愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

中東の火薬庫シリアに平和を呼び込むためには憲法9条を使うしかない!北朝鮮には経済政策を課すのにシリアには手を打たない!打てない!国際社会に9条平和主義を!

2018-04-11 | 中東

シリア内戦に日本が出てこない!

シリア内戦にこそ憲法9条を使うべき!

当事者たちをヒロシマ・ナガサキに呼び込め!

平和の原点として

国際平和会議開催地として

ヒロシマ・ナガサキを位置付けるべき!

侵略戦争国として今こそ憲法平和主義を使うとき!

名誉ある地位を占めることができるのは

憲法平和主義=紛争を平和的に解決する国となることだ!

NHK 米大統領 ロシアに「ミサイルが行く 準備しろ」とけん制   4月11日 21時18分  シリア内戦
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011399441000.html?utm_int=news_contents_news-main_006

アメリカのトランプ大統領は、シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃があったことを受けてアサド政権への軍事攻撃に踏み切る可能性を示唆するなか、ツイッターで、アサド政権の後ろ盾であるロシアに対し、「ミサイルが行くことになるから準備しろ」と書き込んで強くけん制しました。
トランプ大統領は11日朝、日本時間の11日夜、ツイッターに「ロシアはシリアに向けて発射されたいかなるミサイルも撃ち落とすと言っている。ロシアよ、準備しろ。なぜならミサイルが行くことになるからだ」と書き込みました。そして、「自国民を殺すことを楽しむような、ガス殺人をする、けだものにくみするべきではない」としてシリアのアサド政権の後ろ盾となっているロシアを強くけん制しました。
シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃があったことを受けて、国連の安全保障理事会では10日、アメリカが提案した独立した調査機関による現地調査を求める決議案の採決が行われましたが、ロシアが拒否権を行使して否決され、アメリカとロシアの対立が一段と深まっています。
トランプ大統領は、「シリアのアサド大統領は人命を軽視している」と非難し、この問題で同じ立場をとるフランスやイギリスと連携して対応にあたる構えで、今回のツイッターの内容は、さまざまな臆測を呼ぶことになりそうです。

ロシア反発「ミサイルはテロリストに」

トランプ大統領の書き込みに対して、ロシア側もすぐに反応しました。ロシア外務省のザハロワ報道官は、フェイスブックに「ミサイルはテロリストに向けられるべきで、国際テロリズムと戦っている合法的な政権に対して向けられるべきではない」と投稿し、強く反発しました。(引用ここまで

NHK 対シリア合同軍事行動の可能性か 米英仏首脳が連携強化   4月11日 11時42分 シリア内戦
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011398561000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃によって多数の死傷者が出たことを受けて、アメリカのトランプ大統領は、フランスのマクロン大統領に続き、イギリスのメイ首相とも電話で会談し、合同の軍事行動の可能性も指摘される中、3か国の連携を強化する動きを見せています。
シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃によって多数の死傷者が出たことを受けて、アメリカのトランプ大統領は10日、イギリスのメイ首相と電話で会談し、「シリアのアサド大統領は人命を軽視している」と非難し、こうした事態を許さない方針で一致しました。
これに先立ってトランプ大統領はフランスのマクロン大統領とも2度、電話で会談し、連携して強力な対応を検討していく方針を確認しました。
一方、マクロン大統領は10日、「アメリカやイギリスなどと戦略的かつ技術的な協議を続け、数日中にわれわれの決断を明らかにする」としたうえで、軍事攻撃を行う場合については、「あくまでアサド政権の化学兵器の製造拠点が標的になる」と述べ、限定的な規模になると強調しました。
アメリカのAP通信は、シリアに対し合同の軍事行動がとられる可能性も指摘していて、米英仏の間で今後の対応をめぐる連携について協議を進めているとみられます。トランプ政権としては3か国の連携を強化することでシリアのアサド政権の後ろ盾となっているロシアをけん制する狙いもありそうです。(引用ここまで

NHK シリア現地調査の決議案 国連安保理で否決 ロシアが拒否権  4月11日 9時28分  シリア内戦
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011398381000.html?utm_int=word_contents_list-items_005&word_result=シリア内戦

シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃で多くの死傷者が出たことから、国連の安全保障理事会ではアメリカが提案した独立した調査機関による現地調査を求める決議案の採決が行われましたが、ロシアが拒否権を行使して否決され、シリアをめぐるアメリカとロシアの対立が続いています。
シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃によって多数の死傷者が出たことを受けて、国連の安全保障理事会は9日、緊急会合を開きましたが、米ロが対立したため一致した対応を取れませんでした。
このためアメリカは10日、誰が化学兵器を使用したのか調べる独立した調査機関の設置を求める決議案の採決を要請しました。採決の結果、安保理15か国のうち、アメリカやイギリスなど12か国が賛成しましたがロシアが拒否権を行使したため否決されましたまたロシアも独自に決議案を提出して合わせて採決が行われましたが、賛成は6か国にとどまり否決されました。
アメリカのヘイリー国連大使は、ロシアの決議案は調査機関の調査官をロシアが選べるとしているので独立した調査にならないと指摘したうえで、「ロシアがシリアの人々ではなくアサド政権という怪物を守ったことを歴史は記録するだろう」と述べて、拒否権を行使したロシアを非難しました。
採決のあと、安保理では非公開で会合を開きましたが、米ロの歩み寄りは見られず、シリアの化学兵器の使用疑惑をめぐって双方の根深い対立が改めて浮き彫りになり、一致した対応をとれない状況が続いています。(引用ここまで


教育勅語礼賛の安倍式教育再生会議路線の森友学園には神風が吹き!腹心の友の加計学園には魔法をかけた総理のご意向=案件=岩盤規制改革というオトモダチ政治で国民の税金を私物化!

2018-04-11 | 安倍語録

いつもいつもまともに応えないスリカエ時間稼ぎ安倍首相の国会答弁に辟易!

だが、安倍首相の信頼度は日に日に落ちていくだろう!

安倍語録と行動を丁寧に徹底的に詰めろ!

こんなデタラメ安倍政権に代わる憲法を活かすまともな政権と政府を

国民世論で一刻も早く樹立しなければ!

【籠池泰典氏証人喚問】詳報(18)

「ハシゴを外された」と怒りを覚えた政治家は?「大阪府知事です」 それ以外は?「大阪府知事です」

産経 2017.3.23 18:38

http://www.sankei.com/politics/news/170323/plt1703230070-n2.html

山本氏「以前のお言葉で『急に神風が吹いて国有地が手に入った』という趣旨のご発言があったと思うんですね。どんな『神風』だったということなんですかね」

籠池氏「遅々として進まなかった、定期借地権のときまでは進まなかったんですが、それ以降は非常にスピード感をもって物事が動いていったというふうなことをもって『神風が吹いた』というふうな表現をさせてもらったということです」

山本氏「その神風が吹いたきっかけ、何だと思われますか」

籠池氏「そのとき、場所、タイミングというものが、天からの配剤として落ちてきたんでしょうね。そういうことだと思います」

山本氏「あと少しで開校というところまでこぎ着けたけれども、現在、絶望的な状況に置かれていると思います。このままいけばご自身が背負う負債はどれぐらいになりそうですか」

籠池氏「そうですねえ。17、18億ぐらいになるんでしょうか。もう大変なことになったなというふうに思います。開校するのと開校しないのとでは、もう天の地の差があります」

山本氏「とんでもない額ですね。『ハシゴを外された』と強くお感じになる、怒りを覚えた政治家、3人ほどでも結構です。何人でも結構です。お答えいただけますか」(つづく)

NAVER 【森友学園】籠池氏、国会証人喚問で爆弾発言まとめ 更新日: 2017年03月26日

 

【報ステ】加計学園入学式 富川悠太「加戸前知事の表現を借りればどんな魔法をかけられたのかはまだ明らかになってない

えら呼吸速報 2018/4/4

http://erakokyu.net/net/twitter/20180404/14722.html

朝日 加計・獣医学部で入学式 加戸氏「魔法で出産した学部」柳川迅、大川洋輔 2018年4月3日22時50分

https://www.asahi.com/articles/ASL4342SNL43PFIB007.html

加計孝太郎理事長

「いろいろとご心配をおかけしたが、予想をはるかに上回る志願者が集まった。学園が長きにわたって取り組んできたプロジェクトが評価されたことと、獣医学部の新設がいかに望まれていたかを如実に示している」

加戸守行愛媛県前知事

「岩盤規制を突破して(新設が)認められた。そんな意味では、魔法にかけられることで出産した獣医学部。昔から難産の子は立派に育つと言われる。国際的に通用する獣医師として、加計学園獣医学部の名を世界にとどろかせてほしい」

 毎日新聞 加計学園  「総理の意向」文書存在 文科省が公表 2017年6月15日 14時49分
 
記者会見する松野博一文科相=東京都千代田区で2017年6月15日午後1時35分、和田大典撮影
安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡り、内閣府が文部科学省に早期開学を促したとされる文書について、文科省は15日午後、「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」との記述がある文書が省内に存在したとする再調査結果を公表した。これを受け、内閣府も調査を実施することを決めた。

文科省は、国会で追及された「総理のご意向」などと書かれたA4判8枚と昨年9月26日付の「内閣府審議官との打合せ概要」とされる文書などが省内に存在するかを確認。関係者によると、8枚のうち「総理のご意向」など6枚については同様の文書が見つかったという。ただ、民進党などが公表した文書と様式などが一部で異なるという。「官邸の最高レベルが言っている」と記された「打合せ概要」は同内容の文書が確認された。確認された文書は、職員のパソコンの個人フォルダーなどに保存されていたという。同省は先月19日の調査では「存在は確認できなかった」と結論付けたが、前川喜平前文科事務次官が同25日に記者会見し、8枚の文書に関して「在籍中に共有していた文書で確実に存在していた」と証言した。その後、「概要」を職員がメールで共有していたとする書面を民進党が公表したほか、一部の現役職員が報道機関に文書の存在を認めるようになり、文科省は再調査を始めた。前川氏は会見で「文科省専門教育課がつくり、職員が内閣府の藤原豊審議官がおっしゃったことを書き留めた。100%信じられると思っている」と説明した。一方、藤原氏は国会答弁で「内閣府として(文科省に)『総理のご意向』などと申し上げたことは一切ない」と反論している。【伊澤拓也、田所柳子、杉本修作】(引用ここまで


腹心の友のためドリルの刃となって岩盤規制を打ち破っていく首相案件は死ぬほど実現したいという意識を持つことが最低条件だとアドバイスした柳瀬元秘書官の記憶の限りより文書を信じるだろう!国民は!

2018-04-11 | 安倍語録

愛媛県側か、柳瀬元総理大臣秘書官のどちらかが、うそをついている!

安倍首相も愛媛県知事も「部下を信頼している」

安倍首相「コメントする立場にはない」

愛媛県知事「国のほうで丁寧に説明してもらいたい。正直に、丁寧にということに尽きる」

安倍首相の手口は全てにおいて一貫している!

籠池氏には「伝聞だから信用できない」「明恵は詐欺師に騙された」

明恵夫人には「…と聞いている。首相として責任をもって丁寧に説明している」

愛媛県の備忘録「首相案件と言われているのに丁寧にコメントする立場を放棄」

愛媛県・今治市の官邸訪問記録「破棄した」と隠蔽!

国家戦略特区議長として加計学園の申請を知ったのは

決定された「1月20日」だった

あり得ないウソを吐く!

産経【安倍晋三首相会見詳報(上)】「ドリルの刃となって岩盤規制を打ち破っていく」 2017.6.19 23:07

http://www.sankei.com/politics/news/170619/plt1706190036-n1.html

 

NHK 「首相案件」発言はありえない 元秘書官を信頼と強調 安倍首相   4月11日 15時56分 加計学園問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011398991000.html

「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県や学園の関係者らが総理大臣官邸を訪問した際に記されたとする文書について、安倍総理大臣は、記載のある柳瀬元総理大臣秘書官の「首相案件だ」などとする発言はありえないとしたうえで、柳瀬氏を信頼していると強調しました。
「加計学園」の獣医学部新設をめぐっては、3年前に、愛媛県や学園の関係者らが総理大臣官邸を訪問した際のやり取りを記したとする文書が残されていたことがわかり、この中では、当時、総理大臣秘書官だった柳瀬経済産業審議官が「この件は、首相案件だ」などと発言したと記載されています。
これについて安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、「柳瀬元秘書官自身が『そうした発言をしたことはありえない』とコメントしている。私が意図していないことや私的なことについて、私の秘書官が『総理の意向だ』ということで、振り回す状況はありえない」と述べました。
これを受け、立憲民主党の枝野代表は「愛媛県が文書にうそや間違っていることを書いているのか、柳瀬氏がうそをついているのか、どちらか1つだ」と追及しました。
これに対し安倍総理大臣は、「愛媛県の文書について、コメントする立場にはない。私は部下を信頼して仕事をしており、秘書官在任中もそうだったが、柳瀬元秘書官の発言を元上司として信頼している」と述べました。さらに安倍総理大臣は、「昨年も、獣医学部新設をめぐる省庁間のやり取りが『言った』『言わない』と水掛け論におちいり、国民的な疑念を招く大きな要因となった。政府としては今後とも国民の疑念を招くことのないよう文書の正確性を確保するために努力する」と述べました。一方、安倍総理大臣は、文書の中に、安倍総理大臣や学園の加計理事長らが会食した場で、獣医学部新設が話題にのぼったことが記載されていることに関連し、「当時の下村文部科学大臣から『加計学園が文部科学省の要請に対応していない』と聞いたこともないし、それを加計氏に伝えたこともない」と述べました。

民 枝野代表「首相のうそは国民が気付いている」

立憲民主党の枝野代表は記者団に対し、「安倍総理大臣は、論理的に成り立たない答えで突っ張るしかない状況だ。今まで言ってきたことと異なる材料がたくさん出てきており、国民の信頼を得て政権を運営していく状況ではない。安倍総理大臣がうそをついていることは、多くの国民がすでに気付いているが、自民党は党を挙げてかばい、真相究明の邪魔をしている。愛媛県側か、柳瀬元総理大臣秘書官のどちらかが、うそをついているので、証人喚問で並べて話を聞くしかない」と述べました。(引用ここまで

NHK 加計学園問題 愛媛県知事「記憶の限り」はどうなのか  4月11日 13時51分 加計学園問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011398771000.html

加計学園の獣医学部新設をめぐって、愛媛県が作成を認めた文書に、県の職員らが当時、総理大臣秘書官だった柳瀬経済産業審議官と面会した記載があることについて、柳瀬氏は「記憶の限りお会いしていない」と述べました。これについて、愛媛県の中村知事は会見で「『記憶の限り』という発言はどうなのかと思う」と述べたうえで、県職員が作成した文書の内容を信用する考えを重ねて示しました。
学校法人加計学園の愛媛県今治市での獣医学部新設をめぐり、3年前に県や学園の関係者らが官邸を訪問した際のやり取りが記された文書が残っていたことがわかり、中村知事は10日、文書は県が作成したものだと認めました。
これに対し柳瀬氏は、「記憶の限りでは、お会いしたことはない。私が外部の方に首相案件になっているといった具体的な話をすることはありえない」というコメントを出しています。
11日の会見で中村知事は、改めて文書は県職員が作成したものであり、内容は信用している考えを示したうえで、柳瀬氏のコメントについては「『記憶の限り』という言葉が気になる。どうなのかなと聞いたほうは感じてしまう」と感想を述べました。
そして、「国のほうで丁寧に説明してもらいたい。正直に、丁寧にということに尽きる」と述べ、関係する省庁が情報を公開して説明するよう重ねて求めました。(引用ここまで

NHK 加計学園問題 下村氏 「非常に迷惑」と否定    4月11日 14時59分 加計学園問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011398921000.html

「加計学園」の獣医学部新設をめぐって、愛媛県や学園の関係者らが総理大臣官邸を訪問した際に記されたとする文書では、安倍総理大臣や学園の加計理事長らが会食した場で、当時の下村文部科学大臣の発言が話題にのぼったことが記載されています。これについて下村氏は、自民党本部で記者団に対し、「安倍総理大臣にも加計理事長にも『加計学園の課題が、きちんと対処されておらず、けしからん』という話は全くしたことがない。加計学園のどなたかが、愛媛県の職員に話して、備忘録のような形で書いたという伝聞の伝聞だ。名前が出たことに対して、非常に迷惑に思っている」と述べ、否定しました。(引用ここまで

NHK 加計学園文書「県職員が報告のため作成」愛媛県知事    4月10日 19時03分 加計学園問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397681000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003

学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県や学園の関係者らが官邸を訪問した際に記された文書が残されていたことについて、愛媛県の中村知事は10日夕方、会見を開き、「文書は会議に出席した県の職員が報告のために作成したものだ」と述べて文書は県が作成したものであることを認めました。
加計学園の獣医学部新設をめぐって、国家戦略特区に提案される2か月前の平成27年4月2日に愛媛県や今治市、それに学園の関係者が、官邸などを訪れた際の文書が残されていることがわかり、県は詳しい調査を進めています。
NHKが入手した文書には当時、総理大臣秘書官だった柳瀬唯夫経済産業審議官との面談結果についてという表題で、獣医学部新設に向けたアドバイスを受けたことなどが記されています。
この中で柳瀬氏は「本件は首相案件となっている。自治体がやらされモードではなく、死ぬほど実現したいという意識を持つことが最低条件」などと発言したと記されています。
愛媛県の中村知事はこれまでの調査結果について、10日夕方記者会見を開き、公表しました。この中で、文書については、「この会議に出席した県の職員が報告するための備忘録として書いたものと判明した」と述べて、県が作成したものであることを認めました。一方、柳瀬氏の名前が記されていることについて、「面会の相手先のことはコメントできない」としたうえで、内容については「職員の報告を全面的に信じている」と述べました。そして、文書は、報告のためのメモであり、保管義務はなかったとして、現時点では見つかっていないと述べるとともに、引き続き調査する考えを示しました。

柳瀬経済産業審議官「けさのコメントのとおり」

学校法人「加計学園」の獣医学部新設に関連する文書をめぐり愛媛県の中村知事が会見したあと、柳瀬経済産業審議官は記者団の取材に対し、「さきほど会見を見ましたが、けさの私のコメントのとおりです」と答え、愛媛県の職員らとの面会を改めて否定しました。(引用ここまで

NHK 加計学園問題 柳瀬氏のコメント全文  4月10日 12時40分 加計学園問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397371000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

経済産業省の柳瀬経済産業審議官は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県の職員らが総理大臣官邸を訪れた際の文書に面会相手として名前が記載されているということについて、「記憶の限りではお会いしたことはありません」などと否定するコメントを出しました。
経済産業省の柳瀬唯夫経済産業審議官が出したコメントの全文です。
平成30年4月10日
経済産業審議官 柳瀬唯夫
朝日新聞等の報道に関しまして、以下のコメントをさせていただきます。
国会でも答弁していますとおり、当時私は、総理秘書官として、日々多くの方々にお会いしていましたが、自分の記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはありません。
自分の総理秘書官時代には、国会でも答弁していますとおり、50年余り認められていなかった獣医学部の新設がどうなるかという制度論が議論されており、制度を具体的にどこに適用するかという段階ではありませんでした。実際、その後、獣医学部新設を追加規制改革項目として、取り上げるかどうかについては、いわゆる「石破四原則」の決定により、検討が開始されることになり、翌年の平成28年11月に、獣医学部新設が国家戦略特区の追加規制改革事項として、決定されたと認識しています。
具体的な地点の選定手続きは、私が総理秘書官の職を離れてかなり時間が経ってから始まり、今治市が特区を活用して、獣医学部新設を行う規制改革が決まったのが平成29年1月だったと認識しています。
したがって、報道にありますように、私が外部の方に対して、この案件が首相案件になっているといった具体的な話をすることはあり得ません。(引用ここまで