![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/60d07ab55e93c0f8cd2be83f66791de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/920f62137158b71c0c45ca45eef6c273.jpg)
神社の境内には、いわれのありそうな大木が目につきます。
写真は、先日弥彦神社を参拝した時に撮影したものです。
参拝が終わって、近くのお菓子店でお土産を購入しました。
店を出たら由緒あるお寺の案内板があったので、そちらの方向へ行ってみました。
そうしたら、正面に写真撮影した大木が鎮座していました。
大きなケヤキですが、樹齢はおおよそ千年だそうです、新潟県の天然記念物に指定された「蛸欅(たこけやき)」と命名された大木です。
一応、住吉神社の付属大木ですが、社よりもケヤキの方がずっと大きいのがユーモラスでした。
この神社は彌彦神社の末社だそうですので、弥彦さま関連です。
今まで何回か彌彦神社を参拝したのですが、こんな大木があるのは知りませんでした。
やはり、歩きまわってみるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/6bfc5fb436afa5497b47a1f19c0b670e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/93e154ce163ba8e9086a79b7617da0eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/e2a43b091980d1f3d9c5c083c1c4e79b.jpg)