マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

工場フェチ

2011年12月10日 | 戯言







「工場フェチ」なる言葉があります。
これは、化学コンビナートなどの工場を見て「萌える」趣味だそうです。
いつだったか記憶が定かではありませんが、図書館の新書コーナーへ工場の外観だけを撮影した写真集が置いてありました。
へー、工場を専門に撮影する人がいるのかと驚いたことを憶えています。
その写真集を借りて、撮影した画象を見たら、へー結構面白うそうじゃんと思いました。
特に、夜ライトアップされた工場を撮影した写真は、不思議な世界を映し出していて、綺麗だなと感じました。

残念ながら、コンビナートを撮影するには、新潟は適地ではありません。
コンビナートとなると、教科書に載っている「なんとか工業地帯」じゃないと駄目でしょうね。

今日、子供の買い物で、とある量販店街へ行きました。
車を駐車して、ひょいと周りを見たら、目の前に工場のプラントが鎮座して、盛んに煙を上げていました。
そういえば、この量販店街は、元々は工場の跡地でした。
この地区は、新潟市でも超大重厚な工場が集積した所で、まだ大きなプラントを持った工場が残っています。

写真は、その様子です。
後で確認した所、スーパーマーケットの屋上駐車場からだと、このプラントをかぶりつきで撮影できそうでした。
騒音源だったり、嫌な臭いを撒き散らす原因だったりして、イメージが悪い工場ですが、写真に写し取ると、違った感じを受けるのだろうと思います。
撮影を始めると、意外とハマリそうな気がしました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在感

2011年12月09日 | 鳥さん






今日は、この冬一番の冷え込みとなって、とても寒い一日でした。
朝から、雨にミゾレが混じって、少し季節風が吹きました。
まあ、本格的な寒波と比較すれば可愛いものなのですが、体が慣れないうちは辛いです。
新潟市の初雪は先日記録しましたが、今日は地面に積雪していました。ただし、気象台の観測で積雪となったかは分かりません。
日中、三条市方面へ出かけたのですが、弥彦山が冠雪していて、山の頂から真っ黒な雲が平野にたなびいていました。
その真っ黒な雲の下に入り込むと、強い風に混じって、アラレが車に突き刺さるように叩きつけていました。


下の一番上の写真、建物の屋上に、鳥が止まっているのが分かるでしょうか。
こんな小さな姿でも、この鳥はカラスだと分かりますよね。
カラスに、存在感を感ずるのは私だけでしょうか。

写真は、先日新潟市中央区白山公園内で撮影しました。
公園へ行くと、どこかしらでカラスの姿を見ます。特に、公園の噴水池で、気持ちよさそうに水浴びしている姿は、ちょっと可愛らしく見えます。

ここのカラス、人馴れしているのか、静かにレンズを向ける限りは、全然無視状態です。
と言いながら、実は覚めた目で見ているんでしょうが。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線のアイスクリーム

2011年12月08日 | 戯言






アイスクリームついでの話です。
新幹線に乗車すると、車内販売が回ってきますよね、アイスクリームはお姉さんがバックを手に下げて販売にきます。

私は、列車の中で車内販売から食べ物を購入して、飲み食いすることは滅多にありません。
何度か、誘惑に負けて、アイスクリームを買ったことがあります。
その時いつも思うのは「何て固いアイスクリームなんだ」です、だって販売するお姉さんが注意するんですからね。

先日聞いたラジオで、新幹線のアイスクリームは、わざと固く製造すると言っていました。
製造する時に、挿入する空気の量を少なくして製造すると、あの固さに作ることができるそうです。
列車の旅は、のんびりと車窓の景色を見ながら、アイスクリームが溶けるのを待ちつつ食べるですね。

でも、私は、とぐろを巻いた、ソフトクリームの方が好きなのですけどね。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のアイスクリーム

2011年12月07日 | 戯言






アイスクリームと言うと、思い浮かぶのは、暑い夏ではないでしょうか?
でも、いつ頃からか、冬になっても、普通にアイスクリームが売られるようになりました。

子供の頃は、夏が終わると、お店のアイスクリームを入れてあった冷凍庫が片付けられて、季節が変わるんだと視覚に感じました。
今は、一年中アイスクリームを売っているので、季節感がなくなりました。

昔、余り暖房設備が良くなかった時代は、寒い冬にアイスクリームなどを食べる気分は、全く起こりませんでした。
でも、今は暖房環境が良くなっているので、逆に寒い冬に、暖かい部屋で、アイスクリームを食べると、美味しいですよね。

なんでこんな事を思ったかと言うと、朝のラジオで「冬のアイスクリーム」と言う内容で放送されていたからです。
単純に、昔の事を連想してしまいました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた落とした

2011年12月06日 | 戯言







またまた落ちしものをしちゃいました。
今回は、大したものではありません、オーディオプレーヤー用イヤーホンのイヤピースです。
列車の中で、動画を見ようと思ってイヤホーンを耳へ装着したら、やけに違和感があったので、見たらイヤピースが付いていませんでした。
帰宅して、鞄の中身をぶちまけてみたのですが、見当たりませんので、どこかで落としてしまったようです。

今のイヤホーンは、イヤピースが付いていないと、使えない構造ですよね。
で、新しいイヤピースを買うしかないかと諦めかけたのですが、一瞬ひらめきました。
何がひらめいたかと言うと、子供が同じ会社のイヤホーンを使っているので、もしかしてイヤピースの余りがあるかなと思ったのです。
帰宅した子供に聞いてみたら、私が愛用しているLサイズのイヤピースは手付かずで残っていると言われたので、貰い受けました。
これで、明日から使えるので、スゴク助かりました。

先日落とした財布、今夜までに連絡はありませんでした。
まあ、落とした日の夜に連絡がなければ、99%出てこないと思っていたのですが、予想通りになりました。
自分の不注意で落としたのですから、やむを得ません。


写真は、新潟市中央区白山公園で撮影しました。
変な構造物は、「りゅーとぴあ」と言う施設の、煙突です。
下は、真っ赤に色づいた紅葉の写真を集合させて見ました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ飲むか

2011年12月05日 | 散歩写真





どうも、風邪を引いてしまったようで、少し熱っぽくて、鼻水が止まりません。
寒暖の差が激しい上に、休日も中々疲れが抜けたかったので、体力低下の合わせ技だと思います。

風邪を引いたかなと思っていたら、とあるWebニュースで気になるお題が目につきました。
「市販の風邪薬は、早めに飲んだほうが良いか?」と言うような内容でした。
なんだか、私に打って付けのお題でしたので、その記事を読んで見ました。
風邪薬(市販薬)は、風邪かなと思ったら飲んだほうが良いのだそうです。
本来、人間の持っている自然治癒力で治せればベストなのですが、風邪かなと思ったら、自然治癒力(体力)があるうちに飲んだほうが、治りが良いそうです。

そういえば、風邪薬のPRで、「クシャミ三回......」となどと言いますが、あながち外れではないのですね。
ただし、この記事の提供元は、当然のことながら、製薬メーカーでしたので、少し割引は必要でしょうが。

という訳で、市販の風邪薬を飲んで、早めに寝ることにします。

写真は、先日新潟市中央区白山公園で撮影しました。
サザンカの生垣に、チラホラと花が開花していました、冬到来ですね。
あと、もみじの葉っぱが、絨毯の様に地面を覆い隠していて、綺麗でした。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てくるか?

2011年12月04日 | 稲荷神社・さくら通り










財布を落としちゃいました。
午後から、ショッピングセンターへ買い物へ行った時に、落としてしまったようです。
直ぐに、ショピングセンターの忘れ物係へ届出をして、帰りに駅前の交番へも届出をしました。

幸か不幸か、財布へ入っていたお金は千円単位、身分証明書、クレジットカード、キャッシュカードの類は一切入っていませんでした。
して言えば、家電量販店のポイントカードが一緒になっていましたが、ポイント自体は雀の涙程度だったはずです。

出てくるかどうか、待っているんですが、多分今夜中にショッピングセンターから連絡がない場合は、出てこないと想像しています。
出てくるかどうかは、入っていたお金の額、重要な書類が入っていなかったことが、どのように影響するのかでしょうね。
しかし、ショッピングセンターは効率化のためなのか、この手の届出をするような総合窓口を店内へ置いていませんでした。
買い物をしたお店の店員へ申告して、落し物の受付をしてもらいましたが、ちょっとなと考えさせられます。
何せ、新潟市一番の繁華街にあるショッピングセンターですからね。


下の写真は、神社ネコさんです。
午前中に、彼らが住んでいる神社へ参拝へ行った時に、撮影しました。
サバトラのネコさんは知り合いですが、白いネコさんは良く見かけるものの、余りお近づきではありません。
でも、サバトラのネコさんが、私の足回りで匂い付けをしていたら、同じように匂い付けをし始めました。
もしかすると、仲間入りさせてくれる、兆候かも知れません。

暗い環境で、シャッタースピードを上げる事ができなかったので、相当被写体ぶれしています。
特に、サバトラのネコさんは、首を回した様子を撮影したら、顔が消えてしまいましたよ。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の覚めるような

2011年12月03日 | 散歩写真







ちまたでは、今年は、余り紅葉が綺麗じゃないと聞きます。
確かに、山に紅葉撮影に通いましたけど、目の覚めるような紅葉は、見かけなかったと感じました。

新潟市白山公園の中に「燕喜館」と言う建物があります。
庭に、何本か、紅葉が植えてあるですが、先日公園へ行ったら、それは見事に染まっていました。
今年見た紅葉で、一番見事な、目の覚めるような紅葉だと思います。

山の紅葉よりは、公園に植えてある街路樹を、たんねんに探したほうが、被写体が見つかる確率が大きいと思います。
寂しい話ですが、公園は人が見ることを前提に、街路樹を植えますので、当たり前といえば、当たり前の話なのですが。
何とか、目の保養をして、今シーズンの紅葉を終わることができそうです。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電器

2011年12月02日 | 散歩写真











充電器がないと困りますよね、その充電器が専用だったりすると、もう大変です。
子供が旅行に行っているんですが、私のWALKMAN用の充電器を持って行ってしまったみたいで、困っています。
内蔵電池が空になったので充電しようと思ったら、充電器がないのですから、参りました。
それでも、最近の機器は、USBインタフェース経由でも充電できるので、パソコンを使って充電できました。
だけど、充電のためにパソコンを立ち上げているのも、省エネに反しますよね。
そんなに高い充電器ではないので、共用は止めて、もう一台購入しようかなと思っています。


今日は、午後からは青空が広がって、日差しもあって、儲けものの半日でした。
ちょうど、夕日が沈む時間帯に外出していたので、しばし夕日に見とれました。
この時期は、つるべ落としの夕日だと言いますが、あっという間に沈んで行きました。
こんな綺麗な夕日を見ることができたので、これまた儲けものでした。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れてます

2011年12月01日 | 鳥さん











今日は、朝が一番気温が高くて、その後は下がる一方でした。
夕方前になったら、暖房が入っている建物の中でも、冷えてきたのが分かりました。
外へ出ると、切れるような冷たさが、漂っていました、明日の明け方は本当に冷え込みそうです。


福島潟は、冬になると、カモの姿を沢山見るようになります。
一番ポピュラーなカモは、写真に写っている、マガモだと思います。
昼間、福島潟を歩いていると、陸の上や、水の上に浮かんで、睡眠を取っている姿をみます。
暗くなってから、マガモの鳴き声を聞くと、いささか気味が悪く感じます。

鳥は警戒心が強いことが多いのですが、マガモは静かに近づく限りは、無視したように動きませんね。
この写真も、相当接近戦を挑んで撮影したんですが、目立たない動作で近づいたら、すんなりと撮影ができました。
水の上に、一列に並んだ姿が、ユーモラスでした。
数えたら、オスメスの数が合致していたから、3組のツガイで休んでいたのかな。
でも、ツガイ同士で並んでいないのには、笑っちゃいました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする