.
奈良県五條市西吉野町永谷の国道168号線から離れて ~ ~ ~ クネクネと曲がる山道を 和歌山県伊都郡高野町東富貴の県道732号線へ抜けてドライブです。
国道168号線沿いの永谷集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/6c502019062c594f780383126a998a24.jpg)
国道から離れて桜の湯方面へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/1be9ff952875056e9b0b4c6ffac1f6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/16d7f8c59cdf2a2aa1f13d6669971644.jpg)
10軒ほどの民家があるが 全部窓も雨戸も閉まっている、住人は誰も居ないのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/60d8388e93a2a856a352df58d7f6eb6f.jpg)
小さなお堂におられる お地蔵様には新しい花が供えられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/2c831973a79f8d4fd5eedca40da7f582.jpg)
高野町富貴へはここから右へ入って行く
手前は国道168号線、左へ上って行けば道の駅吉野路大塔方面だ
正面の家は新しそうだが、玄関も雨戸も全部閉まってる
「 切手・ハガキ 印紙 ゆうパック(小包)」 販売の看板が出てるが、住人は誰も居ないもよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/031b2eccd165dfc1ef086b615e38fb8a.png)
上の写真の道標
国道でもなく都道府県市町村道でもない道? へ入り高野町富貴へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/0cdec025a15c89a278f18020a0d80272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/d2d7b758117976279cfd37e9299ee89c.jpg)
山の中にポツリポツリと建物が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/5a148335625b0a182a0a5171e1846f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/b0112007596d9e92d360379550e2c405.jpg)
桜温泉が見えた
道路はここから一段と狭くなってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/ad84d4584e3456ebace351b2e7e4a2a5.jpg)
緑の木々に呑み込まれてしまった建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/6349c67765b5a458181fa0e117181e08.jpg)
昔ながらの大きな家
道沿いにある水田はほとんど耕作されているようだ、ほとんど田植えが済んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/cdb683bf1cba8e7ccb27e0b7e79076e8.jpg)
屋根が抜けそうだが、物入にでも使ってるようである
停まってる車はまだ新しい、放置してるものではない
ここまでは五條市西吉野町永谷である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/75c17931d652424f6dccd8c72496ad55.jpg)
道はさらに狭くなって集落から離れてゆく
途中で大型のミキサー車がやって来た、こちらは軽四、ぶつかったら踏みつぶされそう! 行き違い不可なので30mほどバックする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/a7eef07d8d6a9de93ed8f8f68791849a.jpg)
途中で視界が開ける、山また山の向こうに五條の街だろうか?
道路は下りになってくる ~ 峠を越したのだろう、道幅もやや広くなってきた ~ 少し走ったら視界が開けて建物が見えてきた
高野町富貴集落の外れのようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/c9629c11670abb592d33b6d658280fa2.jpg)
この辺りは田んぼも畑も耕作されている
右の家は瓦屋根だが、左の家は昔ながらの茅葺屋根をトタン屋根? にしたものだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/b0c6b75c0d17c725861385d9b60363e9.jpg)
広い平坦地は無いので、家々は山の斜面に建っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/605257997feccc576f6e771da22b25a5.jpg)
豪邸だ! 右の木の後ろには「 立派な蔵 」のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/91e210e8d3a8bd286dc8acf55474a1d0.jpg)
この道を下って行ったら、以前に来た時の東富貴集落の眺めがあった
天気予報は雨模様だったので、 ❝ 雨に煙る山郷の風景 ❞ を期待して行ったが、小雨が時々降っただけで、そんな風景にならなかった。
雨に煙る山郷の風景 もいいけれど、山郷の集落や点在する住む人の居なくなった家等も心が惹かれます。
奈良県五條市西吉野町永谷の国道168号線から離れて ~ ~ ~ クネクネと曲がる山道を 和歌山県伊都郡高野町東富貴の県道732号線へ抜けてドライブです。
国道168号線沿いの永谷集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/6c502019062c594f780383126a998a24.jpg)
国道から離れて桜の湯方面へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/1be9ff952875056e9b0b4c6ffac1f6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/16d7f8c59cdf2a2aa1f13d6669971644.jpg)
10軒ほどの民家があるが 全部窓も雨戸も閉まっている、住人は誰も居ないのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/60d8388e93a2a856a352df58d7f6eb6f.jpg)
小さなお堂におられる お地蔵様には新しい花が供えられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/2c831973a79f8d4fd5eedca40da7f582.jpg)
高野町富貴へはここから右へ入って行く
手前は国道168号線、左へ上って行けば道の駅吉野路大塔方面だ
正面の家は新しそうだが、玄関も雨戸も全部閉まってる
「 切手・ハガキ 印紙 ゆうパック(小包)」 販売の看板が出てるが、住人は誰も居ないもよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/031b2eccd165dfc1ef086b615e38fb8a.png)
上の写真の道標
国道でもなく都道府県市町村道でもない道? へ入り高野町富貴へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/0cdec025a15c89a278f18020a0d80272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/d2d7b758117976279cfd37e9299ee89c.jpg)
山の中にポツリポツリと建物が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/5a148335625b0a182a0a5171e1846f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/b0112007596d9e92d360379550e2c405.jpg)
桜温泉が見えた
道路はここから一段と狭くなってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/ad84d4584e3456ebace351b2e7e4a2a5.jpg)
緑の木々に呑み込まれてしまった建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/6349c67765b5a458181fa0e117181e08.jpg)
昔ながらの大きな家
道沿いにある水田はほとんど耕作されているようだ、ほとんど田植えが済んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/cdb683bf1cba8e7ccb27e0b7e79076e8.jpg)
屋根が抜けそうだが、物入にでも使ってるようである
停まってる車はまだ新しい、放置してるものではない
ここまでは五條市西吉野町永谷である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/75c17931d652424f6dccd8c72496ad55.jpg)
道はさらに狭くなって集落から離れてゆく
途中で大型のミキサー車がやって来た、こちらは軽四、ぶつかったら踏みつぶされそう! 行き違い不可なので30mほどバックする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/a7eef07d8d6a9de93ed8f8f68791849a.jpg)
途中で視界が開ける、山また山の向こうに五條の街だろうか?
道路は下りになってくる ~ 峠を越したのだろう、道幅もやや広くなってきた ~ 少し走ったら視界が開けて建物が見えてきた
高野町富貴集落の外れのようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/c9629c11670abb592d33b6d658280fa2.jpg)
この辺りは田んぼも畑も耕作されている
右の家は瓦屋根だが、左の家は昔ながらの茅葺屋根をトタン屋根? にしたものだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/b0c6b75c0d17c725861385d9b60363e9.jpg)
広い平坦地は無いので、家々は山の斜面に建っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/605257997feccc576f6e771da22b25a5.jpg)
豪邸だ! 右の木の後ろには「 立派な蔵 」のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/91e210e8d3a8bd286dc8acf55474a1d0.jpg)
この道を下って行ったら、以前に来た時の東富貴集落の眺めがあった
天気予報は雨模様だったので、 ❝ 雨に煙る山郷の風景 ❞ を期待して行ったが、小雨が時々降っただけで、そんな風景にならなかった。
雨に煙る山郷の風景 もいいけれど、山郷の集落や点在する住む人の居なくなった家等も心が惹かれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます