.
昨日 天川村からの帰りに黒滝村の桂原八幡神社へ
神社は、道の駅吉野路黒滝のすぐ南で国道309号線沿い、赤い橋と白いアジサイが目に入ったので寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/1d45c6d4708aebc46e12646f3ab6c234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/0d9dfe20858220a92dea22ec116b0de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/050129606b9bb028c048d4d03ad989a3.jpg)
小さな神社だが歴史は長そうだ、神社には天明7年 (1787年)の銘をもつ木造狛犬などが残されているようで、少なくとも230年以上の歴史を持っている。
神社の奥から神社前の笠木川に流れ落ちる小さな渓流が目についた、渓流や滝好きのワタクシとしては見過ごすことができない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/518dccc0dd20065d00996cad44b7e0da.jpg)
ずいぶん前には歩道が整備されていたらしい、こんな腐りかけ丸太の道を少し歩いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/e326c08bf44981918c332553083c265f.jpg)
雰囲気の良い渓流滝があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/3fbb3484a029d3f776d6d2d3c94c19f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/acb5a2ff87a9d74ab0aa23463e7f389d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/bd483c706671d1922e49df3fdaf58e30.jpg)
滝は奥の方にも続いてる模様、しかし、朽ちかけて傾いた丸太の橋を渡らなければ行けない、
高さはそんなにないが、橋から落ちたら下には大小の岩、渡る勇気は出てこなかった、残念だが引き返そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/cc9d3af931393dbef2d5611968bc5a54.jpg)
神社前には白い清楚なアジサイ
下市町の広域農道にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/8783fc1e62f1777e8fc0c5be6720ec2a.jpg)
紫のアジサイがたくさんの花をつけていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/a1618206c2857add1480403a7b286ab0.jpg)
カマキリさのお子さんが花の上でじっとしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/9f7a3f1b04dc271747ff53e870ae5f18.jpg)
下市町・大淀町方面だろうか?
6月21日、今日の二上山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/5f67a0c0adb44d4038dd016bf687743a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/12dd4da5bc64de350a61f657ead7a0cb.jpg)
金剛葛城山系の上空には放射状ウロコ雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/22f6bcb8e1589cfbe75e2173466f0236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/2bf14031fb83b67e98f0613ecab80b45.jpg)
ウロコ雲の下には、ちょっと変わった色のアジサイも咲いていた
昨日 天川村からの帰りに黒滝村の桂原八幡神社へ
神社は、道の駅吉野路黒滝のすぐ南で国道309号線沿い、赤い橋と白いアジサイが目に入ったので寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/1d45c6d4708aebc46e12646f3ab6c234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/0d9dfe20858220a92dea22ec116b0de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/050129606b9bb028c048d4d03ad989a3.jpg)
小さな神社だが歴史は長そうだ、神社には天明7年 (1787年)の銘をもつ木造狛犬などが残されているようで、少なくとも230年以上の歴史を持っている。
神社の奥から神社前の笠木川に流れ落ちる小さな渓流が目についた、渓流や滝好きのワタクシとしては見過ごすことができない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/518dccc0dd20065d00996cad44b7e0da.jpg)
ずいぶん前には歩道が整備されていたらしい、こんな腐りかけ丸太の道を少し歩いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/e326c08bf44981918c332553083c265f.jpg)
雰囲気の良い渓流滝があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/3fbb3484a029d3f776d6d2d3c94c19f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/acb5a2ff87a9d74ab0aa23463e7f389d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/bd483c706671d1922e49df3fdaf58e30.jpg)
滝は奥の方にも続いてる模様、しかし、朽ちかけて傾いた丸太の橋を渡らなければ行けない、
高さはそんなにないが、橋から落ちたら下には大小の岩、渡る勇気は出てこなかった、残念だが引き返そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/cc9d3af931393dbef2d5611968bc5a54.jpg)
神社前には白い清楚なアジサイ
下市町の広域農道にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/8783fc1e62f1777e8fc0c5be6720ec2a.jpg)
紫のアジサイがたくさんの花をつけていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/a1618206c2857add1480403a7b286ab0.jpg)
カマキリさのお子さんが花の上でじっとしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/9f7a3f1b04dc271747ff53e870ae5f18.jpg)
下市町・大淀町方面だろうか?
6月21日、今日の二上山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/5f67a0c0adb44d4038dd016bf687743a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/12dd4da5bc64de350a61f657ead7a0cb.jpg)
金剛葛城山系の上空には放射状ウロコ雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/22f6bcb8e1589cfbe75e2173466f0236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/2bf14031fb83b67e98f0613ecab80b45.jpg)
ウロコ雲の下には、ちょっと変わった色のアジサイも咲いていた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます