.
午前中はちょっと用事があったので、12時頃から二上山の健康山歩きです。
今日は太子町の釣り堀の方から 「 ろくわたりの道 」 へ入って雌岳中腹の西側 ~ 雄岳中腹の西側から北側へのコースを歩いてきました。

右手前が二上山雌岳、雌岳の奥が雄岳

名残のアジサイがまだ頑張っている

ろくわたりの道へ入って行く

階段を登って右へ

濃い緑の中に赤い実が映える

木の根道にトラシマロープ付きの道を上る

途中で少し視界が開けて、鹿谷寺跡近くの小展望台が見える

途中のピーク 「むかい坂」、 標高354mらしい
ここから急な下り坂でロープが付いている ~ 再び上りになる

登った所で 「ダイヤモンドトレイル」 と交差する、これを横切って二上山駅方面へ進む
かなり急な坂道を下って行くと、左手から登ってくる木段のコースと交差する

右手の階段を500段ほど登って行けば、雌岳と雄岳の間の「馬の背」 へ出る

木段のコースとの交差点に大きな岩、岩の上に小石が積んである、賽の河原の石でしょうか?
これはこの世のことならず 死出の山路の裾野なる
さいの河原の物語 聞くにつけても哀れなり
二つや三つや四つ五つ 十にも足らぬおさなごが
父恋し母恋し 恋し恋しと泣く声は
この世の声とは事変わり 悲しさ骨身を通すなり
一つ積んでは父のため 二つ積んでは母のため ・・・

馬の背へはこんな木段が延々と続く

木段を横切って雄岳西側へ進む

途中、右へ登って行けば雄岳山頂へ向かう

雄岳へ登らずに真っすぐ進む
雑木林や杉林の中をもう少し歩いて引き返す
まだまだ緑濃い二上山ですが

こんなのを見れば もう~ 秋ですね~ ♪
3時間弱の 健康山歩きでした
午前中はちょっと用事があったので、12時頃から二上山の健康山歩きです。
今日は太子町の釣り堀の方から 「 ろくわたりの道 」 へ入って雌岳中腹の西側 ~ 雄岳中腹の西側から北側へのコースを歩いてきました。

右手前が二上山雌岳、雌岳の奥が雄岳

名残のアジサイがまだ頑張っている

ろくわたりの道へ入って行く

階段を登って右へ

濃い緑の中に赤い実が映える

木の根道にトラシマロープ付きの道を上る

途中で少し視界が開けて、鹿谷寺跡近くの小展望台が見える

途中のピーク 「むかい坂」、 標高354mらしい
ここから急な下り坂でロープが付いている ~ 再び上りになる

登った所で 「ダイヤモンドトレイル」 と交差する、これを横切って二上山駅方面へ進む
かなり急な坂道を下って行くと、左手から登ってくる木段のコースと交差する

右手の階段を500段ほど登って行けば、雌岳と雄岳の間の「馬の背」 へ出る

木段のコースとの交差点に大きな岩、岩の上に小石が積んである、賽の河原の石でしょうか?
これはこの世のことならず 死出の山路の裾野なる
さいの河原の物語 聞くにつけても哀れなり
二つや三つや四つ五つ 十にも足らぬおさなごが
父恋し母恋し 恋し恋しと泣く声は
この世の声とは事変わり 悲しさ骨身を通すなり
一つ積んでは父のため 二つ積んでは母のため ・・・

馬の背へはこんな木段が延々と続く

木段を横切って雄岳西側へ進む

途中、右へ登って行けば雄岳山頂へ向かう

雄岳へ登らずに真っすぐ進む
雑木林や杉林の中をもう少し歩いて引き返す
まだまだ緑濃い二上山ですが

こんなのを見れば もう~ 秋ですね~ ♪
3時間弱の 健康山歩きでした
