わが母校(小学校)がきのう小中一貫校に衣替えして発足した。
まずは、おめでとう。が、僕は3月19日のブログで指摘した
理由から反対である。それは一貫校によって子供たちの地域社会
との関わり合いが薄れること、もう一つは親や子供が変な特権意識を
もたないかーという点である。
孫の通学圏の母親の中で「あの学校には商人の親が多いから」という
理由で遠くの学校へ通わさせている、というのを聞いた。最近、
学校選択性、という名の下で、このような母親が増えているそうだ。
冗談ではない。商人の家庭のどこが悪い。一貫校がどのような基準で
生徒を選んでいるか知らない。ただ都会過疎地区なので、生徒の
過半数は地元の生徒ではない。父兄の中に上記のような変な偏見が
なければよいのだがー。
あした僕らは桜の花の下で卒業後62回目の同期会を開く。通学圏には
三業地もあったし、駅前商店、鉄道官舎もあった。しかし、なにも
問題はなかった。むしろ地域に親近感がった。むろん変な偏見を持つ
親などいなかった。空襲で離散したため、消息不明の友が多いのは残念
だが、明日会う仲間には、元競輪選手、葬儀屋、大學名誉教授、床屋、
現役のビブラフォン奏者など多士済々。廃校になった母校に複雑な
思いで乾杯をする。
まずは、おめでとう。が、僕は3月19日のブログで指摘した
理由から反対である。それは一貫校によって子供たちの地域社会
との関わり合いが薄れること、もう一つは親や子供が変な特権意識を
もたないかーという点である。
孫の通学圏の母親の中で「あの学校には商人の親が多いから」という
理由で遠くの学校へ通わさせている、というのを聞いた。最近、
学校選択性、という名の下で、このような母親が増えているそうだ。
冗談ではない。商人の家庭のどこが悪い。一貫校がどのような基準で
生徒を選んでいるか知らない。ただ都会過疎地区なので、生徒の
過半数は地元の生徒ではない。父兄の中に上記のような変な偏見が
なければよいのだがー。
あした僕らは桜の花の下で卒業後62回目の同期会を開く。通学圏には
三業地もあったし、駅前商店、鉄道官舎もあった。しかし、なにも
問題はなかった。むしろ地域に親近感がった。むろん変な偏見を持つ
親などいなかった。空襲で離散したため、消息不明の友が多いのは残念
だが、明日会う仲間には、元競輪選手、葬儀屋、大學名誉教授、床屋、
現役のビブラフォン奏者など多士済々。廃校になった母校に複雑な
思いで乾杯をする。