.
奈良県吉野郡黒滝村笠木へ
豊かな森林に囲まれる村、村の面積は47.70K㎡、内 森林面積が44.66k㎡、森林の村です。
そんな村の笠木地区へ行ってきました。
ここも深い山に抱かれた山郷で、山の斜面に建つ家々の半数以上に住人が居ない感じである。

国道309号線広橋大橋より、
広橋梅林で有名ですが、今は静かな山郷です


国道309号線沿いの 「 道の駅吉野路黒滝 」
南都銀行の 「 移動ATM車 」 が停まっていた、移動販売車は良く見るけど 移動ATM は珍しい

天川方面へ向かう

国道から~ バス停を右折して山の中へ向かう

国道沿いにちょっとした広場、石柱が二本ある
左は 小学校跡地の石碑
明治20年3月創設、村立黒滝第8小学校跡地
昭和40年4月西小学校へ統合
右は 海抜四百七十米と刻まれている

笠木地区へ向かう道沿いにはかなり古い墓

途中に笠木八幡神社


さらに奥へ、国道から2Km 程で ふれあいバスのバス停
バイクを停めて集落内を歩く


そんな古くはない建物だが、玄関も雨戸も閉まっていて人の住む気配はない

左の緑の中にも古い建物が見える、明らかに住んでいない

これはかなり朽ちてきてる

山また山の景色

左の家も上の家も住んでる気配はない

これは明らかに住んでない

横へ廻ったら山にのみ込まれてゆく感じだ

集落最奥の家、玄関も雨戸も閉まったままで人の気配はない
この集落内では、庭の手入れをしてる人を一人見ただけである。
朽ちてきてる建物は少ないが、そんなに古くない建物でも、玄関も門も雨戸も閉めたままの家が多い。
この山郷も、限界集落へ向かうのだろうか? 立派な大きな寺もあったが、何だか寂しさが漂う感じの笠木地区でした。
奈良県吉野郡黒滝村笠木へ
豊かな森林に囲まれる村、村の面積は47.70K㎡、内 森林面積が44.66k㎡、森林の村です。
そんな村の笠木地区へ行ってきました。
ここも深い山に抱かれた山郷で、山の斜面に建つ家々の半数以上に住人が居ない感じである。

国道309号線広橋大橋より、
広橋梅林で有名ですが、今は静かな山郷です


国道309号線沿いの 「 道の駅吉野路黒滝 」
南都銀行の 「 移動ATM車 」 が停まっていた、移動販売車は良く見るけど 移動ATM は珍しい

天川方面へ向かう


国道から~ バス停を右折して山の中へ向かう


国道沿いにちょっとした広場、石柱が二本ある
左は 小学校跡地の石碑
明治20年3月創設、村立黒滝第8小学校跡地
昭和40年4月西小学校へ統合
右は 海抜四百七十米と刻まれている

笠木地区へ向かう道沿いにはかなり古い墓

途中に笠木八幡神社


さらに奥へ、国道から2Km 程で ふれあいバスのバス停
バイクを停めて集落内を歩く


そんな古くはない建物だが、玄関も雨戸も閉まっていて人の住む気配はない

左の緑の中にも古い建物が見える、明らかに住んでいない

これはかなり朽ちてきてる

山また山の景色

左の家も上の家も住んでる気配はない

これは明らかに住んでない

横へ廻ったら山にのみ込まれてゆく感じだ

集落最奥の家、玄関も雨戸も閉まったままで人の気配はない
この集落内では、庭の手入れをしてる人を一人見ただけである。
朽ちてきてる建物は少ないが、そんなに古くない建物でも、玄関も門も雨戸も閉めたままの家が多い。
この山郷も、限界集落へ向かうのだろうか? 立派な大きな寺もあったが、何だか寂しさが漂う感じの笠木地区でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます