「 第16回奈良県アイデアくふう作品展 」 です
大発見みたいな素晴らしいものか? はたまたどうでもいいようなものか? 役に立たない優れものか??? ・・・ 見てのお楽しみと、開催場所の 奈良市柏木町・奈良県産業振興総合センターへ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/40d62bf29c93e2dfe63004cb14668626.jpg)
展示品は
一般応募で寄せられた個人の作品や企業の製品等
参考出展として
・平成29年度近畿地方発明表彰 受賞技術
・第74回児童・生徒発明くふう展 入賞作品
・奈良アイデアクラブ作品
・奈良市少年少女発明クラブ チャレンジ創造コンテスト参加作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/a3175d08624672bb6c8b063e25fec284.jpg)
いろいろな作品が解説・説明付きで展示されている
最初に目についたのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/99bcb8d4273374ba375b0ad10b1309fa.jpg)
亡助 ( ボウスケ ) 物忘れ助成機です、名前が面白いですね
スマホにも機能があると思いますが、これは専用機です、ボタンを押すだけで録音・押すだけで再生、音声のメモ用紙みたいなもんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/6ad620c02efa18a17084d9b50349f5df.jpg)
なら下駄( ウエーブウッド ) 木製じゃなくて曲がる下駄です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/711159ac1e442629e5eceaacafe7041c.jpg)
メガネが入るヘアーバンド
ここへメガネを入れたら、「 メガネはどこじゃ~ 」 と探し回るかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/2e4fbe3489cf9c9e1040ebfe74cbfed1.jpg)
紙コップ等転倒防止ホルダー 側面の突起は箸置きとして使用できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/a3948adcb8b7cb78db08519820cdf4d2.jpg)
にゃらげた 可愛い猫ちゃんのゲタ、猫愛好家にはたまらんでしょうねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/40c01c3b491f757f71dae4db3349eb15.jpg)
コンクリート内吊りクランプ
これは仕事に役立つでしょう、U字溝などロープをかけなくても吊り上げられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/5249b4e20270c5c99fa75c04a9278a5f.jpg)
これは企業の本格的なもの、
4WD車の走行安定性と安全性、低燃費を同時に実現し得る次世代電子制御4WDカップリングに関する、独創的な摩擦制御技術らしい
・・・ 説明を読んでもサッパリわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/0a6b82645b8c8f20d7011455f4420b8e.jpg)
奈良アイデアクラブの方が、 明治時代の 発明品を作られました
・アシスト自転車
・ジャンプ傘
・片手でネジをつけられる螺旋回し 等々
明治時代に電動じゃないアシスト自転車を考えた人が居たとは、すごい人ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/753be7754f3eac643c113f420cbcfd69.jpg)
一度回すと長い間廻る、 ペットボトルの水の量が難しいとのこと
奈良市少年少女発明クラブ チャレンジ創造コンテスト参加作品
その他 いろいろアイデア作品が展示されていた、
私ももう少し脳ミソを柔らかくして何かアイデアを出せるようにしたいもんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
帰りに郡山城跡へ寄って来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/deb8a5e8d606153aa62fad7f020b7481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/fd440f10bd230f1cb99a97646aa00166.jpg)
城跡の梅はまだまだツボミ固い状態です
ただ今 お城の櫓( やぐら )の中で盆梅展開催中だが、ちょっと早いようなので入らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/4a51cd161efc7f88cd2f14e1b374d4c2.jpg)
城跡天守台からの眺め
奈良の若草山が見える、山焼きの写真を撮るには絶好の場所だと思いますが、そんな時間には閉まってるようです
大発見みたいな素晴らしいものか? はたまたどうでもいいようなものか? 役に立たない優れものか??? ・・・ 見てのお楽しみと、開催場所の 奈良市柏木町・奈良県産業振興総合センターへ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/40d62bf29c93e2dfe63004cb14668626.jpg)
展示品は
一般応募で寄せられた個人の作品や企業の製品等
参考出展として
・平成29年度近畿地方発明表彰 受賞技術
・第74回児童・生徒発明くふう展 入賞作品
・奈良アイデアクラブ作品
・奈良市少年少女発明クラブ チャレンジ創造コンテスト参加作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/a3175d08624672bb6c8b063e25fec284.jpg)
いろいろな作品が解説・説明付きで展示されている
最初に目についたのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/99bcb8d4273374ba375b0ad10b1309fa.jpg)
亡助 ( ボウスケ ) 物忘れ助成機です、名前が面白いですね
スマホにも機能があると思いますが、これは専用機です、ボタンを押すだけで録音・押すだけで再生、音声のメモ用紙みたいなもんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/6ad620c02efa18a17084d9b50349f5df.jpg)
なら下駄( ウエーブウッド ) 木製じゃなくて曲がる下駄です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/711159ac1e442629e5eceaacafe7041c.jpg)
メガネが入るヘアーバンド
ここへメガネを入れたら、「 メガネはどこじゃ~ 」 と探し回るかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/2e4fbe3489cf9c9e1040ebfe74cbfed1.jpg)
紙コップ等転倒防止ホルダー 側面の突起は箸置きとして使用できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/a3948adcb8b7cb78db08519820cdf4d2.jpg)
にゃらげた 可愛い猫ちゃんのゲタ、猫愛好家にはたまらんでしょうねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/40c01c3b491f757f71dae4db3349eb15.jpg)
コンクリート内吊りクランプ
これは仕事に役立つでしょう、U字溝などロープをかけなくても吊り上げられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/5249b4e20270c5c99fa75c04a9278a5f.jpg)
これは企業の本格的なもの、
4WD車の走行安定性と安全性、低燃費を同時に実現し得る次世代電子制御4WDカップリングに関する、独創的な摩擦制御技術らしい
・・・ 説明を読んでもサッパリわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/0a6b82645b8c8f20d7011455f4420b8e.jpg)
奈良アイデアクラブの方が、 明治時代の 発明品を作られました
・アシスト自転車
・ジャンプ傘
・片手でネジをつけられる螺旋回し 等々
明治時代に電動じゃないアシスト自転車を考えた人が居たとは、すごい人ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/753be7754f3eac643c113f420cbcfd69.jpg)
一度回すと長い間廻る、 ペットボトルの水の量が難しいとのこと
奈良市少年少女発明クラブ チャレンジ創造コンテスト参加作品
その他 いろいろアイデア作品が展示されていた、
私ももう少し脳ミソを柔らかくして何かアイデアを出せるようにしたいもんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
帰りに郡山城跡へ寄って来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/deb8a5e8d606153aa62fad7f020b7481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/fd440f10bd230f1cb99a97646aa00166.jpg)
城跡の梅はまだまだツボミ固い状態です
ただ今 お城の櫓( やぐら )の中で盆梅展開催中だが、ちょっと早いようなので入らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/4a51cd161efc7f88cd2f14e1b374d4c2.jpg)
城跡天守台からの眺め
奈良の若草山が見える、山焼きの写真を撮るには絶好の場所だと思いますが、そんな時間には閉まってるようです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます