路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・02.29】:岸田「出席」は切り札にならず 野党は政倫審5人出席確定まで予算案協議応じず

2024-03-07 07:40:10 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【政界地獄耳・02.29】:岸田「出席」は切り札にならず 野党は政倫審5人出席確定まで予算案協議応じず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.29】:岸田「出席」は切り札にならず 野党は政倫審5人出席確定まで予算案協議応じず 

 ★野党が衆院政治倫理審査会に出席要求したのは51人。そのうち出席するとしたのは5人。それもグズグズと出る出ないを繰り返した。これらをグリップできない党幹事長・茂木敏充は近年まれにみる無能幹事長と言える。党存亡の危機に何ひとつまとめられない。ライブでの出席は嫌だ、顔を出したくない。ペン記者だけならいいとあれこれ条件を付けながら「政倫審は原則非公開だ」と出席を申し出た5人が一番威張っているのも解せない。

 ★業を煮やした首相・岸田文雄が政倫審に出ると言い出したが、28日、野党はこの5人の政倫審出席が確定するまで来年度予算案の協議に応じないことを決めた。つまり官邸が切った首相出席カードは切り札にはならなかった。それどころか茂木は1月16日に政治とカネについて「当事者にはしっかり説明責任を果たしてもらいたい」と言っているが、27日、衆院予算委員会の分科会は茂木の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」で使途の詳細がわからない支出が20~22年に約9400万円あった問題を取り上げ「使い道のほぼ全てをわからないようにした場合はさすがに違法なのではないか。これが違法でないなら何でもありの無法状態だ」(立憲民主党・井坂信彦)と総務相・松本剛明に詰め寄られている。このありさまでは既に執行部側もガタガタで、首相が踏み込んで事態の打開を図ろうとしても効果がない。

 ★ただ、政倫審出席が今国会の天王山のように扱われることも片腹痛い。弁明の機会を与えることで国会の機能を保つための政倫審が与野党攻防の本丸や、予算案の駆け引きのようになること自体が茶番と化す。政倫審のチャンスを拒んだら証人喚問に議論を進めればいい。自民党は裏カネ作りはうまいが統治能力の低下が著しいなどと、ばかにされても恥ずかしくないものか。今の自民党は何を言っても国民から信用されない。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2024年02月29日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【生活保護】:申請が最多25万件、コロナ禍による生活苦に物価高の打撃重なる 現役世代の困窮懸念

2024-03-07 07:06:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【生活保護】:申請が最多25万件、コロナ禍による生活苦に物価高の打撃重なる 現役世代の困窮懸念

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【生活保護】:申請が最多25万件、コロナ禍による生活苦に物価高の打撃重なる 現役世代の困窮懸念 

 2023年1~12月の生活保護申請件数が、現行の調査方式になった13年以降で最多だったことが6日、厚生労働省の統計で分かった。22年から7・6%増の25万5079件に上り、増加は4年連続。新型コロナウイルス禍による生活苦に、物価高の打撃が重なったとみられる。23年12月時点の受給は過去最多の165万3778世帯。半数以上は高齢者世帯だが、現役世代の申請も増えており、困窮層の広がりが懸念される。

 コロナ禍で家計収入が減り、低所得世帯への公的支援が縮小する中、食料品や光熱費などが値上がりしている。厚労省によると、貯蓄が減少したことで生活保護申請を選択する人が増えているという。担当者は「コロナ禍の影響が長引いており、増加傾向はしばらく続くとみられる。動向を注視したい」としている。

 23年12月から保護を受け始めたのは1万8801世帯で前年同月比7・2%増。以前から受けている人を含む受給世帯は0・4%増の165万3778世帯となった。

 受給が一時停止中の世帯を除く164万5271世帯の内訳を見ると、高齢者世帯が前年同月とほぼ同数の90万6709世帯。うち単身は84万1307世帯で全体の半数を超えた。現役世代を含む「その他世帯」は26万438世帯(前年同月比2・0%増)、母子世帯は6万5461世帯(3・5%減)だった。

 年間の申請件数は、厚労省が発表した統計(23年3月までは確定値、同4月以降は速報値)に基づき集計した。13年以降は減少していたが、コロナ禍の20年以降は増加が続く。

 23年12月の生活保護申請は1万8695件で、前年同月と比べて5・6%増えた。増加は12カ月連続。

 支援団体のNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の担当者は「コロナ禍に失業などで収入が悪化し、回復できないまま物価高に苦しめられている人が多い」と指摘している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・厚生労働省・社会保障・生活保護制度】  2024年03月06日  18:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【生活保護】:申請、4年連続で増加 コロナ禍、物価高追い打ち 23年、25万5079件

2024-03-07 07:05:50 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【生活保護】:申請、4年連続で増加 コロナ禍、物価高追い打ち 23年、25万5079件

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【生活保護】:申請、4年連続で増加 コロナ禍、物価高追い打ち 23年、25万5079件 

 2023年1~12月の生活保護申請が前年比7・6%増の25万5079件となり、4年連続で増加したことが6日、厚生労働省の統計で分かった。比較可能な13年以降で最多だった。新型コロナウイルス禍で困窮した家計に物価高騰が追い打ちをかけたとみられる。賃上げや株価上昇の効果が行き届いていない状況が浮き彫りとなった。

 厚労省によると、コロナ禍で収入が落ち込み、困窮者向けの公的支援が縮小する中、食料品や光熱費などが値上がりし、貯蓄が減少したことで申請者が増えているという。担当者は「コロナ禍の影響が長引いており、増加傾向はしばらく続くとみられる。引き続き動向を注視したい」としている。

 厚労省が発表した統計(23年3月までは確定値、同4月以降は速報値)に基づき、年間の申請件数を集計した。

 23年12月の生活保護申請は1万8695件で、前年同月と比べて5・6%増えた。増加は12カ月連続。

 23年12月から保護を受け始めたのは1万8801世帯で、前年同月比7・2%増加。それ以前から受けている人を含む受給世帯数は165万3778世帯となり、0・4%増えた。受給停止中を除く164万5271世帯の内訳は、高齢者世帯が前年同月とほぼ同数の90万6709世帯を占めた。現役世代を含む「その他世帯」は26万438世帯(2・0%増)、母子世帯が6万5461世帯(3・5%減)だった。

 22年度の1カ月平均の確定値も公表した。申請は2万475件で前年度と比べて6・9%増えた。増加は3年連続。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・厚生労働省・社会保障・生活保護制度】  2024年03月06日  11:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【砂上の安全網④】:生活保護の「水際作戦」の背景には偏見 国はマイナンバー並みの熱意で「正しい理解」の普及に努めるべき

2024-03-07 07:05:40 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【砂上の安全網④】:生活保護の「水際作戦」の背景には偏見 国はマイナンバー並みの熱意で「正しい理解」の普及に努めるべき

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【砂上の安全網④】:生活保護の「水際作戦」の背景には偏見 国はマイナンバー並みの熱意で「正しい理解」の普及に努めるべき

 ◆<砂上の安全網④>

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・社会保障・群馬県桐生市における生活保護の水際作戦】  2024年02月19日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【砂上の安全網③】:生活保護、水際作戦が常態化? 桐生市の「異様さ」がデータで見えた 「最低水準」の背後に何があったのか

2024-03-07 07:05:30 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【砂上の安全網③】:生活保護、水際作戦が常態化? 桐生市の「異様さ」がデータで見えた 「最低水準」の背後に何があったのか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【砂上の安全網③】:生活保護、水際作戦が常態化? 桐生市の「異様さ」がデータで見えた 「最低水準」の背後に何があったのか 

 ◆<砂上の安全網 ③>

 群馬県桐生市に住む黒田正美さん=仮名=が、父・杉本賢三さん=同、2017年5月に63歳で死去=の生活保護を申請しようとした際、司法書士が窓口に同行するまで、市がかたくなに申請を拒んだことは前回までに詳述した。いわゆる「水際作戦」に、黒田さんは「父が救いを求めたとき、親身に対応してくれればもっと長生きできたと思う」と、悔しさを語る。
 桐生市は10年ほど前から、生活保護を開始した世帯の割合が群馬県内の他市に比べて明らかに低い状態が続いてきた。生活保護の申請を受け付けた割合も、同時期から低水準が続いた。水際作戦は常態化していた可能性があり、研究者やケースワーカーでつくる「生活保護情報グループ」と本紙が連携し、県作成の資料から分析した。
 桐生市は、人口に対する生活保護受給者の割合を示す「保護率」が11年度をピークに一貫して低下し、22年度までにほぼ半減した。11年連続の低下は県内の市で唯一で、受給者も11年度の1163人から、22年度は547人と半減した。
 生活保護の申請や開始は世帯単位で行われる。分析では、申請や開始の件数を当時の世帯数で割って、各市の推移を比べた。
 結果、桐生市は申請、開始ともリーマン・ショックの影響が現れた09年度ごろは県内トップクラスの水準だったが、11~14年度に大幅に低下し、最低水準に定着した。申請を受け付けても開始に至らないケースも相次いでいた。
 
 一方、生活保護を受けた世帯数に対する保護廃止の割合は、記録を確認した05年度以降ずっと県の平均値に近かった。
 
 生活保護情報グループのメンバー桜井啓太・立命館大准教授(社会福祉学)は「急速に申請、開始が減っている。窓口に相談に来た段階で申請する意思をくじくような説明をするなど、申請権の侵害がなかったかを総チェックする必要がある」と指摘する。生活保護の受給者らへの市の厳しい対応が知られていたことで、相談に行きづらい雰囲気があった恐れもあるという。
 
 ◆「数字をコントロールしたことはない」と桐生市
 
 近隣地域は、主な産業や高齢化率などが似ているため、保護率や保護開始の割合などは似た推移をたどりやすい。桜井准教授は「保護率を見ているだけでも桐生市の異様さは分かる。県の監査が形骸化していなかったかも検証が必要だ」と、県の桐生市に対する指導姿勢も疑問視した。
 
 市福祉課は保護率が低い理由について、昨年12月18日と今年1月15日の記者会見で、それぞれ「高齢者世帯の死亡などによる保護世帯の自然減によるもの。数字をコントロールしたことはない」とコメントしている。
 
                ◇
 
<連載・砂上の安全網>
 生活保護は「最後のセーフティーネット(安全網)」とも呼ばれる。国民の生存権を保障した憲法25条を根拠とする制度だからだ。しかし、桐生市では保護費を1日1000円に分割した上に満額支給しなかったり、受給者から預かった印鑑を無断押印したりするなど、違法性を強く疑われる運用が表面化した。黒田さんの体験から問題点を洗い出す。(この連載は、小松田健一と福岡範行が担当します)
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・社会保障・群馬県桐生市における生活保護の水際作戦】  2024年02月18日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【砂上の安全網②】:「市を訴えるってこと?」・・・福祉課職員に怒鳴られた娘、尊厳否定され死んだ父 生活保護めぐり心に傷

2024-03-07 07:05:20 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【砂上の安全網②】:「市を訴えるってこと?」・・・福祉課職員に怒鳴られた娘、尊厳否定され死んだ父 生活保護めぐり心に傷

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【砂上の安全網②】:「市を訴えるってこと?」・・・福祉課職員に怒鳴られた娘、尊厳否定され死んだ父 生活保護めぐり心に傷

 ◆<砂上の安全網 ②>

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・社会保障・群馬県桐生市における生活保護の水際作戦】  2024年02月17日  17:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【砂上の安全網①】:これが生活保護の水際作戦…電気も水道も止められているのに「家族で支え合って」と突っぱねた市職員

2024-03-07 07:05:10 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【砂上の安全網①】:これが生活保護の水際作戦…電気も水道も止められているのに「家族で支え合って」と突っぱねた市職員

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【砂上の安全網①】:これが生活保護の水際作戦…電気も水道も止められているのに「家族で支え合って」と突っぱねた市職員

 ◆<砂上の安全網 ①>
 
「お父さんが大変なことになっているので、すぐ見に行ってください」
 2015年7月、群馬県桐生市に住む黒田正美さん=仮名=の携帯電話が鳴った。声の主は同市福祉課の職員だった。

 ◆木くずで起こした火で煮炊きしていた父

 当時、黒田さんは30代後半。父の杉本賢三さん=仮名、当時(61)=と市営住宅で同居していたが、結婚で独立し、杉本さんは単身生活を送っていた。駆け付けると、ライフラインは全て止められ、石油ストーブの燃焼筒に外で拾い集めた木くずを入れてマッチで着火し、わずかに残ったコメを煮炊きしていた。窮状を見かけた近所の住民が市へ通報したのだという。
 
 杉本さんは料理人として働いていたが、心臓疾患などによる体調悪化で就労困難な状態が続いていた。黒田さんは市福祉課に相談したが、「家族で支え合って」「実家に戻りなさい」と相手にしてもらえなかった。同年8月、杉本さんはやむを得ず市内の実家で暮らす妹、黒田さんにとっては叔母の家に身を寄せる。
 
黒田さん(仮名)が書きとめていたメモ。父親の困窮と桐生市の対応が記されている

黒田さん(仮名)が書きとめていたメモ。父親の困窮と桐生市の対応が記されている

 しかし、以前から折り合いが悪かったため、杉本さんは母屋に入れず、隣接する廃工場に身を置いた。猛暑で知られる桐生市でエアコンも風呂もない住環境は、ただでさえ万全ではない体力を奪った。

 ◆「家計簿をつけて」「1日800円で生活」

 叔母は無職、黒田さんは当時子育て中で働いておらず、夫の収入も父親を養うだけの余裕はなかった。窮状から脱するには生活保護以外に道はなく、黒田さんは父と叔母の生活保護を申請するため、市福祉課を訪れた。しかし、担当職員は「1カ月、家計簿をつけてください」と告げる。「生活保護を受けている人で1日800円で生活している人もいる。見習うように」と申請させなかった。いわゆる「水際作戦」だ。
 
 さらに、同課職員が自宅に来て夫の通帳を見て収入を確認し、家賃や車のローン残額などを聞き出した。「なぜそんなことまでされないといけないのか」と憤ったが、ここで職員の機嫌を損ねたら、さらに不利な扱いを受けるかもしれない、という懸念から何も言えなかった。
 
群馬県の桐生市役所

群馬県の桐生市役所

 見かねた友人から、黒田さんは困窮者支援に取り組む仲道宗弘司法書士(群馬県伊勢崎市)を紹介され、窓口に同行してもらったことで、同年9月にようやく保護が決まった。

 ◆暴言「社会性のなさから生活保護になった」

 その際、担当職員は窓口で黒田さんに「お父さんの社会性のなさから生活保護になった」と、大声で暴言を吐いたという。窓口は個室ではなく、執務フロアで周囲に大勢の職員や他の来訪者もいた。黒田さんは「悔しくてたまらなかった」と振り返る。
 
 黒田さんは仲道司法書士の助言で、一連の経過をメモで記録していた。
 
 「町でぐうぜん父の姿を見かけ、びっくりする。ホームレス状態」「市へ電話をすると、『家族で支え合って』『実家にもどれ』の一点ばり」
 生活保護が決まってからも、杉本さん、黒田さん父娘にはさらなる試練が降りかかった。

                ◇
 
<連載・砂上の安全網>
 生活保護は「最後のセーフティーネット(安全網)」とも呼ばれる。国民の生存権を保障した憲法25条を根拠とする制度だからだ。しかし、桐生市では保護費を1日1000円に分割した上に満額支給しなかったり、受給者から預かった印鑑を無断押印したりするなど、違法性を強く疑われる運用が表面化した。黒田さんの体験から問題点を洗い出す。(この連載は、小松田健一と福岡範行が担当します)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・社会保障・群馬県桐生市における生活保護の水際作戦】  2024年02月16日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:裏金議員への納税「促さず」国民は確定申告中…野党は「申告納税の根幹壊れる」と批判

2024-03-07 00:15:50 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【岸田首相】:裏金議員への納税「促さず」国民は確定申告中…野党は「申告納税の根幹壊れる」と批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:裏金議員への納税「促さず」国民は確定申告中…野党は「申告納税の根幹壊れる」と批判 

 岸田文雄首相は6日の参院予算委員会で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件をめぐり、キックバック(還流)分を政治資金収支報告書に記載しなかった議員に対し、納税を促すよう求められたが、応じなかった。

岸田文雄首相(2024年2月1日撮影)岸田文雄首相(2024年2月1日撮影)

 「政治資金の帰属が政治家の関連政治団体か個人かで課税関係は異なる。一般に、政治家の関連政治団体が派閥から政治資金を受け取る行為には、法人税の課税関係は生じない」と述べた上で、各議員の説明を踏まえ「派閥から支出したものを議員個人が資金を受領した例は、党として確認していない。現時点で、納税を促す行為は、今は考えていない」と述べた。

 国民民主党の舟山康江議員の質問に答えた。

 舟山氏は「修正していない議員はもちろん、記載のない裏金は、いくら後付けで政治団体の収入として(収支報告書に)記載しても、個人の所得としてとらえるべきだ」と指摘。「課税上、申告納税を促すべきではないか」と指摘した。

 しかし首相の消極的な答弁を受け「検察が立件しなければオーケーということなのか。自ら則を正す。党のガバナンス。そういう中で、記載しないといけなかったものを記載しなかった。自己の資金の一部と認識していたという発言が(聞き取り調査で)ある以上、あらためて党の総裁として指示すべきだ。確定申告の時期でもあり、申告納税の根幹が壊れる」と、厳しく批判した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件】  2024年03月06日  20:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:裏金2000万円還流の堀井学衆院議員に不満噴出 地元北海道の自民支部から意見書、交代論も

2024-03-07 00:15:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【自民党】:裏金2000万円還流の堀井学衆院議員に不満噴出 地元北海道の自民支部から意見書、交代論も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:裏金2000万円還流の堀井学衆院議員に不満噴出 地元北海道の自民支部から意見書、交代論も 

 自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件を巡り、派閥から計2000万円超の還流を受けていたと明らかにした堀井学衆院議員(比例北海道)に対し、地元の主要支部が、多数の党員から「候補者を替えるべき」との不満の声が出ているとして、今後の活動姿勢などを問いただす意見書を送付したことが5日、関係者への取材で分かった。

初登院した自民党の堀井学衆院議員(2012年12月26日撮影)初登院した自民党の堀井学衆院議員(2012年12月26日撮影)

 北海道9区党支部長の堀井氏は裏金問題を巡り1月に地元の登別市で記者会見。関係者によると、支援者向けに説明の機会を設ける予定だったが、2月の党苫小牧支部定期大会を欠席。追加で説明する意思はないことを支部側に伝えたという。

 意見書は苫小牧支部役員一同名で今月はじめに送付。堀井氏への不満から大票田の都市部で後援会活動が相次いで停止するなど「極めて異常な状態」にあると指摘し、支部会合など地元での活動を軽視しているとして「猛省」を促した。今後の活動方針などについて回答しない場合は「われわれにも覚悟がある」と含みを持たせた。

 支部長の板谷良久道議は「与党議員を失うのは地域のためにならない。(議席を)死守するため、今後の戦い方について考えを聞きたい」と話した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件】  2024年03月05日  20:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:トランプ氏、共和党候補指名確実に ヘイリー氏撤退 天王山圧勝でバイデン氏と再対決へ

2024-03-07 00:10:50 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:トランプ氏、共和党候補指名確実に ヘイリー氏撤退 天王山圧勝でバイデン氏と再対決へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:トランプ氏、共和党候補指名確実に ヘイリー氏撤退 天王山圧勝でバイデン氏と再対決へ 

 11月の米大統領選の共和党候補指名争いで15州の予備選などが集中した5日の天王山スーパーチューズデーは、トランプ前大統領(77)が14州を制して圧勝した。ヘイリー元国連大使(52)は6日午前10時(日本時間7日午前0時)過ぎから地元の南部サウスカロライナ州で演説し、選挙戦からの撤退を表明した。トランプ氏の候補指名が確実となった。

米フロリダ州の私邸マールアラーゴで演説に臨むトランプ前大統領(AP)

 

 トランプ氏と民主党の現職バイデン大統領(81)による本選での再対決の構図が事実上固まった。ヘイリー氏は演説で選挙戦について、国民の主張を聞くことができたとし「後悔はない」と述べ、トランプ氏を祝福したが、自身が支持するかどうかは明言しなかった。

 トランプ氏は5日、南部フロリダ州で演説し「これほど決定的だったことはない。素晴らしい夜だ」と勝利宣言した。バイデン氏について「米史上、最悪の大統領だ」と述べ「われわれは勝つ」と対決姿勢を鮮明にした。

 一方、バイデン氏もトランプ氏の圧勝を受けて声明を発表。「米国民のことを考えず、個人的な復讐(ふくしゅう)に燃えている」とトランプ氏を批判し、本選で勝利すると訴えた。

 米主要メディアによるとトランプ氏は大票田の南部テキサス、西部カリフォルニアの両州などで勝利。共和党指名獲得には、7月の党大会で投票権を持つ代議員2429人の過半数が必要で、CNNテレビによると、日本時間6日午後6時時点でスーパーチューズデーを含め1040人の代議員を獲得した。

 他に勝利したのは南部バージニア、ノースカロライナ、オクラホマ、テネシー、アラバマ、アーカンソーの6州と、東部メーン、マサチューセッツの2州、中西部ミネソタ州、西部コロラド、ユタの2州、アラスカ州。

 ヘイリー氏は東部バーモント州で辛勝した。初戦から勝利を重ねたトランプ氏は通算23勝2敗となった。

 民主党も5日、14州で予備選を実施。1月に党員集会を開いた中西部アイオワ州の結果も発表し、バイデン氏が計15州で勝利した。米領サモアの党員集会ではバイデン氏が敗北した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・米国・次期大統領選】  2024年03月06日  21:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:トランプ氏、スーパーチューズデー14州制し圧勝 共和党指名ほぼ確実 本選再対決の構図

2024-03-07 00:10:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:トランプ氏、スーパーチューズデー14州制し圧勝 共和党指名ほぼ確実 本選再対決の構図

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:トランプ氏、スーパーチューズデー14州制し圧勝 共和党指名ほぼ確実 本選再対決の構図 

 11月の米大統領選の共和党候補指名争いで15州の予備選などが集中した5日の天王山スーパーチューズデーは、トランプ前大統領(77)が14州を制してヘイリー元国連大使(52)に圧勝し、指名獲得をほぼ確実にした。トランプ氏と民主党の現職バイデン大統領(81)による本選での再対決の構図が事実上固まった。ヘイリー氏は去就を明らかにしていない。

5日、米フロリダ州の私邸マールアラーゴで演説するトランプ前大統領。11月の米大統領選の共和党候補の指名獲得をほぼ確実にした(ロイター=共同)

 

 トランプ氏は南部フロリダ州で演説し「これほど決定的だったことはない。素晴らしい夜だ」と勝利宣言した。バイデン氏について「米史上、最悪の大統領だ」と述べ「われわれは勝つ」と対決姿勢を鮮明にした。

 一方、バイデン氏もトランプ氏の圧勝を受けて声明を発表。「米国民のことを考えず、個人的な復讐(ふくしゅう)に燃えている」とトランプ氏を批判し、本選で勝利すると訴えた。

 米主要メディアによるとトランプ氏は大票田の南部テキサス、西部カリフォルニアの両州などで勝利。共和党指名獲得には、7月の党大会で投票権を持つ代議員2429人の過半数が必要で、CNNテレビによると、日本時間6日午後6時時点でスーパーチューズデーを含め1040人の代議員を獲得した。

 他に勝利したのは南部バージニア、ノースカロライナ、オクラホマ、テネシー、アラバマ、アーカンソーの6州と、東部メーン、マサチューセッツの2州、中西部ミネソタ州、西部コロラド、ユタの2州、アラスカ州。

 ヘイリー氏は東部バーモント州で辛勝した。陣営は「各州で多くの共和党員がトランプ氏に深い懸念を示した」とした。

 初戦から勝利を重ねたトランプ氏は通算23勝2敗となった。

 民主党も5日、14州で予備選を実施。1月に党員集会を開いた中西部アイオワ州の結果も発表し、バイデン氏が計15州で勝利した。米領サモアの党員集会ではバイデン氏が敗北した。(共同)

 ◆米大統領選 

 4年に1度行われ、2つの段階がある。<1>予備選挙&党員集会=まず共和党と民主党が各州で予備選挙や党員集会を行い、それぞれの候補者を1人に絞る。今回、共和党は7月、民主党は8月に党大会を開き、それぞれ大統領と副大統領の候補を正式指名する。<2>本選挙=各党の候補が対決。「11月最初の月曜の翌日の火曜日」に行われ、今年は11月5日。投票できる人は18歳以上で、事前に有権者登録した米国人。全50州と首都ワシントンに割り当てられた大統領選挙人計538人の、過半数を獲得した方が当選する。よって総得票数が多くても、獲得選挙人数が少なくて負ける場合もある。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・米国・次期大統領選】  2024年03月06日  20:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:テイラー・スウィフト「投票忘れないで」スーパーチューズデーで呼びかけ「ほぼトラ」打ち破るか

2024-03-07 00:10:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:テイラー・スウィフト「投票忘れないで」スーパーチューズデーで呼びかけ「ほぼトラ」打ち破るか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:テイラー・スウィフト「投票忘れないで」スーパーチューズデーで呼びかけ「ほぼトラ」打ち破るか 

 米歌手テイラー・スウィフト(34)は5日(現地時間)、今年11月の米大統領選に向けた候補指名争いの予備選が全米各地で集中する天王山「スーパーチューズデー」を前に、投票に行くよう呼びかけた。

テイラー・スウィフト(ロイター)テイラー・スウィフト(ロイター)

 特定候補の名前には触れなかった。

 インスタのフォロワー数が約2億8200万人で、特に若い世代への影響力が強いことで知られるスウィフト。5日朝、インスタのストーリーズを更新し「3月5日は大統領選の予備選。『あなた』をいちばん代表すると思う人を選んで投票することを忘れないで。もしまだ投票をしてないなら、今日投票することを予定に入れて」と投稿。「今、あなたがいる場所がテネシーでもほかの場所でも、『Vote.org』で投票所の場所と投票時間を確認してほしい」とも呼びかけた。

 スウィフトは前回2020年大統領選で、民主党のバイデン氏への支持を表明。バイデン氏が大統領選に勝利した。かつてはトランプ前大統領を批判したこともある。

 現段階では支持動向を明確にしていないが、昨年9月には若者に有権者登録を行うよう呼びかけ、これで3万5000人以上が新規登録を行ったと報じられており、スウィフトの動向が大統領選の行方を左右する可能性があるとの見方は、米国内でも根強い。トランプ前大統領はスウィフトの動向を苦々しく思っているとみられ、折に触れてかみついている。

 4年前の大統領選時よりも、インフルエンサーとしての世間への影響力を確実に増しているスウィフトが、今回も大統領選での支持候補を明言するのか。この日のスーパーチューズデーでは、共和党の指名獲得争いに、ほぼ決着をつけたとみられるトランプ氏だが、スウィフトが「ほぼトラ」「確トラ」の下馬評を打ち破るきっかけとなるのか、世界中が注目している。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・米国・次期大統領選】  2024年03月06日  19:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年03月05日 今日は?】:アメリカの無人惑星探査機ヴォイジャー1号が木星に最接近

2024-03-07 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年03月05日 今日は?】:アメリカの無人惑星探査機ヴォイジャー1号が木星に最接近

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年03月05日 今日は?】:アメリカの無人惑星探査機ヴォイジャー1号が木星に最接近

 ◆3月5日=今日はどんな日

  啓蟄(二十四節気)

 ◆出来事

  ▼英国のチャーチル首相が米国で講演し、ソ連を非難する「鉄のカーテン」の演説を行う(1946)▼アメリカの無人惑星探査機ヴォイジャー1号が木星に最接近(1979)▼厚生省(現厚生労働省)の調査で、がんによる死亡者が脳血管疾患による死亡者を初めて上回り、死因第1位に(1981)

 ミズーリ州の小さな町フルトン(人口7,000人)にあるウェストミンスター大学の要請により、チャーチルは今では有名な「鉄のカーテン」のスピーチを40,000人の群衆に向けました。

ボイジャー1号
Voyager 1
ボイジャー1号

 ボイジャー1号が撮影した土星。土星最接近の4日後に530万kmの距離から撮影された。

 ◆誕生日

  ▼湯原昌幸(47年=歌手)▼原西孝幸(71年=FUJIWARA)▼熊川哲也(72年=バレエ)▼忍成修吾(81年=俳優)▼松山ケンイチ(85年=俳優)▼今田美奈(97年=タレント)▼鈴木絢音(99年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年03月05日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする