.
京都府綴喜郡井手町の万灯呂山展望台へ行ってきました。
今日は暖かくなりそうなので、愛車のスーパーカブで走ってきました。
やっぱり二輪車は乗ってて楽しいですね、カブでも車よりは楽しく走れます。
奈良市内の混雑を抜けるのに少々時間がかかったが、それ以外はスイスイだ!
▽ 井手町の谷川ほたる公園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/adba7f6291c40200cabda964dce8de07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/bdeb8f44aaf5a4ad5268b8140a6b79c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/21c6e604ac70b4cd36a221772fa35705.jpg)
大きなシダレ桜が咲き始めている
ちょっとくすんだ青空の下で、美しいピンクの花を誇らしげに見せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/b870032c52aae066fce388c1f227e699.jpg)
桜まつりの提灯も雰囲気を盛り上げる
▽ 隣の高神社にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/cfb715467faacbfd413147a96485b291.jpg)
相当歴史のある神社のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/f5d07df7ea7b246ad3272dded487465e.jpg)
社殿へ上る石段横は つばき模様
展望台へは、公園前の道を山の上へ上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/b273586c681e11826f4f604b90421c36.jpg)
フルーツラインの方向へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/680241edc2bfb8b76dbd23dbc7aac894.png)
案内板は何カ所かあって間違うことは無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/5768bd83745e7d8ca94d70b29a89353f.png)
クネクネ曲がった道をゆっくり進む ~ 頂上の展望台へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/034b8cf9add81e7e8506c6291fa8d8d5.jpg)
展望台からは
南に 木津の学研都市 ~ 西に同志社大学 ~ 北には京都の男山方面まで視界が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/888fe11de6fd89b58dab2117581ab6bf.jpg)
眼下には 木津川に架かる玉水大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/c30a89dd74e429c549184f870c7b58f1.jpg)
もうちょっと北には赤い山城大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/11/0b6fbb37f160c83fb5b2c9c8e5fc2d3f.jpg)
もう少し広域を撮れば、木津川の蛇行がわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/2e16950c20e39c92193214b5274b8bd6.jpg)
木津川対岸の山手には同志社大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/6d40c0d9f49ad0a52ef3d7907eb6c703.jpg)
南西遠くに生駒山が霞んでる
かなり霞んだ景色だったが、春霞というのだろうか? それなりに趣のある風景だった。
展望台を後にして、桜で有名な井出の玉川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/aa74bf37347f8d41302075f04b3989a4.jpg)
桜の頃はたくさんの人々が訪れるが今は静かである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/ae512b3bb839afd57c40e8d6d6291cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/fd20516016a71ae3c3be7600510f063e.jpg)
西行法師も後鳥羽院も、ここのやまぶきの歌を詠んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/f9569b7ff83abdbeb84795280e176fe0.png)
桜も有名だが、山吹も井手町の指定文化財になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/9b90bd580ef4fcf6446380753dcc5a13.jpg)
今日も鮮やかな黄色の花を見せていた。
京都府綴喜郡井手町の万灯呂山展望台へ行ってきました。
今日は暖かくなりそうなので、愛車のスーパーカブで走ってきました。
やっぱり二輪車は乗ってて楽しいですね、カブでも車よりは楽しく走れます。
奈良市内の混雑を抜けるのに少々時間がかかったが、それ以外はスイスイだ!
▽ 井手町の谷川ほたる公園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/adba7f6291c40200cabda964dce8de07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/bdeb8f44aaf5a4ad5268b8140a6b79c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/21c6e604ac70b4cd36a221772fa35705.jpg)
大きなシダレ桜が咲き始めている
ちょっとくすんだ青空の下で、美しいピンクの花を誇らしげに見せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/b870032c52aae066fce388c1f227e699.jpg)
桜まつりの提灯も雰囲気を盛り上げる
▽ 隣の高神社にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/cfb715467faacbfd413147a96485b291.jpg)
相当歴史のある神社のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/f5d07df7ea7b246ad3272dded487465e.jpg)
社殿へ上る石段横は つばき模様
展望台へは、公園前の道を山の上へ上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/b273586c681e11826f4f604b90421c36.jpg)
フルーツラインの方向へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/680241edc2bfb8b76dbd23dbc7aac894.png)
案内板は何カ所かあって間違うことは無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/5768bd83745e7d8ca94d70b29a89353f.png)
クネクネ曲がった道をゆっくり進む ~ 頂上の展望台へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/034b8cf9add81e7e8506c6291fa8d8d5.jpg)
展望台からは
南に 木津の学研都市 ~ 西に同志社大学 ~ 北には京都の男山方面まで視界が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/888fe11de6fd89b58dab2117581ab6bf.jpg)
眼下には 木津川に架かる玉水大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/c30a89dd74e429c549184f870c7b58f1.jpg)
もうちょっと北には赤い山城大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/11/0b6fbb37f160c83fb5b2c9c8e5fc2d3f.jpg)
もう少し広域を撮れば、木津川の蛇行がわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/2e16950c20e39c92193214b5274b8bd6.jpg)
木津川対岸の山手には同志社大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/6d40c0d9f49ad0a52ef3d7907eb6c703.jpg)
南西遠くに生駒山が霞んでる
かなり霞んだ景色だったが、春霞というのだろうか? それなりに趣のある風景だった。
展望台を後にして、桜で有名な井出の玉川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/aa74bf37347f8d41302075f04b3989a4.jpg)
桜の頃はたくさんの人々が訪れるが今は静かである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/ae512b3bb839afd57c40e8d6d6291cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/fd20516016a71ae3c3be7600510f063e.jpg)
西行法師も後鳥羽院も、ここのやまぶきの歌を詠んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/f9569b7ff83abdbeb84795280e176fe0.png)
桜も有名だが、山吹も井手町の指定文化財になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/9b90bd580ef4fcf6446380753dcc5a13.jpg)
今日も鮮やかな黄色の花を見せていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます