佐伯 一麦,中央公論新社 (2015/9).
これまた装丁 (鈴木久美,装画 樋口たつの) に惹かれ,図書館で借りた.右上の蛇には「にょろQ」という名前がある.
Amazon の商品の説明*****
内容紹介
東日本大震災を描いた話題作『還れぬ家』から3年。仙台に住む作家の早瀬と妻の染色作家・柚子のその後を、現実と同時進行で綴る。
内容(「BOOK」データベースより)
「あの日」から四年、積み重なった歳月を、みつめていた。東北地方に住む作家の早瀬と染色家の柚子の、ある一年。*****
「私小説」というものらしい.
2014/6-2015/5 読売新聞に連載されたそうだ.連載1回ぶんずつぶつぶつ切れている.休み休み読んだら2週間もかかった.この小説を新聞に連載していること自体が小説の中で語られる.
東北南部が舞台だが,登場人物は標準語をしゃべる.主人公夫妻は年寄くさく,後期高齢者かなと思って読み進んだが,著者は1959 年生まれと意外に若く,主人公もその想定らしい.夫妻の仲が良すぎる.内容は身辺雑記.精神衛生にはよろしい.
読者はこうした設定をとうに承知しているという前提で書かれている.こちらは承知せずに読んだが,別に支障はなかった.
東日本大震災が暗示されるが,広島在住の身にはピンとこない.全国紙の読者に同じ感度を求めるのは不可能だろう.
☆☆☆☆
これまた装丁 (鈴木久美,装画 樋口たつの) に惹かれ,図書館で借りた.右上の蛇には「にょろQ」という名前がある.
Amazon の商品の説明*****
内容紹介
東日本大震災を描いた話題作『還れぬ家』から3年。仙台に住む作家の早瀬と妻の染色作家・柚子のその後を、現実と同時進行で綴る。
内容(「BOOK」データベースより)
「あの日」から四年、積み重なった歳月を、みつめていた。東北地方に住む作家の早瀬と染色家の柚子の、ある一年。*****
「私小説」というものらしい.
2014/6-2015/5 読売新聞に連載されたそうだ.連載1回ぶんずつぶつぶつ切れている.休み休み読んだら2週間もかかった.この小説を新聞に連載していること自体が小説の中で語られる.
東北南部が舞台だが,登場人物は標準語をしゃべる.主人公夫妻は年寄くさく,後期高齢者かなと思って読み進んだが,著者は1959 年生まれと意外に若く,主人公もその想定らしい.夫妻の仲が良すぎる.内容は身辺雑記.精神衛生にはよろしい.
読者はこうした設定をとうに承知しているという前提で書かれている.こちらは承知せずに読んだが,別に支障はなかった.
東日本大震災が暗示されるが,広島在住の身にはピンとこない.全国紙の読者に同じ感度を求めるのは不可能だろう.
☆☆☆☆