は34~33度の表示、
暑さで干からびそうになったけど、賎ケ岳からの眺めに充分納得した 366Km 走行の 猛暑ツーリングでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今日は滋賀県長浜市木之本町大音の賎ケ岳です、琵琶湖の北端に位置します
相変わらず針TRSからのスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/2e25e3b75ef5b3d616564926ff7c79ca.jpg)
8時半頃の針TRS
名阪国道を一路東へ~伊賀の壬生野ICで降りて北へ~広域農道とかで~甲南町~新名神の甲南IC前 ~ ~ ~ 竜王ICから名神に乗って北陸道の木之本ICで降りる~国道をちょっと西へ走れば賎ケ岳リフトの案内板がある
さすが 高速道路は早いです、時は金なり、時間はカネで買えます、思ったよりもずっと早く着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/4f5b78b0a3049e67c9dd8e659519ac04.jpg)
賎ケ岳のリフト乗り場
湖北随一の景勝地なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/bfe46caa69d4f32488054d2b3c86660d.jpg)
リフトの頂上降り場です、歩いたら1.5Km 、1時間半以上かかると思います、7~8分で着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/5b796adb75db83435f763b2567b4685b.jpg)
見下ろせば琵琶湖の北部、右は桜の名勝 海津大崎のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/e1554e51ce103a7d6e2ce8a30eaf7ec0.jpg)
こんな登山道を15分程歩くと賎ケ岳頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/da2dced0383725ae06442e80d311e137.jpg)
頂上より南東を望む、雲に隠れてウッスラとみえるのは伊吹山でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/21038dc7f56e0f79f57fdd46b772db11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/dcadce606c51a7e046e727d281f9d17e.jpg)
頂上より南を望む
左は近江平野、右は琵琶湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/c137fa213a9b21fcea248bab81d35fb2.jpg)
敗れた兵士の疲れ切った姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/ccb9e4142d5a0fcf32c27b39b080b8af.jpg)
頂上です、古戦場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/bae1f3a1188e0f123e3e3bb2139e22d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/86042a43c6b27daad8c39300c7702a6c.jpg)
北には余呉湖
名残惜しいが賎ケ岳を下りて ~ 琵琶湖さざなみ街道を南下、守山市の第一なぎさ公園のヒマワリを見に行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/07872f63e38348b8502d4f1fe6ae61cf.jpg)
琵琶湖と比良山系を後ろにしてヒマワリさんが整然と咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/3abd2f2d4ba6bd74a2488381c1ab8ef2.jpg)
鮮やかに咲くヒマワリの中には若いお嬢さん! 絵になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
帰りは 地方道や広域農道を通って~あやま道の駅前~壬生野ICから名阪国道に乗って~針TRSへ帰る
途中の道路沿いの温度計は34~33度の表示、
暑さで干からびそうになったけど、賎ケ岳からの眺めに充分納得した 366Km 走行の 猛暑ツーリングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)