Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

東京日記 続き 佐藤有介ライブetc

2017-10-21 07:43:15 | エトセト等

J子の付録で上京ちう。


ソロのきりんVol.2

大塚 All in Fun。10/18。お店のhpによれば*****
H大ジャズ研OB(とは書いてなかったが...)、ジャズベーシスト、詩人、作詞作曲家、sucre楽長と、数々の顔を持つ表現者佐藤有介が、「佐藤きりん」名義で行うソロ企画ライブ。多彩なゲストを迎えて繰り広げる脱力系アンサンブル。

佐藤”きりん”有介 (vocal,bass,guitar)

guest:
野津昌太郎 (guitar,chorus)
ヤマカミヒトミ (alt sax,flute, piano,chorus)
*****

上手いベースと頼りないボーカルのコントラストに固定女性ファンが多数いる模様。僕の知らなかった世界を浮遊した。共演のヤマカミさんも、知らなかった佐藤さんの一面が新鮮だったと言っていたが、ぴったり息が合っていた。
写真は佐藤さんのFBより。

数年前に彼 (顎髭なし) が歌った「蘇州夜曲-カントリーロード」の動画を発見.このメドレーはこの日も,編成は違ったが最後近くに歌われた.





六本木 東京ミッドタウンのランチ

クルミ蕎麦@雨後晴
ざる蕎麦+クルミのペーストとつけ汁。ごま蕎麦のごまをクルミに変えたもので,不味いわけがない。ただしクルミがうまく溶けずにダマになる。

親子丼@鶏三和
親部分は名古屋コーチンだそうだが歯ごたえがある。学生時代の友人と行ったがイートインでは落ち着けず、美術館のレストランでビールを飲み直すことになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluesology

2017-10-20 08:24:24 | ジャズ

biology とか geology とか,-ology  は「…学」「…論」の意の名詞語尾だから,bluesology は「ブルース学」.ミルト・ジャクソン作曲のブルースである.モダン・ジャズ・カルテットで何度も録音しているが,例えばこの European Concet 版のように,スタジオ録音よりライブの方が生き生きとしている.何度も演奏しているうちに次第にテンポがあがり,イントロが加わり,あとテーマの前にリフが加わり,そのうち飽きたのか演奏しなくなる,というのがパターンらしい.

ここではバックでピアノがうるさく弾いていて,ヴァイブがそれに反応したりする.ベースもよく録れていて,MJQ らしいインタープレイが楽しめる.
Bag's Groove でマイルスがモンクに,バックでのピアノをやめさせたのについて,ミルト・ジャクソンが「マイルスは未熟だから」と言ったとか.バックに対する考え方がマイルスとミルトでちがうのは確かだ.

カットはこの曲を冠したジョージ・ケイブルズのアルバムのジャケ.白状すると,申し訳ないけど聴いてない.


むかし,日本のテレビ番組でハンク・ジョーンズの右にミルト・ジャクソンが座って,人差し指でこの曲を弾いたことがあった.ピアノ連弾である.そのときタイトルとして出た字幕が「ブルース・アレルギー」だった !

エルトン・ジョンが入った Bluesology というバンドがあったそうだが,ぼく知らないよ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京日記

2017-10-19 08:40:37 | エトセト等

霧のため1030の飛行機が飛ばず.次の1300の便が大型機に変更されて2機分の乗客を運んだが,これも1時間近く遅れてほぼ一日を棒に振った.

シェラトン都ホテル東京.ベッドが高くて落ちたら痛そう。航空券とセットでバカ安だったが、レストランは4桁.目黒に出て回転寿しで夕食.三崎港を店名に冠していたがそれほどでもなかった.

看板写真のカフェは,内装音楽ともども昭和の小さな喫茶店のイメージ通り.白髪の男性が選んだ豆をサイホンでくれる.(翌朝行ったら禿げた男性がコーヒーを入れていた).目黒駅の横丁だが番地は品川?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜大戦争

2017-10-18 08:28:49 | 読書
蜂須賀 敬明,文藝春秋 (2017/6).

Amazon の内容紹介(「BOOK」データベースより)*****
ランドマークタワーの六十八階で、横浜の大神が「横浜大戦争」の幕開けを宣言。大洋ホエールズのユニフォームを着ている保土ケ谷の神を主人公に、戸塚・泉・栄の三姉妹、それぞれ身勝手な鶴見や金沢や港南、港北・緑・青葉・都筑の擬似家族、横浜中心部を司る中・西の姉弟などが、横浜の“中心”を決めるべく、くんずほぐれつの戦いを繰りひろげる。舞台は旧ドリームランド、山下埠頭、こどもの国などに展開し、驚くべき結末が待っている…。前代未聞にして空前絶後のエンタテイメント長編。*****

東京を離れて50年近くになるが,それまで東横線沿線 (東横は東京・横浜の略だと思う) に住んでいた.多少横浜に土地鑑があり,知人友人がいる程度でも面白く読めたが,たとえば生粋の広島人にこの小説を読み通せるかどうかは疑問.

横浜市には18の行政区があり,それぞれに土地神がいるという想定.神様たちの年齢は区が出来てからのらの年月に比例する.中高生の神もいる.区がふたつに分割した時はふたりの神様は兄弟(あるいは姉妹あるいは親子)という想定.男女の神様たちはきわめて人間的.ギリシャ神話みたいに,もっと性的に奔放な神々に設定すれば面白かったのに.巻末に登場する神様図鑑.章の扉にはいちいち地図があしらわれている.

闘争場面で戦っている本人たちが長広舌をふるうあたり,かってのジャンプやマガジンの劇画を思わせる.
途中で放り出そうかと思ったが,結局読了.終章は長すぎて退屈だった.

図書館本.

⭐︎⭐︎★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼年の色、人生の色

2017-10-17 08:42:32 | 読書
長田 弘,みすず書房 (2016/11).カバー画は三岸黄太郎.章の扉絵はカンディンスキ.

Amazon の内容紹介*****
昨年5月に75歳で亡くなった詩人が最後に編んでいた自選エッセー集。
幼少年時の記憶、漢詩の魅力、アメリカの旅と詩、ボブ・ディラン、クラシック音楽、猫などをめぐる充実の38篇。好きな場所、好きなもの、好きな言葉……人生の終わりに思い起こして残したいことばかりが綴られた、この一冊から浮かぶのは、批評的詩人にそなわる激しさや厳しさとは少し違う、優しさと微笑み。
いちばん近くから長田弘さんと接することができる本。*****

著者は死の前日まで普通に仕事をしていたそうだ.あやかりたい.

I, II, III, IV, V と分かれていて,最後に「本社で触れられた本」がまとめられているが,本と離れたテーマもある.II は漢詩,III はアメリカ,IV は音楽が中心らしい.V はまず猫の話題が3編並ぶが,猫だけではない.
教科書に載せてよく,入試問題の材料によく,しかも退屈でない.


「ひそやかな音に耳済ます」の一節

*****
子どもたちを連れて作家は草むらに草ひばりを探しにゆく.だが虫の声に,子どもたちは関心を持たない.「...今は若い人々の心に.自然は単純な自然のままではもう生きていない」
*****

この文章の「私」は広津和郎,「今」は太平洋戦争と呼ばれた昭和の戦争の直前の「今」のことだ.

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街へ !

2017-10-16 09:05:19 | お絵かき
ネットで拾った写真をアクリル画化した.F3.2時間の走り描きのため やや乱暴だ.

J 子は,子供ふたりで夜遊び ! と抵抗を感じるらしい.
逆に絵を描いたのは,ふたりの軽い足取りと,この絵を見ておとなが感じる漠然とした不安の対比を期待するからである.

もとの写真をここにアップすることには,著作権の問題があるらしい.写真をなぞること自体は,芸術家が必然性を持ってやることだから,構わない (というより大に奨励できる) と言うのが,ウォーホールとか池田満寿夫とかの理屈である.この理屈が通用するかどうかは,芸術家がどの程度大物かによるのだろう.

もとの写真の方が雰囲気がいい.絵はどぎつくなってしまった,と反省.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC  のご機嫌

2017-10-15 09:45:52 | エトセト等


Mac の OS を High Sierra とかに変えたら,キーボードのショートカットが効かなくなってしまった.
Mac mini  に windows から転用した e-machines のキーボードをつないでいるのだが,前にも OS 更新で似たような状況にはまった記憶がある.システム環境設定をいじった程度では治らない.不便だが,様子見.

PC  とは無関係だが,「楽天カードからのお知らせ」と称する怪しいメールが来た.

~お客様のご請求金額のご確認はコチラ~

という文章をクリックすると何か起こるらしい.
楽天カードなんて知らないよ !

このメールの宛先欄には自分を含め6人のアドレスがあり,すべてかっての勤務先のもの.なかには懐かしい名前もあった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エセ ? 進化論によれば...

2017-10-14 09:15:52 | エトセト等

ダーウィンの進化論は社会科学にも影響を及ぼしている.一説によれば,進化の目的は種の存続であり,人種差別・同性婚否定・性差別などは必然の結果だそうだ.国粋主義物や,他国に冷酷な外交あるいは戦争は,進化の本能に忠実な人たちの意に沿うものということになる.ナチズムも進化論の延長ということになる.
多くの学者はこの説に懐疑的あるいは反対し,「似非=エセ」としている.しかしそう思いたくないから,エセとしているのかもしれない.

トランプも金正恩もエセ進化論に忠実な典型ということになりそうだ.
しかし奇妙なことに,アメリカ人の半分くらいは進化論を信じていないのだそうだ.トランプが進化論を信じている/いないは別として,彼の支持基盤は,進化論を信じない層にあることは間違いない.

安倍晋三もエセ進化論に忠実なひとりだろう.
単純に考えるなら,民族の繁栄には出生率の維持・向上が第一.しかし日本では出生率が低迷している.一民族ではなく,人類として考えるなら,人口を減少することが進化論に叶うのかもしれない.
国民はとうにエセ進化論を脱却しているということ ?

お断り 学術的なことを言うなら,ちゃんと進化論を勉強しなければならない.ここに書いたことは主として「科学の終焉」からの受け売りに基づいています.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二紀展 2017

2017-10-13 09:14:44 | お絵かき
J 子の作品も展示されるので,小生も付録として上京することにした.おヒマな方は遊んでください.



いつも同じような絵だと思うが,そういうものらしい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってくれれば嬉しいわ?

2017-10-12 09:11:53 | ジャズ


You'd be so nice to come home to 略して you'd be の和訳について,

初来日時のヘレン・メリルは「ニューヨークのため息」というふれこみだった.彼女の持ち歌とされたのがこれで,「帰ってくれれば嬉しいわ」というタイトルがついていた.ある日突然 これは誤訳ということになって,それ以来原題で呼ばれている.ちなみに,和田誠『いつか聞いた歌』では「帰ったときのあなたは素敵」とされている.

「It で始まる文に書き直せ」は入試でも難問 ?
It would be nice to come home to you でいいかな ?

誤訳してそれを広めたのは大橋巨泉ということになっている.奥さんだったマーサ三宅も加担しただろう.
二、三のアメリカ人と雑談中にこの文を話題にしたところ,一聴して「帰ってくれれば」説をとった人もいた.議論の結果 "to" がついているというので「帰った時の」説に収束したが,結論はよくない文章ということだった.
後に続く歌詞もふた通りに解釈できるところがおもしろい.

ボーカル不在のときは,歌詞はほとんど気にしない.Youtube のは Jim Hall (g), Roland Hanna (p), Paul Desmond (as), Chet Baker (tp), Ron Carter (b),Steve Gadd (ds).よく聴いた LP.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg