.
今日も山歩きです
今日は 香芝市水道事業部の大きなタンク横の 「 上ノ池横登山口 」 からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/81558b250aa5ca9651abb80f4ad06c54.png)
右上が登山口、左の赤丸が標高396mの銀峰
5台程度停められる駐車場がある、ちょうど2台分空いていた、ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/0db8fe6dd3d8d3e7390cf847fc811166.jpg)
駐車場から北を見れば生駒山が見えている、右端遠くです
鳥獣防止柵を開けて登山道へ入る ~ 左に上ノ池を見ながら ~ 次の池=アタラシ池の横で、分岐してる 銀峰ルートに入り坂道・階段を登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/3f1ceef9d795d9c4e65fab1ac8060629.jpg)
少し進むと岩場が現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/38777105b6d3369ec83a27f0c40ce566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/bd2fb912c4c2c00e7cfcd92bbc4f88be.jpg)
ややキツイ登りで、足を滑らせたら5~6m ほど転げ落ちそうだ
無事に通過したら、モトお嬢さんの3人組が座って休憩してる
銀峰へのコースを尋ねたら、「 私たちも行く 」 というのでついて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/103428a7705ee3194a77c1276b535abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/7c66adcbdf3b034e44b4aad172d21ddb.jpg)
モトお嬢さん3人組を盗撮しながらついて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/3aa79659a2d2544921b705135743720f.jpg)
ここが銀峰への分岐点、 左へ登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/bf70844caa620504a249322fd7d81d18.jpg)
ややなだらかな稜線のような感じの所を過ぎて~
( モトお嬢さんたちの撮影は了解を得ています)
坂道を登ったら、小さなベンチのある休憩所へ着いた
休憩所より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/3417235e0898f8ed573d2b67612d564f.jpg)
香芝の市街と、手前に香芝市穴虫の香芝生喜病院が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/1449538c41378c5d42d5ec6b822f5010.jpg)
遠くに生駒山も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/108db2dec7a1ab00c94dd8e5009f5d37.jpg)
さらに坂を上り~ こんなところを進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/a4ea8f10b3d5082a95ff21ef0c91fc3e.jpg)
見上げれば青い空に葉を落とした木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/0e29d094dcc95e82dc622d282f2b5c51.jpg)
足もとを見れば落ち葉の絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/cec5e2d557434917c8b1e2159c577a3a.jpg)
やっと到着、標高396mの銀峰
銀の峰だから、素晴らしい所か? 眺めも素晴らしいのかな? と思っていたが、
残念ながら木々に囲まれた、単なる小さなピークだった
このまま道なりに進んだら二上山雄岳へのコースである、もう少し行ってから引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/f3a20dab519fc7a1a78c2c0e4b90c255.jpg)
木々の向こうは大阪府八尾市~大阪市方面だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/9d6d6e047abd3c9c5ceb65d82a6d1442.jpg)
帰りは、急斜面の岩場を避けて山肌を九十九折れで下るコースを帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/1388c4e05af1c0d8bab17d218f4ee216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/fd934a246e5d01294d6f9d725aa7445f.jpg)
駐車場近くには梅とタンポポが
お昼過ぎには粉雪がチラリホラリと舞っていた、
「 冬来りなば春遠からじ 」 って言いますが、立春も過ぎて春はすぐそこまで 来てる " 春遠からじ " っていう感じでしょうか?
今日も山歩きです
今日は 香芝市水道事業部の大きなタンク横の 「 上ノ池横登山口 」 からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/81558b250aa5ca9651abb80f4ad06c54.png)
右上が登山口、左の赤丸が標高396mの銀峰
5台程度停められる駐車場がある、ちょうど2台分空いていた、ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/0db8fe6dd3d8d3e7390cf847fc811166.jpg)
駐車場から北を見れば生駒山が見えている、右端遠くです
鳥獣防止柵を開けて登山道へ入る ~ 左に上ノ池を見ながら ~ 次の池=アタラシ池の横で、分岐してる 銀峰ルートに入り坂道・階段を登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/3f1ceef9d795d9c4e65fab1ac8060629.jpg)
少し進むと岩場が現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/38777105b6d3369ec83a27f0c40ce566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/bd2fb912c4c2c00e7cfcd92bbc4f88be.jpg)
ややキツイ登りで、足を滑らせたら5~6m ほど転げ落ちそうだ
無事に通過したら、モトお嬢さんの3人組が座って休憩してる
銀峰へのコースを尋ねたら、「 私たちも行く 」 というのでついて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/103428a7705ee3194a77c1276b535abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/7c66adcbdf3b034e44b4aad172d21ddb.jpg)
モトお嬢さん3人組を盗撮しながらついて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/3aa79659a2d2544921b705135743720f.jpg)
ここが銀峰への分岐点、 左へ登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/bf70844caa620504a249322fd7d81d18.jpg)
ややなだらかな稜線のような感じの所を過ぎて~
( モトお嬢さんたちの撮影は了解を得ています)
坂道を登ったら、小さなベンチのある休憩所へ着いた
休憩所より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/3417235e0898f8ed573d2b67612d564f.jpg)
香芝の市街と、手前に香芝市穴虫の香芝生喜病院が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/1449538c41378c5d42d5ec6b822f5010.jpg)
遠くに生駒山も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/108db2dec7a1ab00c94dd8e5009f5d37.jpg)
さらに坂を上り~ こんなところを進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/a4ea8f10b3d5082a95ff21ef0c91fc3e.jpg)
見上げれば青い空に葉を落とした木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/0e29d094dcc95e82dc622d282f2b5c51.jpg)
足もとを見れば落ち葉の絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/cec5e2d557434917c8b1e2159c577a3a.jpg)
やっと到着、標高396mの銀峰
銀の峰だから、素晴らしい所か? 眺めも素晴らしいのかな? と思っていたが、
残念ながら木々に囲まれた、単なる小さなピークだった
このまま道なりに進んだら二上山雄岳へのコースである、もう少し行ってから引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/f3a20dab519fc7a1a78c2c0e4b90c255.jpg)
木々の向こうは大阪府八尾市~大阪市方面だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/9d6d6e047abd3c9c5ceb65d82a6d1442.jpg)
帰りは、急斜面の岩場を避けて山肌を九十九折れで下るコースを帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/1388c4e05af1c0d8bab17d218f4ee216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/fd934a246e5d01294d6f9d725aa7445f.jpg)
駐車場近くには梅とタンポポが
お昼過ぎには粉雪がチラリホラリと舞っていた、
「 冬来りなば春遠からじ 」 って言いますが、立春も過ぎて春はすぐそこまで 来てる " 春遠からじ " っていう感じでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます