今朝の新聞に
世界遺産・吉野山の奥千本で15日、石碑 「 弘法大師 高野への道 」 の除幕式があった。
高野山に真言密教の道場を開創した弘法大師と吉野のゆかりをアピールしようと、 「 22世紀吉野桜を愛でる会 」 が建立した。 ・・・ との記事が載った。
こりゃあ 早速見に行かなくちゃあ! というワケで吉野へ走る

吉野と言えばさくら、警察も 「 さくら警察庁舎 」 です
警察の方に声をかけて撮影を了解して頂きました。

蔵王堂 蛙飛び行事の時は大変な混雑だったが、今日は訪ねる人も少ない
上千本の奥からクネクネの山の中の道を奥千本へ向かう ~ 金峯神社を過ぎると建物は無くなり、山の中を黒滝村へ向かう林道となる

さくら警察から9Km程?走れば 「 この上 青根ケ峰 」 の石標がある

ここからの景色は山また山~山また山、 ススキの穂も微風に靡いてる


石標横の大峰奥駆道を下って行くと、近畿自然歩道の道標・石仏さんと 〇是女人結〇の石標、たぶん女人結界だろうと思う

向こうの山の中に小さい集落が見える ( 写真中央の白っぽい所 )

あっちを向いてもこっちを向いても山また山

写真を撮りながらゆっくり歩いても10分弱で 真っ新の石碑が現れた
弘法大師 高野への道
空海
少年の日
吉野より
南に行くこと一日
更に
西に向かって去ること
両日程にして
平原の
幽地あり
名づけて
高野という
「 性霊集 」 より
・・・・ と刻まれている

傍には大峯奥駆道の道標
金峯神社 0.5Km
金峯寺 蔵王堂 4.8Km
近鉄 吉野駅 7.1Km
と書かれてる

石碑の前には金峯神社へ続く大峯奥駆道
石碑を後にして山を下る

下る途中に所々視界が開く、どこか解らないが、山また山の谷景色

花矢倉展望台まで戻ってきました、 吉野山定番の景色です


帰り道、御所市の一言主神社の彼岸花も咲き始めていた