Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

槙尾山麓、根来谷沿いの山道を桧原越へ向かう

2018-02-04 | 大阪府
一昨日、槙尾山施福寺へ行ったときに、公園口バス停に 「 槇尾山附近ハイキングコース(見取図) 」 があり、 
そこに、このバス停から根来谷沿いの山道を通って ~ 五つ辻 ~ 桧原越へ登り ~ 施福寺 へのハイキングコースが書いてあった。 バス停から槙尾山麓の西を廻って山の稜線に出て施福寺へ歩くコースのようである。

私の足で施福寺まで歩くのは無理だろうが、せめて桧原越までくらいは登ってみたい、と思って本日も槇尾山の駐車場へ向かう




コース入口に案内板  山の木々に埋もれそう、遠慮気味に






5~6分歩いたらこんな石段道が現れる、まるで熊野古道のようで、なかなかいい雰囲気だ、でもずっ~と上りで汗が出てくる、ジャケットを脱いで歩く


5つ辻 へ着いた、 ここまで スタートから1Kmで40分余かかった
ちょっと休憩しようとしたが、冷たい風がビューピューと吹く、2分程止まっただけで上へ向かう




ガケにロープ付の道を過ぎたら展望台
展望台と言っても手作りの丸太のベンチがあるだけ、ここも冷たい風がビューピュー

ここからの展望は素晴らしい
大阪湾から対岸の神戸・六甲方面だろうか? まで展望が広がる、でもかなり霞んでるのが残念


展望台すぐ下の谷  この写真に写ってないが、上の方遠くに海も陸地も見えている



山の斜面の細い道をさらに上へ向かう

小雪が横に流れて降っている、5分程度で止んだ、 ・・・ が、登山道には雪が増えてくる、あちこちに雪が溶けずに残っている


雪が凍って固くなっている、ヘッピリ腰で慎重に進む




雪がかなり増えてくる、坂道で雪が凍っている、
アイゼンは持ってない、滑ってコケても斜面の木に引っかかって谷底までは落ちないだろうが、そんなのはイヤだ! 引き返す


先ほどの展望台へ戻る、

ここから 「 清水の滝 」 へ行けるらしい、5つ辻に 「 滝へは危険 」 と書いてあったが、途中で出逢った人に聞いたら 「 ちょっと危ないけど行けますよ 」 とのことだったので斜面を降りて行く ・・・・ やっぱり危険だ! ザイルがあれば何とか降りれそうだが ・・・・

ちょっと降りたら木々の向こう・谷に凍った滝が見える、でも足を滑らしたら間違いなく谷底まで落ちてしまう、諦めて写真を撮って引き返す



白く見えてるのは凍った滝です


ズームで引っ張れば凍ってるのがわかる


展望台へ戻ったら、霞がかった景色が少しハッキリしてきた


中央やや右上に大阪市の南港大橋が見えている


中央遠くにあべのハルカスもボヤッ~と見える
高い所から眺めるって、何だかうれしいですね、こんな景色が大好きです


往路=熊野古道の雰囲気の道を引き返す、山の中を3時間半程うろうろ、歩数計は 8,006歩になっていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする