![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/ae69d23a3abb94afee6463d86a710af8.jpg)
昔「め組のひと」なんていう歌がありました。
江戸時代、江戸の町火消は「い組」「ろ組」などと、イロハニホヘトの順番に今で言う消防署名が付けられていました。
ちなみに、写真のロゴは「や組」と言ったところでしょうか。
写真を撮影した場所は、彌彦神社前にある消防団の建物です。
建物のシャッターに写真のロゴが描かれていました。
したがって「や組」ではなくて「彌彦組」の方が正解だと思います。
このロゴ、ぱっと見目立っていたので、思わずカメラのシャッターを切りました。
中々、良いデザインじゃないでしょうか。
昨日、AngryGPSをアンインストールした後、今日一日Radikoを使ってみました。
問題なく、Radikoが基地局情報を得て、基地局が新潟にあることを判断しているようです。
したがって、MVNOのSIMで基地局情報を利用方法をまとめる以下のとおりかなと思います。
1.AngryGPSをインストールする。
2.基地局情報を得るために、セッティングをする。
3.セッティングが終わったら、即AngryGPSをアンインストールする。
想像ですが、AngryGPSを残したままにすると、スマホのメモリに常駐してしまって、スマホの状態によってはセッティングした内容を元に戻してしまうのではと感じました。
なお、GPSをONにすると、心持ち早めに基地局情報を取得できるようです。