マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

There is a three-story pagoda.

2015年06月09日 | 散歩写真





写真は、先日参拝した胎内市乙宝寺で撮影しました。

このお寺には三重塔があります、しかも国指定の重要文化財ですから、もしかするとそのうちに国宝になるかもしれません。

資料によると元和六年(1620年)に建立されたそうですから、江戸、明治、大正、昭和、そして平成という時代を過ごしたわけです。
今は、歴史を感じさせる木目を見せていますが、多分建立された当時はそれなりのお化粧されて、もっと派手に見えたのではと想像しています。
やはり資料によると、江戸時代村上城主だった村上忠勝公の寄進で建立したそうです。
三重塔を寄進するくらいだから、当時の殿様はお金を持っていたんだなと思ったのですが、考えてみればその元は領民から取り立てた税金ですから考えものではありますが。
でも、お寺の境内に大きな塔があると見栄えがします、塔を持っているお寺と言うのは多くはありませんからね。
そんな結びつきもあってか、境内には村上氏の墓と書かれた石柱(お墓?)がありました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする