Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

美術セミナー @ 二紀展

2017-10-24 11:03:01 | お絵かき

J 子に動員されて参加.セミナーと言っても講師が喋るだけで,質疑も予定調和的.こちらは参加というより聴講である.じつは居眠りしてしまった部分もあるが,目を覚ました後は面白かった.

デジタル技術あるいは漫画・アニメなどの攻勢にどう対応するかという問題.音楽界で PA をどう考えるか,コンピュータミュージックをどう考えるかなどと並行している.
この二紀展にも,写真を Photoshop のアーティスティックフィルターでいじったんじゃないの? 動画のコマをならべて絵にしただけじゃないの? と思われる作品があった.

講演に出て来た人名も知らない人ばかり.まぁ先日聴いたエリック・アレキサンターを若い人と話題にして,あぁ自分のサックス奏者はロリンズとコルトレーンで止まっているなぁと思ったのだけれど.
でも聞いたことのある名前も出て来た.夏目漱石と高村光太郎である.漱石が「芸術は自己の表現に始つて,自己の表現に終るものである」と言ったことに光太郎が反対したとい話だが,自己の表現でなければ何なの? という点で.石井さんが言っていたことと,高村光太郎連翹忌運営委員会のブログ「漱石 VS 光太郎」に見つけたこととはちょっと違うような気がする.
芸術とは何か? などと考えて絵を描く絵描きはごく少数とは思うが...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg