.
今日は絶好のお出かけ日和になった、コロナウイルス君はどうしているのか知らんけれど?
町石道展望台へ行こう! 所は 和歌山県伊都郡九度山町だ、ここも私のお気に入りの場所になったのです。
慈尊院から急な上り坂を徒歩で1時間ほど登り ~ 町石道から50mほど 外れた所に、紀の川平野を一望できる展望台がある。
九度山町だけでなく、橋本市、かつらぎ町、高野山を見渡せるその絶景ポイントは、和歌山県の「朝日・夕日百選」に選ばれている。
山麓線で五條へ ~ 五條市の上野公園前 ~ 紀ノ川を渡って県道55号へ入り ~ ~ 和歌山県橋本市の清水交差点から紀の川フルーツラインへ入り南へ向かう
紀の川フルーツラインから眺める紀の川平野や和泉葛城山系の景色は何度見ても飽きないスバラシさである。

紀の川フルーツラインは信号も無くスイスイ走れて快適だ

紀の川フルーツラインの新池橋、 橋の欄干は 「町石」を模して造ってある
高野山参詣道である町石道は この橋の北詰を通っている
町石道展望台は 左後方に見える赤白鉄塔の後方にある

真ん中に フルーツラインの新池橋
左へ下って行けば慈尊院、右へ登って行けば高野山

新池橋近くにある説明板より
展望台へ到着、何回見てもスバラシイ、 以降 展望台からとその周辺より撮影
駐車場は無いけど、スーパーカブなので どこにでも停められる

紀の川平野一望! 後方に金剛山


農作業小屋は緑満載に飾られている

中ほどに見えるのが紀の川フルーツライン

眼下に 鯉のぼりが見える、 手前は道の駅 「くどやま柿の里」

紀の川の対岸は和泉葛城山系、山越えの道らしいのが見える、どこへ向かう道だろうか?

金剛山の上空には白い雲が浮かぶ

柿畑の中に 高野山の大門へ向かう町石道の案内板

町石道は こんな柿畑の中を登って行く

緑の中に赤白の鉄塔が目立つ

鮮やかな柿の葉の向こうには金剛山

紀の川平野のずっと後方に 奈良県/三重県県境の高見山がぼんやり見える
今の時期は、柿畑の葉っぱも瑞々しい緑を見せて、より一層美しい風景を造っている。
展望台から下って鯉のぼりを見に行く

慈尊院の方へ下って行く

おおきいまごいはお父さん ♪
ちいさいひごいは子供たち ♪
おもしろそうに泳いでる ♪
って歌があるけど、無風で お父さんも子供も ダラ~んとしてる

今日も コレで110.1Km 走ってきました
今日は絶好のお出かけ日和になった、コロナウイルス君はどうしているのか知らんけれど?
町石道展望台へ行こう! 所は 和歌山県伊都郡九度山町だ、ここも私のお気に入りの場所になったのです。
慈尊院から急な上り坂を徒歩で1時間ほど登り ~ 町石道から50mほど 外れた所に、紀の川平野を一望できる展望台がある。
九度山町だけでなく、橋本市、かつらぎ町、高野山を見渡せるその絶景ポイントは、和歌山県の「朝日・夕日百選」に選ばれている。
山麓線で五條へ ~ 五條市の上野公園前 ~ 紀ノ川を渡って県道55号へ入り ~ ~ 和歌山県橋本市の清水交差点から紀の川フルーツラインへ入り南へ向かう
紀の川フルーツラインから眺める紀の川平野や和泉葛城山系の景色は何度見ても飽きないスバラシさである。

紀の川フルーツラインは信号も無くスイスイ走れて快適だ

紀の川フルーツラインの新池橋、 橋の欄干は 「町石」を模して造ってある
高野山参詣道である町石道は この橋の北詰を通っている
町石道展望台は 左後方に見える赤白鉄塔の後方にある

真ん中に フルーツラインの新池橋
左へ下って行けば慈尊院、右へ登って行けば高野山

新池橋近くにある説明板より
展望台へ到着、何回見てもスバラシイ、 以降 展望台からとその周辺より撮影
駐車場は無いけど、スーパーカブなので どこにでも停められる

紀の川平野一望! 後方に金剛山


農作業小屋は緑満載に飾られている

中ほどに見えるのが紀の川フルーツライン

眼下に 鯉のぼりが見える、 手前は道の駅 「くどやま柿の里」

紀の川の対岸は和泉葛城山系、山越えの道らしいのが見える、どこへ向かう道だろうか?

金剛山の上空には白い雲が浮かぶ

柿畑の中に 高野山の大門へ向かう町石道の案内板

町石道は こんな柿畑の中を登って行く

緑の中に赤白の鉄塔が目立つ

鮮やかな柿の葉の向こうには金剛山

紀の川平野のずっと後方に 奈良県/三重県県境の高見山がぼんやり見える
今の時期は、柿畑の葉っぱも瑞々しい緑を見せて、より一層美しい風景を造っている。
展望台から下って鯉のぼりを見に行く

慈尊院の方へ下って行く

おおきいまごいはお父さん ♪
ちいさいひごいは子供たち ♪
おもしろそうに泳いでる ♪
って歌があるけど、無風で お父さんも子供も ダラ~んとしてる

今日も コレで110.1Km 走ってきました
最近はこういう鯉のぼりが増えていますね。
晴天にも恵まれ
素敵な一日でしたね。
奈良県五條市の吉野川に架かる大川橋付近の鯉のぼりも規模が大きくて好きですが、「青空に適度な風が吹いて気持ちよく泳ぐ姿を撮れる」という気象条件に巡り合えるのが難しいですね。
今の時期は車よりカブで走る方が面白いです、暑くもなく寒くもなく、駐車場の心配も不要、でもパワー・スピード不足が難点です。