goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

パソコンを替えてからノイズに悩むようになった

2020年10月17日 18時30分15秒 | アマチュア無線

パソコンをWindowsVistaモデルからWindows10に買い替えてから、アマチュア無線のノイズ環境が劣悪になりました。
USBケーブルもなるべくノイズの漏れないフェライト入りとか、パッチンコアは付けまくりましたがあまり変化はありません。
特に酷いのは液晶モニターからのノイズですね。安いものを使ったからかなぁ。
パソコンの信号はUHF帯、SHF帯と同じ周波数のデジタル信号だから、電波となって飛び出してきますね。困ったものです。
今一番影響を受けているのが430MHz帯。室内ではあちこち使えない周波数があります。地元八王子レピーターを室内ハンディで受信することが出来ません。(泣)

IC9700のバンドスコープを見ていても、縦筋がズラッと並びます。
モニターをオフにしたり、パソコンを切れば減ったり無くなったりします。
うちはアンテナが窓のすぐ外なのでパソコンからのノイズも外のアンテナが受信してしまうようで結構飛び込んできます。

不思議なことに自分の体の位置を変えるとノイズレベルがかなり変化します。
スコープの画面でよくわかります。
ん?不思議な伝達だなぁ。
まだ対策がありそうな。

WiresXのノード局やってますが、最近遠くからアクセスしにくくなっているんですよねぇ。以前は城山湖からハンディで動いたのに。
原因はこれかも知れません。

パソコンは新しくて快調だから替える気は無いし、モニターも新しいから替えたくないけど、モニター替えてみるというのは一つの方法かも知れません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする