路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【東京・丸の内】:ラグビーパレード歓声で「来るぞ来るぞ」ファン熱狂

2019-12-11 23:59:30 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【東京・丸の内】:ラグビーパレード歓声で「来るぞ来るぞ」ファン熱狂

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京・丸の内】:ラグビーパレード歓声で「来るぞ来るぞ」ファン熱狂 

 令和の日本を沸かせた選手たちに向けて伸びる手、手、手。ラグビー日本代表の初のパレードをひと目見ようと、大勢のファンらが詰め掛け、スマホのシャッター音が次々と響いた。

 ラグビーW杯日本大会で初のベスト8入りを果たした日本代表の選手たちが11日、東京・丸の内でファンに感謝の気持ちを伝えるパレードを実施した。

日本代表のパレードを待つサポーターたち(撮影・狩俣裕三)

日本代表のパレードを待つサポーターたち(撮影・狩俣裕三)

 集まったファンの多くは丸の内で働く休憩中のサラリーマンたち。この日のために昨日残業し、仕事を休んだ人。徹夜の仕事から一睡もせずに最前列を確保した人。夜行バスで遠くから来たファン。観客は力一杯に「ありがとう」と思いを叫び続けた。

「ラグビー日本代表ワンチームパレード」で多く集まった沿道のファンに手を振る松島(中央)ら選手たち(撮影・垰建太)

「ラグビー日本代表ワンチームパレード」で多く集まった沿道のファンに手を振る松島(中央)ら選手たち(撮影・垰建太)

 正午開始直前に会場につくと、すでに選手の歩く道路まで厚さ7~8メートルの人垣があり、直接選手を目にすることはできなかった。しかし、前方にいるファンが頭上に伸ばして撮影しているスマホにかろうじて選手が写っているのが見えた。あるファンは「無料の生中継だ」と笑顔だ。今年の日本開催でぐんぐんヒートアップしたラグビー熱。選手が通ると、選手たちがいるだろうエリアの観衆から奇声に近い歓声が巻き起こる。「来るぞ来るぞ」。次のエリアに待ちかまえたファンにとってはチャイム代わりだった。観客も連携し“ワンチーム”で「ありがとう」の大歓声が選手たちを追い掛けるウエーブとなって沿道を進んだ。

多くのサポーターの前でパレードを行うリーチ(中央)ら日本代表の選手たち(撮影・狩俣裕三)

多くのサポーターの前でパレードを行うリーチ(中央)ら日本代表の選手たち(撮影・狩俣裕三)

 八王子市から始発で来た、永田裕規さん(28)は「福岡選手と同じ筑波大出身です」とドヤ顔だ。日本対スコットランド戦の福岡選手のトライが忘れられないという。「ブームになるきっかけを作ってくれた。今日は有休を取って参加できた。仕事の疲れを忘れるほどに元気をもらえました」と選手に力いっぱい「ありがとう」を伝えた。

 高校生3人組も横浜から駆けつけた。学校が早く終わったため、参加することができた。その中でも、福田花梨さん(18)は松島の大ファンだという。3列目を確保し、しっかり“ナマ松島”を目に焼きつけた。「ロシア戦でトライを決めた後に、みんなから頭をなでられたときの笑顔が大好きです」とマニアックぶりを語りつつ、「大勢のファンの熱狂ぶりがすごいですよね」と身動きを取ることが難しかったパレードを振り返った。【佐藤勝亮】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ラグビー日本代表の初のパレード】  2019年12月11日  23:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【茨城県】:解任の元「大使」デザインも盗用し無断使用か

2019-12-11 23:17:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【茨城県】:解任の元「大使」デザインも盗用し無断使用か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【茨城県】:解任の元「大使」デザインも盗用し無断使用か 

 茨城県内の企業と金銭トラブルを起こすなどして県委嘱の「いばらき大使」を解任された元フードアナリストの藤原浩氏(55)について、水戸市は11日、市産品のブランド化事業で藤原氏から提案され採用したシンボルマークデザインが盗用だった可能性があり、使用を中止したと発表した。

 水戸市によると、藤原氏は2016年から外部専門家として事業に関わり、市産品の梅ブランドのシンボルマークを「知人のデザイナーから提供された」と提案、採用された。しかし17年に市職員がインターネット上で似たデザインを発見。藤原氏は「同じ人からもらった。問題ない」と説明したが、市が制作者に確認すると、無断で使用していたことが判明した。

 高橋靖市長は「信頼を裏切られたことは非常に残念」とコメント。藤原氏は、茨城県内の複数の企業から金銭トラブルを巡る訴訟を起こされていて、損害賠償を命じる判決も出ている。

 一方、山口県萩市は11日までに、藤原氏を「萩ふるさと大使」から解任したと発表した。訴訟判決などを受け市のイメージダウンにつながることを理由としている。

 市によると、発信力のある藤原氏に出版物で市の特産品をPRしてもらおうと、13年5月に任命。無報酬で主な活動実績はなく、解任しても影響はないとしている。萩市内での金銭トラブルなどは確認されていないという。

 藤道健二市長は「萩市のイメージが損なわれる結果となり、大使を解任した。このような事態が生じたことは誠に遺憾」とのコメントを出した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【疑惑・茨城県・県委嘱の「いばらき大使」】  2019年12月11日  23:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京地裁】:妻涙声で「刑を軽くしてください」元次官息子刺殺

2019-12-11 23:08:30 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【東京地裁】:妻涙声で「刑を軽くしてください」元次官息子刺殺

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京地裁】:妻涙声で「刑を軽くしてください」元次官息子刺殺 

 東京都練馬区の自宅で長男熊沢英一郎さん(当時44)を刺殺したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官熊沢英昭被告(76)の裁判員裁判の初公判が11日、東京地裁(中山大行裁判長)で開かれた。被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察側は長男の家庭内暴力から殺害に至ったと指摘。妻宛てに書いた「これしか他に方法はないと思います」と長男殺害をほのめかしていた手紙も読み上げられた。

  ◇  ◇  ◇

 熊沢被告は黒いスーツに青色のネクタイ姿で出廷。罪状認否ははっきり応じたが、やつれた様子だった。

 冒頭陳述によると、長男は中学時代にいじめを受け、母親に家庭内暴力を振るった。大学進学後は1人暮らしを始めたが、事件1週間前に実家に戻った。1人暮らししていた家のゴミをめぐり立腹し、被告に暴力を振るった。被告は長男を恐れ、妻と2階の寝室にこもった。検察側は事件直前、被告がインターネットで「殺人罪」や「量刑」を何度も検索した履歴があったとし、計画性を主張した。凶器の包丁は農水省の治水事業の記念品だった。

 弁護側は長男が統合失調症やアスペルガー症候群と診断されていたと明かし「長年、必死で長男を支えていたが、暴行を受けて殺されると思い、とっさにやむを得ず刺してしまった」と主張した。

 検察側は被告が事件前、原稿用紙に書いた妻宛ての手紙を読み上げた。「これしか他に方法はないと思います。死に場所を探します。見つかったら散骨してください。英一郎も散骨してください」。

 証人尋問では弁護側証人として被告の妻が長男が中学2年~大学時代の7年間にわたり家庭内暴力を受けたと証言。被告が長男が住む家のゴミ出しをしたり、持病の薬を届けていたが、事件1週間前、被告が長男から激しい暴行を受けた。「(息子は)『殺すぞ』以外は言葉を発しなかった。本当に殺されると思いました」。

 妻は、長男の妹は兄が原因で縁談が破談となり、数年前に自殺したと証言。妻も昨年12月に自殺を試みたが未遂だった。事件前に自殺未遂について被告に伝えると、原稿用紙の手紙を渡された。「長男のことを本当に一生懸命やってくれた。刑を軽くしてください。お願いします」。被告はギュッと目をつぶっていたが、妻が涙声で減刑を訴えると、思わず顔を伏せた。

 事件後、被告が川崎市の私立カリタス小の児童ら20人殺傷事件に触れ「事件を知り、長男が人に危害を加えるかもしれないと思った」と供述したと報じられたが、公判では言及はなかった。【近藤由美子】

 ◆元農水次官息子刺殺事件 

 6月1日午後3時15分ごろ、熊沢被告は自宅で英一郎さんの首などを包丁で多数回突き刺し、失血死させた。英一郎さんは、いじめをきっかけに中学2年から不登校となり、家庭内暴力を始めた。10年以上前に実家を出たが、5月下旬から再び同居すると暴力が再開。熊沢被告は5月26日ごろ、妻に英一郎さんへの殺意を打ち明けていた。

 ◆8050問題

 高齢の親が無収入の引きこもり中高年の面倒を見続ける中、親が要介護者となったり、経済的に苦しくなるなどの社会的問題。「8050」は双方の年代を意味し、大阪府豊中市社会福祉協議会福祉推進室長の勝部麗子氏が名付けた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【裁判】  2019年12月11日  23:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【消費者庁】:ジャパンライフの行政処分に政治的配慮示す内部資料

2019-12-11 23:06:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【消費者庁】:ジャパンライフの行政処分に政治的配慮示す内部資料

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【消費者庁】:ジャパンライフの行政処分に政治的配慮示す内部資料 

 預託商法を展開、破綻した「ジャパンライフ」への行政処分の対処方針について、消費者庁が2014年7月に「政治的背景による余波懸念」と記した内部資料を作成していたと同庁幹部が11日、取材に明らかにした。首相主催の「桜を見る会」を巡り、共産党が2日の野党追及本部会合で、内部資料が存在するとし、政治的な配慮をしていた疑いを指摘したが、消費者庁はこれまで文書の存否の回答を拒んでいた。

 消費者庁は16年12月まで同社に一時業務停止の行政処分を出しておらず、その間の被害拡大を防げなかった。資料の存在が確認されたことで、処分決定までの経緯に政治家の関与があったかどうかが焦点になりそうだ。

 元幹部は取材に対し、資料を作った職員が関与する元国会議員の名前も挙げて説明していたことも明かした。政治的な圧力については「知る限りなかった」と説明した。

 同社を巡っては、山口隆祥元会長が15年の「桜を見る会」に安倍晋三首相の推薦枠で招待された疑惑があるとして臨時国会で野党が追及。その過程で、同社が招待状を印刷したチラシを利用して顧客を勧誘していたことも明らかになった。

 元幹部によると、14年7月の会議で提出された内部資料は「本件の特異性」との表題だった。同社の預託商法を巡る経緯を記し、「政治的背景による余波懸念」「外圧的に立ち入り検査の真意を問われる」などと言及していた。会議の場で、資料を作成した職員が、同社に関わる元国会議員の名前を挙げて説明した。ただ現職議員への言及はなかったため元幹部は政治的影響は小さいと考えたという。

 消費者庁は同年9、10月に2回、非公表の行政指導を実施した。だが立ち入り検査をしたのは15年9月になってからで、行政処分はさらに1年以上後の16年12月だった。

 元幹部は当時行政処分をしなかった理由を「庁内のデータベースで(14年7月時点での)同社への苦情を調べたが、違法認定できる事実が少なかったため」と説明した。

 今月2日の野党追及本部で、共産党の大門実紀史氏が資料を示し、消費者庁の担当者に調査を見合わせた疑いがあるとただしていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【疑惑・消費者庁】  2019年12月11日  23:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府】:モルヒネ10倍投与で末期がん患者死亡、急性中毒か

2019-12-11 23:01:30 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【大阪府】:モルヒネ10倍投与で末期がん患者死亡、急性中毒か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府】:モルヒネ10倍投与で末期がん患者死亡、急性中毒か 

 大阪府寝屋川市の府結核予防会大阪病院で10月、末期の肺がんで入院していた女性患者(70)が痛み止めのモルヒネを過剰投与された後に死亡した問題で、病院の山本隆文院長は11日、同府枚方市で記者会見し、過剰投与が発覚する直前の約3時間に予定量の約10倍のモルヒネを投与していたと明らかにした。

 山本院長によると、モルヒネを毎時1・66ミリグラム投与する予定だったが、10月26日午前4時15分ごろから午前7時25分までの間に、毎時約16ミリグラム、計約50ミリグラムを投与した。女性が痛みを訴えたため看護師が投与量を増やした際、機器のダイヤルを誤って動かした可能性がある。女性は同日昼に容体が急変し、午後6時45分に死亡した。

 山本院長は「投与量は致死量ではなく、肺がんで亡くなったと考えている」として死亡との因果関係を否定した上で「過剰投与が影響した可能性もあると思い警察に相談した」と説明。「遺族の皆さまに多大なるご心労をお掛けしたことをおわび申し上げる」と謝罪した。

 投与量を増やす際は複数の看護師で確認する必要があったが、1人で機器を操作していた。女性は6月に入院し、10月7日に余命1カ月と診断されていた。

 捜査関係者によると、司法解剖の結果、モルヒネの急性中毒が死因だった疑いがある。寝屋川署が業務上過失致死容疑で捜査している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年12月11日  23:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:故吉田博美氏お別れ会、「何度も耳痛いことを」

2019-12-11 17:30:30 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【安倍首相】:故吉田博美氏お別れ会、「何度も耳痛いことを」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:故吉田博美氏お別れ会、「何度も耳痛いことを」 

 今年10月26日に、70歳で急死した自民党の前参院幹事長、吉田博美氏のお別れの会が11日、東京・青山葬儀所でしめやかに営まれ、安倍晋三首相(党総裁)や二階俊博幹事長ら自民党幹部が参列した。

 葬儀委員長を務めた首相は、弔辞の中で「吉田先生は『謙虚に、丁寧に』と、何度耳の痛いことを率直に言ってくれた。先生にとっては、手のかかる後輩だったと思う」と、ありし日の吉田氏との関係を語った。

 また「常に縁の下の力持ちで、ひたすら無欲。人間の情に通じた、古き良き日本の美徳を体現する政治家だった」と、たたえた

 吉田氏は今年4月、脳腫瘍が見つかったことを公表。改選を迎えた7月の参院選には出馬せず、治療に専念していた。

 首相と同郷の山口県出身。01年参院選長野選挙区で初当選。党の参院国対委員長などを務め、与野党に人脈が広かった。参院幹事長として党内をまとめ、その手腕に対する首相の信頼は厚く、議員引退後も党総裁特別補佐に起用されていた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【政局・お別れの会】  2019年12月11日  17:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【裁判】:元次官「間違いありません」長男殺害認める

2019-12-11 13:51:30 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【裁判】:元次官「間違いありません」長男殺害認める

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【裁判】:元次官「間違いありません」長男殺害認める 

 東京都練馬区の自宅で44歳の長男を刺殺したとして殺人罪に問われた元農林水産事務次官熊沢英昭被告(76)は11日、東京地裁(中山大行裁判長)の裁判員裁判初公判で「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察側は冒頭陳述で、長男の家庭内暴力を恐れて殺害を決意したと指摘した。

 冒頭陳述によると、長男は有名私立中学に進学したが、いじめを受けるなどして熊沢被告と妻に暴力を振るうようになった。高校卒業を契機に長男を東京・目白などの別の家に住まわせたが、事件1週間前に実家に戻った。

 その翌日、熊沢被告が目白の家のごみについて話題にすると、長男は立腹して熊沢被告に暴行。夫婦は長男を恐れて自宅の2階で生活するようになり、被告は「これしか他に方法がないと思います」と手紙に残し、殺害を決意したとしている。

 これに対して弁護側は、長男が統合失調症やアスペルガー症候群と診断されていたことを明らかにし、「被告はそれまで長男を必死に支え、大事に思っていた」と主張。暴行を受けたことで「殺されると思い、とっさにやむを得ず殺してしまった」とした。

 逮捕された際、熊沢被告は直前に発生した川崎市の20人殺傷事件を知り、「長男が人に危害を加えるかもしれないと思った」という趣旨の供述をしたとされるが、検察側、弁護側ともに川崎の事件への言及はなかった。検察側は冒頭陳述の最後に「法廷の証拠で事実を認定してもらいたい」と述べた。

 熊沢被告は1967年に農林省(現農水省)に入り、経済局長などを経て2001年に事務次官に就任。牛海綿状脳症(BSE)問題の責任を問われる形で02年に退官した。05~08年に駐チェコ大使を務めた。

 起訴状によると、今年6月1日午後3時15分ごろ、自宅で長男英一郎さんの首などを包丁で多数回突き刺し、失血死させたとしている。熊沢被告は「息子を刺し殺した」と自ら110番した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【裁判】  2019年12月11日  13:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【事件】:中村哲さんにお別れ 故郷の福岡で合同葬

2019-12-11 13:19:30 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【事件】:中村哲さんにお別れ 故郷の福岡で合同葬

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【事件】:中村哲さんにお別れ 故郷の福岡で合同葬 

 アフガニスタン東部で殺害された非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表で、医師の中村哲さん(73)の告別式が11日、福岡市中央区の斎場で営まれる。家族とペシャワール会による合同葬で、喪主は長男健さん(36)、葬儀委員長は同会の村上優会長。

 祭壇には柔和な表情の中村さんの遺影が飾られた。アフガンで撮影されたもので、遺族が選んだという。

 中村さんは長く、アフガンやパキスタンの国境付近などで貧困層への医療支援に取り組んできた。2000年にアフガンで干ばつが起きてからは、同国東部で用水路などを建設。荒廃した農地の復興や拡大を推進してきた。貢献が評価され、アフガン政府から勲章や名誉市民権を授与された。

 出身校の福岡県立福岡高の同窓生竹中駿介さん(74)は「母校が誇る世界的偉人だ。まだやりたいことがたくさんあっただろうに…」とうつむき加減で斎場に向かった。

 中村さんはアフガンでのかんがい事業で、福岡県朝倉市を流れる筑後川に江戸時代に築造された「山田堰(ぜき)」を参考にした。助言をしてきた山田堰土地改良区の徳永哲也元理事長は斎場に向かう前「多くの人間で事業を継続すると約束したい」と語った。

 中村さんは4日、東部ナンガルハル州の宿舎から作業現場に車で向かう途中、襲撃された。遺体は9日、自宅のある福岡県に戻った。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年12月11日  13:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府】:拾ったスマホで少女誘拐か 彼氏に成り済まし男逮捕

2019-12-11 12:52:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【大阪府】:拾ったスマホで少女誘拐か 彼氏に成り済まし男逮捕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府】:拾ったスマホで少女誘拐か 彼氏に成り済まし男逮捕 

 スマートフォンを拾って、所有者の20代男性に成り済まし、男性の交際相手の10代後半のアルバイトの少女を誘拐したとして大阪府警は11日、わいせつ目的誘拐などの疑いで、大阪府大東市住道、建設作業員前田善広容疑者(42)を逮捕した。「わいせつな行為をしたかった。少女の太ももを触った」と容疑を認めている。

 四條畷署によると、前田容疑者は9日午後6時ごろ、大阪市内のコンビニのトイレでスマホを拾得。ロックは掛かっていなかった。少女が同11時ごろ、男性のスマホに「家に行ってよい?」とメッセージを送信し、前田容疑者が「友達の家にいる」と返信した。

 少女は翌10日午前1時40分~午前4時半ごろ、前田容疑者の自宅に滞在。男性のスマホが何者かに乗っ取られていることに気付いた知人が少女に連絡し、自力で逃げ出した。少女にけがはなかった。

 逮捕容疑は9~10日、拾ったスマホを使い、男性を装って交際相手の少女と連絡を取り、わいせつ目的で自宅に呼び出して誘拐した疑い。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年12月11日  12:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年観光特産大賞】:「幌加内そば」が今年のグランプリ

2019-12-11 12:14:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【2019年観光特産大賞】:「幌加内そば」が今年のグランプリ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年観光特産大賞】:「幌加内そば」が今年のグランプリ 

 2019年観光特産大賞のグランプリに「幌加内そば」(北海道・幌加内町)が選ばれた。

 この賞は一般社団法人日本観光文化協会が毎年12月にその年のヒット商品である観光特産品を表彰する制度として今年から新たに発足。国の公的支援を受けていたり、同協会が独自に推薦した約90件の中から食と観光、地元グルメ、お土産品などで話題になった11品目がノミネートされ、最終選考で東京富士大・日野隆生教授ら10人の各界の専門家が審査委員となってランキング付などを決定する。

観光特産大賞グランプリとなった「幌加内そば」

  観光特産大賞グランプリとなった「幌加内そば」

 「幌加内そば」は「新そば祭り」を四半世紀続け、1500人の小さな町に毎年2日間で全国から5万人動員するイベントを開催。そば愛好者に知られた特産、観光事業を具体化し、「村おこしの成功例」となっていることなどが受賞理由となった。

 観光特産金賞・優秀賞には「蒜山ヤマブドウのワイン」(岡山・真庭市)、金賞・ニューウエーブ賞には「美郷の梅」(徳島・吉野川市)が選ばれた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・2019年観光特産大賞】  2019年12月11日  12:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オランダ】:ベルギー9歳天才児、卒業見込みの大学を中退

2019-12-11 12:08:30 | 【大学「国公立・私学・大学院・医学系・工学部系」、大学ファンド=優秀な研究成果】

【オランダ】:ベルギー9歳天才児、卒業見込みの大学を中退

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【オランダ】:ベルギー9歳天才児、卒業見込みの大学を中退 

 オランダの大学を世界最年少の9歳で今月、卒業見込みだったベルギーの男児ローラン・シモンズ君が中退した。

 欧州メディアが10日伝えた。大学側が当初予定になかった複数の試験を受けるよう求めたが、受ければ10歳となる来年半ばに卒業がずれ込むため、拒否した。ローラン君は既に外国の2大学から誘われたとしているが、未公表。

 ローラン君が電気工学を専攻していたアイントホーフェン工科大は9日発表の声明で、来年半ばだとしても極めて早い卒業だと強調、中退決定は「残念だ」としている。

 父親は「先週までは全てうまくいっていた」と主張。試験要求は「大変奇妙だ」と訴えた。

 ローラン君は高校までの課程を8歳までで終わらせ、大学へ。生物医学と電気工学を融合した研究を含む3年の課程を約9カ月でほぼ終えた。人工臓器の開発を夢見る。

 ギネス世界記録は、米少年が10歳4カ月で大学を卒業したのがこれまでの最年少だとしている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・オランダ】 2019年12月11日 12:08:00 これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【静岡県】:「家族けなされかっとなり刺した」社長殺害容疑の男

2019-12-11 10:30:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【静岡県】:「家族けなされかっとなり刺した」社長殺害容疑の男

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【静岡県】:「家族けなされかっとなり刺した」社長殺害容疑の男 

 飲食店経営会社社長の中田強太さん(38)が浜松市の自宅前で刺され殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された東京都板橋区の会社役員上山亮容疑者(41)が「借りた金を返す話をしていて自分の家族をけなされ、かっとなって刺した」との趣旨の供述をしていることが分かった。11日、捜査関係者が明らかにした。

 上山容疑者はあらかじめ刃物を用意していたとみられ、静岡県警は供述内容の裏付けを慎重に進める。また、返り血を浴びたとされる服を逃走中に着替えるなどした可能性があることも判明した。県警は11日、同容疑者を送検した。

 上山容疑者は8日午後9時ごろ、中田さん宅の玄関先で刃物で複数回刺し死亡させたとして、9日に逮捕された。傷の一部は肺や気管にも達していた。捜査関係者によると、上山容疑者は中田さんに金を借りており、返済名目で訪れたとみられる。借金を巡るトラブルが事件の原因になった可能性がある。

 上山容疑者は事件後、主に一般道を使い車で愛知県内を通って長野県飯田市まで逃走。同市内で車を乗り捨て、その後は電車などを利用し、山梨県を経由して都内まで移動したとみられる。事件から約15時間後に東京都港区内で確保され、逮捕された。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】 2019年12月11日 10:30:00 これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル賞】:吉野さん、気分は「最高」授賞式終え笑顔

2019-12-11 10:23:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル賞】:吉野さん、気分は「最高」授賞式終え笑顔

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル賞】:吉野さん、気分は「最高」授賞式終え笑顔 

 ノーベル化学賞の吉野彰・旭化成名誉フェロー(71)は10日夜(日本時間11日未明)、ストックホルムのコンサートホールでの授賞式を終えた。ホールの舞台上で取材に「(気分は)最高です」と答えた吉野さんは、続いて公式行事の晩さん会にも出席。真夜中にホテルに戻ると「やっと受賞の実感が湧いてきた」とほっとした表情を浮かべた。

ノーベル化学賞のメダルと賞状を手にする吉野彰・旭化成名誉フェローと妻久美子さん(共同)

  ノーベル化学賞のメダルと賞状を手にする吉野彰・旭化成名誉フェローと妻久美子さん(共同)

ノーベル賞授賞式後の晩さん会に出席する吉野彰・旭化成名誉フェローと妻久美子さん(代表撮影・共同)

  ノーベル賞授賞式後の晩さん会に出席する吉野彰・旭化成名誉フェローと妻久美子さん(代表撮影・共同)

ノーベル賞授賞式後の晩さん会を楽しむ吉野彰・旭化成名誉フェローと妻久美子さん(代表撮影・共同)

  ノーベル賞授賞式後の晩さん会を楽しむ吉野彰・旭化成名誉フェローと妻久美子さん(代表撮影・共同)

 吉野さんは授賞式後、メダルを受け取った舞台上に残り、妻久美子さん(71)らと満面の笑みで記念撮影。近くの市庁舎に移動し、約1300人を収容する「青の広間」で晩さん会に臨んだ。

 スウェーデン王族や他の受賞者らが並ぶ長テーブルに久美子さんと隣り合わせで座り、夕食や音楽の生演奏を楽しんだ。

 晩さん会は4時間に及び、終わったのは真夜中。別の広間でダンスパーティーが始まったが、夫妻は見学にとどめた。

 朝からリハーサル、えんび服の着付け、本番と時間に追われ、ホテルに戻った吉野さんはやっと一息。メダルを手にした感想を問われると「純金だから重いんです。ずっしりと」と感慨深げに振り返った。

 吉野さんは5日に現地入り。記者会見や受賞記念講演などをこなしてきた。11日以降はリチウムイオン電池の製造工場などを視察し、14日に帰国の途に就く予定。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル賞授賞式】  2019年12月11日  10:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル賞】:食材の魅力を引き出す/晩さん会メニュー

2019-12-11 10:03:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル賞】:食材の魅力を引き出す/晩さん会メニュー

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル賞】:食材の魅力を引き出す/晩さん会メニュー 

 ノーベル賞の授賞式を終えた受賞者たちが舌鼓を打った10日の晩さん会メニューのメインは、キノコとハーブを詰めたカモ肉。スウェーデン産にこだわり、一つ一つの食材が秘める魅力を全て引き出すことにシェフが尽力した逸品だ。

 環境に配慮、食品ロスがないよう材料を使い切るのもシェフのポリシー。前菜は、オレンジ色のスウェーデンキャビア、キュウリの緑と白の3色が鮮やかな一皿で、ソースにはホースラディッシュ(西洋ワサビ)も使われている。

ノーベル賞の晩さん会の前菜(共同)
ノーベル賞の晩さん会の前菜(共同)
ノーベル賞の晩さん会のメイン(共同)
ノーベル賞の晩さん会のメイン(共同)
ノーベル賞の晩さん会のデザート(共同)
ノーベル賞の晩さん会のデザート(共同)

 カモ肉にはカラメルガーリック風味のポテトに、薫製シイタケも添えられた。乾杯のシャンパンや各種ワインも、料理の味わいを引き立てた。

 約4時間続く晩さんを締めくくるデザートは、ラズベリーシャーベットやドライチョコレートムース。コーヒーや名物のノーベル博物館のオリジナルブレンド紅茶も提供された。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル賞授賞式】  2019年12月11日  10:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:海上自衛官たちの気持ちになってみろ/12.06

2019-12-11 08:18:10 | 【防衛省・自衛隊・防衛費、大綱・沖縄防衛局・軍需産業・Jアラート・シェルター】

【政界地獄耳】:海上自衛官たちの気持ちになってみろ/12.06

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:海上自衛官たちの気持ちになってみろ/12.06 

 国会は参院本会議での首相・安倍晋三答弁ひと山越えた感が自民党に広がっている。「逃げ切った」とか「説明丁寧十分なもの」といった幹部の説明からも安堵(あんど)がうかがえる。だが「国会が閉じられれば国民忘れてしまう」と思っているなら、いまだ首相自ら説明した800人余りが参加した前夜祭のホテルの5000円の領収書などが1枚も見つかっていない。首相はその説明する必要があるだろう。年が明けてもなかったことにはなりにくい。

 ★国会を延長する考えのない与党だが、国会が閉じると同時に自衛隊を中東に派遣する閣議決定を行う。「理由は米国中心の現地ミッションが1月中旬には始まるから、それに間に合うように派遣しないといけないということらしい。それに今は防衛省ではなくNSC主導で進めているのでよく分からないところもある」(自民党防衛族の1人)。国会を閉じた後こそこそと出かけていく海上自衛官たちの気持ちにもなってみてはいかが。

 ★調査・研究の後に米軍と歩調を合わせるのならばこれまた閣議決定だけで海上警備行動に変えることは簡単だ。だが海上警備行動は日本の近海での活動しか想定していない。つまり海上保安庁の手に負えない時、自衛隊が警察行動を取るという意味だ。外国での警察行動を想定しておらず、そもそも可能なのかという議論すら自民党内にある。加えて警察官には共済があるが自衛官は任意保険しかない。戦闘になった場合の想定など法律にはない。閣議で命令を切り替えるだけなら容易だが、整備法がないまま彼らを行かせるのか。この件で公明党反対をしながら阻止するほどでもない。「桜を見る会」同様、公明党はっきりしないことも問題だ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年12月06日  07:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする