【政界地獄耳・02.29】:岸田「出席」は切り札にならず 野党は政倫審5人出席確定まで予算案協議応じず
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.29】:岸田「出席」は切り札にならず 野党は政倫審5人出席確定まで予算案協議応じず
★野党が衆院政治倫理審査会に出席要求したのは51人。そのうち出席するとしたのは5人。それもグズグズと出る出ないを繰り返した。これらをグリップできない党幹事長・茂木敏充は近年まれにみる無能幹事長と言える。党存亡の危機に何ひとつまとめられない。ライブでの出席は嫌だ、顔を出したくない。ペン記者だけならいいとあれこれ条件を付けながら「政倫審は原則非公開だ」と出席を申し出た5人が一番威張っているのも解せない。
★業を煮やした首相・岸田文雄が政倫審に出ると言い出したが、28日、野党はこの5人の政倫審出席が確定するまで来年度予算案の協議に応じないことを決めた。つまり官邸が切った首相出席カードは切り札にはならなかった。それどころか茂木は1月16日に政治とカネについて「当事者にはしっかり説明責任を果たしてもらいたい」と言っているが、27日、衆院予算委員会の分科会は茂木の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」で使途の詳細がわからない支出が20~22年に約9400万円あった問題を取り上げ「使い道のほぼ全てをわからないようにした場合はさすがに違法なのではないか。これが違法でないなら何でもありの無法状態だ」(立憲民主党・井坂信彦)と総務相・松本剛明に詰め寄られている。このありさまでは既に執行部側もガタガタで、首相が踏み込んで事態の打開を図ろうとしても効果がない。
★ただ、政倫審出席が今国会の天王山のように扱われることも片腹痛い。弁明の機会を与えることで国会の機能を保つための政倫審が与野党攻防の本丸や、予算案の駆け引きのようになること自体が茶番と化す。政倫審のチャンスを拒んだら証人喚問に議論を進めればいい。自民党は裏カネ作りはうまいが統治能力の低下が著しいなどと、ばかにされても恥ずかしくないものか。今の自民党は何を言っても国民から信用されない。(K)※敬称略
◆政界地獄耳
政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】 2024年02月29日 08:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。