.
今日は秋らしい天気で登山日和
三重県伊賀市高尾の尼ケ岳 957.6m へ登ってきました。
国道368号線・三重県津市美杉町の太郎生から林道へ入って行く ~ クネクネと曲がった林道を上って行く ~ 5Kmほどだろうか? で、東海自然歩道の倉骨峠へ着く、適当な場所に車を停めて登山スタート

峠頂上に登山口がある、大洞山への登山口もココだ

登山口からは、良い雰囲気の下りで快調だ

下った所に道標、 尼ケ岳へは 1 Km

いろんな落ち葉に混じって真っ赤な落ち葉
こんな階段が現れる、延々と続く感じだ



途中には大きな岩も

フーフーハアハア で 頂上まで300m
でも、この300mはかなり時間がかかった、
急斜面で捕まる木が無かったり、滑りやすかったりで緊張の連続で、足を滑らしたら、かなり下まで転がり落ちそうだ

落ち葉の斜面は緊張するが美しい
写真では急斜面の雰囲気は出てないけれど・・・

そよ風に靡くススキ
ススキの向こうには山また山の景色がある

山頂までもう一息だ、
北の方に街が見える、たぶん北の方だと思う、地名は分からない

やっと山頂に到着、山頂からは素晴らしい景色
登山口から66分かかった! 尼ケ岳 制覇!!

石仏さんもいらっしゃる



真っすぐに長い下りの階段

ススキの向こうに見える尖がった山は高見山だろうか?

遠くに青山リゾート

青山高原の風車も見えている
頂上で、ゆっくり景色を堪能 & 昼食、長~い一直線の階段を降りる

こんな景色を見ながら

こんな長~い階段を下って駐車地に戻る
上りの急斜面では緊張して、ちょっと怖かったけれど、それ以外は緊張するような場所は無かった。
山頂からの大きく広がる景色は素晴らしく感動的である、山ってホントにスバラシイもんですね!
今日は秋らしい天気で登山日和
三重県伊賀市高尾の尼ケ岳 957.6m へ登ってきました。
国道368号線・三重県津市美杉町の太郎生から林道へ入って行く ~ クネクネと曲がった林道を上って行く ~ 5Kmほどだろうか? で、東海自然歩道の倉骨峠へ着く、適当な場所に車を停めて登山スタート

峠頂上に登山口がある、大洞山への登山口もココだ

登山口からは、良い雰囲気の下りで快調だ

下った所に道標、 尼ケ岳へは 1 Km

いろんな落ち葉に混じって真っ赤な落ち葉
こんな階段が現れる、延々と続く感じだ



途中には大きな岩も

フーフーハアハア で 頂上まで300m
でも、この300mはかなり時間がかかった、
急斜面で捕まる木が無かったり、滑りやすかったりで緊張の連続で、足を滑らしたら、かなり下まで転がり落ちそうだ

落ち葉の斜面は緊張するが美しい
写真では急斜面の雰囲気は出てないけれど・・・

そよ風に靡くススキ
ススキの向こうには山また山の景色がある

山頂までもう一息だ、
北の方に街が見える、たぶん北の方だと思う、地名は分からない

やっと山頂に到着、山頂からは素晴らしい景色
登山口から66分かかった! 尼ケ岳 制覇!!

石仏さんもいらっしゃる



真っすぐに長い下りの階段

ススキの向こうに見える尖がった山は高見山だろうか?

遠くに青山リゾート

青山高原の風車も見えている
頂上で、ゆっくり景色を堪能 & 昼食、長~い一直線の階段を降りる

こんな景色を見ながら

こんな長~い階段を下って駐車地に戻る
上りの急斜面では緊張して、ちょっと怖かったけれど、それ以外は緊張するような場所は無かった。
山頂からの大きく広がる景色は素晴らしく感動的である、山ってホントにスバラシイもんですね!
おっしゃるとおり、山って素晴らしいものだど、登るたびに思います^_^
2~3000m級の山はもっと素晴らしいと思いますが、私の体力ではこの尼ケ岳クラスの山でも、十分素晴らしいと思います。
山頂からの景色とか、登山道途中の景色とか、自然の雰囲気とか、ホントに山っていいもんですね。