.
奈良県五條市西吉野町の 賀名生梅林 へ行ってきました。
奈良県の 三大梅林のひとつ、 南朝の里・賀名生の北曾木丘陵に広がる梅梅梅梅、見事な梅林が山の斜面を飾る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/dc7c98a08c239ca30abc1836db19fae8.jpg)
紅い鮮やかなのぼりがそよ風になびく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/7a1468e2bc460ee124fbf8ac7c971afd.jpg)
麓からかなり登ってきた所から撮影、遠くの山は金剛山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/5ba6773481a6d5ce2c6d744b995dcb94.jpg)
賀名生梅林対面の山から撮影
山の斜面に賀名生梅林が広がる、手前は賀名生の集落、国道168号線が走る
暖かい気候になってきたので、今日はスーパーカブで行ってきた
暖かい日和に誘われて 梅を愛でる人達はマアマア来てるが、“ 密 ” になるほどの人出でもない、スーパーカブで坂道をのぼって行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/9c660709544163ead9947b12180cf9f1.jpg)
入口近くにて、一面の梅の海?
どんどん高度を上げてゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/09d0bdf5fee1471bac911c1766791cca.jpg)
こんな景色を見ながらさらに上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/d84fa3d76eb4792c471a17b45c0d1817.jpg)
かなり上ってきた、ずっと下に国道が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/41a8451bc138721e962f3f83962263c2.jpg)
「 見返り千本 」 にはサクラも咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/d95957bad1b5dd57aacf43ba08b5380d.jpg)
白梅の向こう、対面の山には 農業学校
この建物は、元小学校・中学校だったが、児童生徒数が減ったので廃校となった
児童生徒はバスで紀の川近くの学校へ通ってるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/bc565a0060439d6072128233be45ebdd.jpg)
白梅が青空に映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/68d75e82af7207d428f572e9f00220d8.jpg)
向こうの斜面にも民家と梅畑が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/34d6488b62a207da8290a4641535b8db.jpg)
かなり上ってきてる
金剛山の上に白い雲が浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/6779932d10e6e80b0bb577353b0989f4.jpg)
まだまだ上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/2289356e84bacba355c4acd9f9ee4530.jpg)
柿畑、茶色の屋根、遠くに金剛山、青い空に白い雲、絶景かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/8021caee8e0bbb878e713a9a34bd44d6.jpg)
対面の山に 農業学校
真ん中に体育館、両脇に小学校と中学校があった、
まだ新しそうなのに、児童や生徒が少なくなってしまったのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/4068ada5ab31db5dd2577cc39be42ef4.jpg)
隣の斜面にも梅畑と民家が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/ad64182f476f70854b98f2991d169ce2.jpg)
中ほどに斜めに道路があって、所どころに民家が見える
山奥を通って ~ あの道を下って帰ろう・・・ 山奥へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/5db9e2af35c5e7c25d1875ddbb98f03f.jpg)
後方に金剛山
柿畑や梅畑の最奥まで上ってきた ~ 畑の中の舗装路は終わって ~ 枯れ落ち葉と枯れ小枝の林道になった ~ 少し進むが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/819e513cf05da3277c0dc7ad3a687db1.jpg)
本格的なオフロードバイクなら行けそうだが、カブでは転倒しそうで無理だ、引き返そう
無事に国道へ戻れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/81d76011f1e02f7daf817682f7adc1cc.jpg)
これも梅林の対面の山から撮影したものです
この賀名生梅林へは何回も来てるが、最奥まで上ったのは今日が初めてです。
カブだから最奥まで登れたけれど、徒歩なら途中で力尽きて行き倒れになってるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
最奥近くで出逢ったのは、30歳代らしき男性1名だけでした。
高いところから眺める景色はスバラシイですね、今日も好天で暖かくて、絶好の梅日和でした。
奈良県五條市西吉野町の 賀名生梅林 へ行ってきました。
奈良県の 三大梅林のひとつ、 南朝の里・賀名生の北曾木丘陵に広がる梅梅梅梅、見事な梅林が山の斜面を飾る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/dc7c98a08c239ca30abc1836db19fae8.jpg)
紅い鮮やかなのぼりがそよ風になびく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/7a1468e2bc460ee124fbf8ac7c971afd.jpg)
麓からかなり登ってきた所から撮影、遠くの山は金剛山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/5ba6773481a6d5ce2c6d744b995dcb94.jpg)
賀名生梅林対面の山から撮影
山の斜面に賀名生梅林が広がる、手前は賀名生の集落、国道168号線が走る
暖かい気候になってきたので、今日はスーパーカブで行ってきた
暖かい日和に誘われて 梅を愛でる人達はマアマア来てるが、“ 密 ” になるほどの人出でもない、スーパーカブで坂道をのぼって行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/9c660709544163ead9947b12180cf9f1.jpg)
入口近くにて、一面の梅の海?
どんどん高度を上げてゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/09d0bdf5fee1471bac911c1766791cca.jpg)
こんな景色を見ながらさらに上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/d84fa3d76eb4792c471a17b45c0d1817.jpg)
かなり上ってきた、ずっと下に国道が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/41a8451bc138721e962f3f83962263c2.jpg)
「 見返り千本 」 にはサクラも咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/d95957bad1b5dd57aacf43ba08b5380d.jpg)
白梅の向こう、対面の山には 農業学校
この建物は、元小学校・中学校だったが、児童生徒数が減ったので廃校となった
児童生徒はバスで紀の川近くの学校へ通ってるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/bc565a0060439d6072128233be45ebdd.jpg)
白梅が青空に映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/68d75e82af7207d428f572e9f00220d8.jpg)
向こうの斜面にも民家と梅畑が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/34d6488b62a207da8290a4641535b8db.jpg)
かなり上ってきてる
金剛山の上に白い雲が浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/6779932d10e6e80b0bb577353b0989f4.jpg)
まだまだ上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/2289356e84bacba355c4acd9f9ee4530.jpg)
柿畑、茶色の屋根、遠くに金剛山、青い空に白い雲、絶景かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/8021caee8e0bbb878e713a9a34bd44d6.jpg)
対面の山に 農業学校
真ん中に体育館、両脇に小学校と中学校があった、
まだ新しそうなのに、児童や生徒が少なくなってしまったのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/4068ada5ab31db5dd2577cc39be42ef4.jpg)
隣の斜面にも梅畑と民家が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/ad64182f476f70854b98f2991d169ce2.jpg)
中ほどに斜めに道路があって、所どころに民家が見える
山奥を通って ~ あの道を下って帰ろう・・・ 山奥へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/5db9e2af35c5e7c25d1875ddbb98f03f.jpg)
後方に金剛山
柿畑や梅畑の最奥まで上ってきた ~ 畑の中の舗装路は終わって ~ 枯れ落ち葉と枯れ小枝の林道になった ~ 少し進むが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/819e513cf05da3277c0dc7ad3a687db1.jpg)
本格的なオフロードバイクなら行けそうだが、カブでは転倒しそうで無理だ、引き返そう
無事に国道へ戻れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/81d76011f1e02f7daf817682f7adc1cc.jpg)
これも梅林の対面の山から撮影したものです
この賀名生梅林へは何回も来てるが、最奥まで上ったのは今日が初めてです。
カブだから最奥まで登れたけれど、徒歩なら途中で力尽きて行き倒れになってるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
最奥近くで出逢ったのは、30歳代らしき男性1名だけでした。
高いところから眺める景色はスバラシイですね、今日も好天で暖かくて、絶好の梅日和でした。
車を手放したのですか、賀名生梅林やサクラの国城山近辺とか景色の良い場所は、電車やバスで行くには少々不便ですね。
でも、まだまだ元気そうだから、時々は景色の良いところへ出かけてください、まもなくサクラも咲きだす頃なので。
上からの景色も素晴らしいですね。
見せていただき、ありがとうございました。