路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナ】:議事録作成見送り、政府の公文書管理の姿勢問われる

2020-06-08 08:10:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:議事録作成見送り、政府の公文書管理の姿勢問われる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:議事録作成見送り、政府の公文書管理の姿勢問われる

 新型コロナウイルス対策の専門家会議の議事録作成を見送る政府方針は、事後の検証への支障となりかねない。公文書管理への安倍政権の姿勢が改めて問われる。政府は議事概要に発言者を明記することで国民の理解を得たい考えだが、野党からは「議事録を作るのが大前提だ」との批判が相次いだ。

 新型コロナ対応について、政府は徹底した公文書管理を求める「歴史的緊急事態」に指定している。議事録を作らないのは、専門家会議が「政策決定または了解を行わない会議等」に該当するためだと説明してきた。政府内には議事録の作成に前向きな声も出ていたが、内向きの論理が優先した形だ。

 官邸筋は「現在公表中の議事概要でも内容は十分詳しい」と述べ、議事録を作らなくても問題ないと釈明する。だが議事概要では、発言内容を加工できる余地が残る。将来の感染症対策の参考資料として、正確さを欠くとの指摘も出そうだ。

 立憲民主党の逢坂誠二政調会長は取材に「最悪の対応だ。専門家会議の発言は専門的見地から出たものであり、本来隠す必要はない」と非難した。共産党の田村智子政策委員長は「議事概要では、どこかが削られていても分からない。専門家がどんな知見を持って対応を考えていたか、国民が知ることは重要だ」と訴えた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年06月07日  22:01:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:「夜の街」関連に「反社」が含まれる?/06.03

2020-06-08 07:45:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政界地獄耳】:「夜の街」関連に「反社」が含まれる?/06.03

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:「夜の街」関連に「反社」が含まれる?/06.03

 ★今年の5月、指定暴力団・稲川総本部はコロナ禍の中、自治体や政府からの申請書や振り込みなどが増える時期に合わせ、同会規約を理事長名で通知。「任侠(にんきょう)の精神にのっとり社会貢献に務めることを旨とせよ」とし「振り込め詐欺などの特殊詐欺」について「何ら落度なく判断能力が低下している老人等を狙い撃ちにし、個人的な生活資金をだまし取るものであって誠に卑劣である。よってここに改めて稲川会会員に特殊詐欺の関与なきよう、再度厳禁する」との通達が出た。今はこういう時代なのだ。

 ★都知事・小池百合子は1日、感染者の感染経路不明者に対して「年代を見ると、20代が7人、30代40代がそれぞれ2人ずつ。夜の街関連の方々がかなり多いというのがつかめている」と説明。都は先月18日から1日までの148人の感染者のうち、32人が新宿の店の関係者だとした。ただ小池の説明でいう「夜の街関連まではわかっている」というのは、なかなかわかりにくい。そこを警察関係者が解説する。「新宿の夜の一大繁華街の接待をともなう飲食業に関わる人と、その関係者という言い方は感染者の中に『反社』が含まれているのではないか。彼らが誰かをかばっているのか、兄貴なのか親分なのか、2週間分の誰とどこで会ったかという追跡調査が難航しているからだろう」。

★感染者が追跡調査を拒むために濃厚接触者が特定できず、隔離対象が定まらない。つまり都から言わせれば、東京はいつまでたっても感染者が減らないループに陥ることになる。2日、東京都は新たに34人の感染者が確認されたと発表したが、30人超えは5月14日以来。この調子だと来月5日の都知事選も、予定通り行われるのか不透明だ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年06月03日  09:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:県議選・与党過半数 新基地反対の民意表れた

2020-06-08 06:01:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【社説】:県議選・与党過半数 新基地反対の民意表れた

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:県議選・与党過半数 新基地反対の民意表れた

 任期満了に伴う県議会議員選挙(定数48)は、玉城デニー知事を支える与党が25議席を占めた。翁長県政下で行われた前回より2議席減ったが、過半数を維持した。

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設に対しては、新たな議会でも反対が大勢を占める。改めて多くの県民が「ノー」の意思を突き付けた格好だ。
 政府はこの結果を重く受け止め、辺野古新基地の建設を断念すべきだ。これ以上の民意の無視は許されない。
 新基地建設を巡っては2018年9月の県知事選で玉城氏、19年4月の衆院3区補欠選挙で屋良朝博氏、同年7月の参院選で高良鉄美氏と、反対を掲げた候補者が立て続けに当選している。昨年2月の県民投票では投票者の7割超が埋め立てに反対した。
 今県議選では、新基地反対を訴える与党側に対し、野党の自民党が、一日も早い普天間飛行場の危険性除去のため唯一実現性のある方策だとして「容認」の姿勢を明確に打ち出した。対立軸は鮮明で、最大の争点となった。
 このほか、新型コロナウイルス感染症対策、医療・福祉政策、経済振興策などが争点となり、2年前に発足した玉城県政への中間評価が問われた。現県政は一定程度の信任を得たと言えよう。
 玉城知事は繰り返し示されてきた辺野古新基地反対の民意をてこにして、政府との交渉に臨んでほしい。
 執行部と議会は車の両輪といわれる。二元代表制の下、県議は知事と並んで住民から直接選ばれる県民の代表だ。与党だからといって知事の提案を無批判に受け入れたり、野党だからといって頭ごなしに反対したりするなら建設的な議論ができなくなる。
 知事も、日頃から与野党の議員と小まめに意思疎通し、県政運営への理解を広げる努力を怠ってはならない。
 有権者の負託を受けた48人は県執行部に対するチェック機能を強めると同時に、より一層県民に開かれた議会になるよう努めてもらいたい。
 コロナ禍で落ち込んだ観光産業の立て直し、21年度末で期限を迎える沖縄振興計画への対応、全国最低水準の県民所得の向上、子どもの貧困など、基地問題以外でも解決すべき課題は山積している。
 沖縄県議会基本条例でうたっているように、議会の自主性、自立性を高め、その権能を最大限に発揮しなければならない。「県民の意思を的確に把握し、議会活動を通じて県政に反映させる」のは県議に課せられた重大な使命だ。各議員はその点を肝に銘じ、日々、研鑽(けんさん)を積んでほしい。
 今回、4選挙区で無投票当選となり、過去最多に並んだ。新型コロナの影響もあって、投票率は過去最低の46・96%にとどまった。残念なことだ。コロナ禍のような特殊な状況下でも、政策を浸透させ、投票行動を促す方法を確立する必要がある。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年06月08日  06:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県議選】:辺野古への基地移設反対派が過半数獲得

2020-06-08 00:23:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県議選】:辺野古への基地移設反対派が過半数獲得

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県議選】:辺野古への基地移設反対派が過半数獲得

 任期満了に伴う沖縄県議選(定数48)は7日投開票され、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する候補が過半数を獲得した。沖縄では昨年2月の県民投票で辺野古沿岸部の埋め立て反対が7割超を占め、その後の国政選挙でも辺野古反対派が相次ぎ当選し、民意が重ねて示された形だ。投票率は46・96%で過去最低となった。

沖縄県議選の開票作業をする職員ら(共同)                沖縄県議選の開票作業をする職員ら(共同)

 辺野古反対の勢力には、玉城デニー知事不支持の公明党候補も含まれるため、知事支持派だけで過半数に達するかどうかがもう一つの焦点となる。8日午前0時までに、知事支持派は24議席、是々非々を含む不支持派は22議席を獲得。辺野古反対派は26議席、容認・推進派は18議席、「どちらでもない」と「その他」が計2議席となっている。

 県議選は13選挙区に64人が立候補し、無投票が決まった名護市(定数2)、うるま市(同4)、浦添市(同4)、石垣市(同2)の4選挙区を除く9選挙区で52人が36議席を争った。内訳は、知事支持派が立憲民主や共産両党などの計28人。「問題ごとに是々非々」を含む不支持派が自民、公明両党など計24人。辺野古反対の候補は、無投票当選も含め37人。

 改選前勢力は、知事支持派が26議席、不支持派が20議席で、残る2議席は欠員。辺野古反対勢力は過半数を占めていた。

 選挙戦で知事支持派は、県の独自試算に基づき、辺野古移設には「2兆5500億円かかる」と主張し、工事をやめ、新型コロナウイルス対策に回すべきだと強調した。不支持派の自公両党は政府との連携をアピール。自民党県連は辺野古容認を公約に掲げ、候補者は経済政策を含む新型コロナ対応や、沖縄振興策を中心に訴えた。

 当日有権者数は87万2914人。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・沖縄県議選挙】  2020年06月08日  00:23:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県】:県議選で反対派過半数も自民は予定通り移設推進

2020-06-08 00:23:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県】:県議選で反対派過半数も自民は予定通り移設推進

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県】:県議選で反対派過半数も自民は予定通り移設推進

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する勢力が過半数を獲得した7日の沖縄県議選に関し、自民党は「厳しい戦いになると分かっていた。やむを得ない」(幹部)と冷静に受け止めた。移設工事は予定通り進める姿勢を示した。野党は「新基地建設はノーという県民の揺るがぬ民意が改めて示された」(共産党の小池晃書記局長)と歓迎した。

 自民党の沖縄北方担当相経験者は「辺野古の埋め立てが終わるまでは厳しい状況は続く」とした上で、結果にかかわらず移設を推進するべきだと主張した。党幹部は政権運営への影響はないと強調した。

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は取材に「政権は沖縄の民意を無視し続けている。選挙結果を受けて真摯(しんし)に向き合い、沖縄の声に応えることが求められている」と語った。

 小池氏は「巨額の移設費用を新型コロナウイルス対策などに回すべきだと訴えてきた、玉城デニー知事と県政与党の訴えが大きく浸透した」と評価。安倍政権に移設断念を迫る考えを示した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・沖縄県議選挙】  2020年06月07日  23:39:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年06月06日 今日は?】:茨城県の日本原子力研究開発機構で事故

2020-06-08 00:04:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年06月06日 今日は?】:茨城県の日本原子力研究開発機構で事故

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年06月06日 今日は?】:茨城県の日本原子力研究開発機構で事故

 ◆6月6日=今日はどんな日

 茨城県の日本原子力研究開発機構で事故、作業員5人に放射性物質が付着(2017)

 ◆出来事

  ▼東京都東村山市の特養老人ホーム「松寿園」で火災、17人死亡(1987)▼三笠宮家の長男寛仁さま亡くなる(2012)

次女・瑶子さま(右)のほうが信子さまに対し“かたくな”だとも言われている

 ◆誕生日

 ▼中尾ミエ(46年=歌手)▼高橋幸宏(52年=ミュージシャン)▼是枝裕和(62年=映画監督)▼小沢征悦(74年=俳優)▼豊本明長(74年=東京03)▼小峠英二(76年=バイきんぐ)▼SHIHO(76年=モデル)▼笘篠ひとみ(92年=女優) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年06月06日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする