.
今日は海の日だそうな
海は広いな大きいな ♪
月が昇るし日が沈む ♪
海は大波青い波 ♪
揺れてどこまで続くやら ♪
海にお船を浮かばして ♪
行ってみたいなよその国 ♪
海の日は、平成7年の「国民の祝日に関する法律」の改正 1により、平成8年から設けられた「国民の祝日」であり、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日とされています。
・・・内閣府ホーム> 内閣府の政策 >制度> 国民の祝日について、 より抜粋
海へ行ってみたいが、ちょっと遠い、
・・・ なので とりあえず二上山へ行ってきました。
山の恩恵に感謝しながら、二上山の歴史にも感謝しながら、クソ暑い中を汗タラタラになりながら六合目へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/79d7d21fcdcf344935889216d305bb7e.jpg)
上ノ池横登山口
二上山へ登る登山口は 奈良県側にも大阪府側にも何通りもあるが、本日は この登山口から歩く
電車の場合は 近鉄南大阪線の二上山駅からのコースである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ee/4de33f353cd69eb11c39183905feccc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/a2e3f01eedfb9b08ec852db53276aab3.jpg)
いつもは チョロチョロの流れだが、今日はきれいな小滝になっている
小滝の流れを見ながら 坂道を登ってゆくと、大きな案内板
ここまで、登山口から 30分程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/d8d8766d1de52f2ce115fc1c5c882999.jpg)
雄岳の六合目へは案内板の前を左へ向かう
雄岳山頂へは、案内板の右をまっすぐ登った方が近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/a29dc5dd22c19db9f88ccbc86f1251df.jpg)
六合目へはこんな階段を180段ほど登って ~ 少し歩く
登山口から 約1時間で六合目へ到着
休憩無しで歩いたらもっと早く着くが、途中で休まないと倒れてしまいそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
以降3枚は雄岳六合目より撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/da292eba73c7f9f8864dac61ccd92a58.jpg)
手前の白い大きな建物は イオンビッグ香芝店
その向こうに香芝市役所が見えている
最近のイオンはすごい勢いで、昔のダイエーを思い起こさせます
祇園精舍の鐘の声 諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
驕れる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし
猛き者もつひにはほろびぬ ひとへに風の前の塵に同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/b403594f282aad638e88c08129073567.jpg)
真ん中に 奈良県北葛城郡上牧町ささゆり台のラスパ西大和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/eebdacf3e34184834c461d505d36c57a.jpg)
香芝市街の後方には 矢田丘陵
左端の白い構造物は 香芝市水道部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/470334df304d32b1c070a33a48ff3ae8.jpg)
六合目で休憩 & 写真撮影 の後 ~ 雄岳への登山道をもう少し登って ~ 下山する
暑い熱い二上山の下山途中、
登山道脇に流れる谷川の水で手を洗ったら、シビレルほどの冷たさ、一瞬だけ爽快な気分になりました。
今日は海の日だそうな
海は広いな大きいな ♪
月が昇るし日が沈む ♪
海は大波青い波 ♪
揺れてどこまで続くやら ♪
海にお船を浮かばして ♪
行ってみたいなよその国 ♪
海の日は、平成7年の「国民の祝日に関する法律」の改正 1により、平成8年から設けられた「国民の祝日」であり、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日とされています。
・・・内閣府ホーム> 内閣府の政策 >制度> 国民の祝日について、 より抜粋
海へ行ってみたいが、ちょっと遠い、
・・・ なので とりあえず二上山へ行ってきました。
山の恩恵に感謝しながら、二上山の歴史にも感謝しながら、クソ暑い中を汗タラタラになりながら六合目へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/79d7d21fcdcf344935889216d305bb7e.jpg)
上ノ池横登山口
二上山へ登る登山口は 奈良県側にも大阪府側にも何通りもあるが、本日は この登山口から歩く
電車の場合は 近鉄南大阪線の二上山駅からのコースである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ee/4de33f353cd69eb11c39183905feccc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/a2e3f01eedfb9b08ec852db53276aab3.jpg)
いつもは チョロチョロの流れだが、今日はきれいな小滝になっている
小滝の流れを見ながら 坂道を登ってゆくと、大きな案内板
ここまで、登山口から 30分程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/d8d8766d1de52f2ce115fc1c5c882999.jpg)
雄岳の六合目へは案内板の前を左へ向かう
雄岳山頂へは、案内板の右をまっすぐ登った方が近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/a29dc5dd22c19db9f88ccbc86f1251df.jpg)
六合目へはこんな階段を180段ほど登って ~ 少し歩く
登山口から 約1時間で六合目へ到着
休憩無しで歩いたらもっと早く着くが、途中で休まないと倒れてしまいそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
以降3枚は雄岳六合目より撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/da292eba73c7f9f8864dac61ccd92a58.jpg)
手前の白い大きな建物は イオンビッグ香芝店
その向こうに香芝市役所が見えている
最近のイオンはすごい勢いで、昔のダイエーを思い起こさせます
祇園精舍の鐘の声 諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
驕れる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし
猛き者もつひにはほろびぬ ひとへに風の前の塵に同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/b403594f282aad638e88c08129073567.jpg)
真ん中に 奈良県北葛城郡上牧町ささゆり台のラスパ西大和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/eebdacf3e34184834c461d505d36c57a.jpg)
香芝市街の後方には 矢田丘陵
左端の白い構造物は 香芝市水道部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/470334df304d32b1c070a33a48ff3ae8.jpg)
六合目で休憩 & 写真撮影 の後 ~ 雄岳への登山道をもう少し登って ~ 下山する
暑い熱い二上山の下山途中、
登山道脇に流れる谷川の水で手を洗ったら、シビレルほどの冷たさ、一瞬だけ爽快な気分になりました。
我が国は、先進国と言われる外国に比べて労働時間が長すぎるようですね、労働者側が真面目過ぎるのか?それとも経営者側が賢いのか?
我が国には変化を嫌う人が多いのか? 自民党のカネ問題を見ても、まだまだ自民党支持の人が多いように思いますね。
他にも「敬老の日」「成人の日」など
由来がよくわからない祝日が
我が国には多いですね。
祝日を増やすよりも
労働基準法で定められた労働時間を
企業がしっかり守ることが大事だと思います。