《 昨日の続きです 》
集落から林道に戻って更に山の奥へ向かって上って行く、林道はアスファルト舗装できれいな路面もあるが、苔が生えて湿ってる所もある、石コロもある
1.5Kmほど行くと、大きな山崩れがあり道がなくなっている、ここからの眺めがよかったのでしばらく休憩




青い空に白い雲、緑&緑の山また山&山また山、海の景色もいいが、こんな景色も大好きだ
集落の写真をたくさん撮って来たので、もう少し載せておきます

隣の家へ行くにもこんな石段
集落内の路は、石段のほか通路と言うよりも獣道のような状態になっている

この建物は風呂と便所、
ほとんどの建物は風呂と便所は別棟になっている、
便所は汲み取り式、風呂も焚き木を燃やして沸かす五右衛門風呂だからでしょうね

ほとんどの家の玄関にこんなのが貼ってある、こんな山の中にも押売りが来たんでしょうね

山の斜面の小さな石碑がポツリと一つ
まだ新しい樒?が供えられている、お彼岸に誰かが故郷の墓参りに来たのでしょうか

出入口は壊れていたが、風呂はきれいな状態
タイル貼りの浴室はきれいですが、浴槽は五右衛門風呂

この家は畳もなく、家財道具もなく、完全な空き家、 転居の折にすべて持って行ったのでしょう

この家の玄関はキッチリ閉まっていたが、縁側の戸は外れて落ちている
誰かが壊したのでしょうか? このようにして徐々に壊れて朽ちてゆくのでしょうねえ
集落から林道に戻って更に山の奥へ向かって上って行く、林道はアスファルト舗装できれいな路面もあるが、苔が生えて湿ってる所もある、石コロもある
1.5Kmほど行くと、大きな山崩れがあり道がなくなっている、ここからの眺めがよかったのでしばらく休憩




青い空に白い雲、緑&緑の山また山&山また山、海の景色もいいが、こんな景色も大好きだ
集落の写真をたくさん撮って来たので、もう少し載せておきます

隣の家へ行くにもこんな石段
集落内の路は、石段のほか通路と言うよりも獣道のような状態になっている

この建物は風呂と便所、
ほとんどの建物は風呂と便所は別棟になっている、
便所は汲み取り式、風呂も焚き木を燃やして沸かす五右衛門風呂だからでしょうね

ほとんどの家の玄関にこんなのが貼ってある、こんな山の中にも押売りが来たんでしょうね

山の斜面の小さな石碑がポツリと一つ
まだ新しい樒?が供えられている、お彼岸に誰かが故郷の墓参りに来たのでしょうか

出入口は壊れていたが、風呂はきれいな状態
タイル貼りの浴室はきれいですが、浴槽は五右衛門風呂

この家は畳もなく、家財道具もなく、完全な空き家、 転居の折にすべて持って行ったのでしょう

この家の玄関はキッチリ閉まっていたが、縁側の戸は外れて落ちている
誰かが壊したのでしょうか? このようにして徐々に壊れて朽ちてゆくのでしょうねえ