goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

スマホ用ジンバル Feiyu Vlog Pocket2 で180度パノラマ撮影してみました

2020年10月05日 01時28分03秒 | アマチュア無線

城山湖、行ってきました~
この写真は新しく入手したジンバル、FeiyuのVlog Pocket2で撮影した180度パノラマ写真です。
垂直に持たないと駄目でしたね。

垂直に近づけてみました。あまり垂直だと湖が映らないのでこのくらいかな・・・
それにしても180度にしちゃうと湖が狭く見えちゃいますね。
いくらワイドでも程々に、というところなのでしょう。

撮影を開始するとジンバルがゆっくりと180度回転しながら撮影し、アプリの中で合成しているようです。
実際の写真のサイズは結構大きくて、スクロールできるソフトで見ると面白いのかも知れません。

いろんな機能があるみたいなので、一通り試していきたいと思います。
今日の城山湖では皆さんとのお喋りを楽しんで来ました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線の楽しさを伝える・・・

2020年10月03日 09時50分28秒 | アマチュア無線

モチゴメクラブの方がツイッターで呟いていました。

デジ簡でフリラーの方に4級アマチュア無線技士の免許を取ることを勧められるけど、4アマを取る魅力を教えてくれる人は居ないな・・・。

 

衝撃

 

そうですよね。勧める側はすでに無線が生涯ナンバーワンの興味の人ばかり。
免許とってアマチュア無線に出てきて欲しい、とか、きっと楽しいから、って思っている。
そこからお勧めしたところで

ん?、で何が楽しいの?。

そう、その説明には全然なっていないんです。

 

モチゴメクラブのお二人はシンガーソングライター。
もう人生でこれが一番好きってものにドップリ浸かっていらっしゃる。
音楽が、僕らでいうとこのアマチュア無線ってところかな。
(音楽好きじゃない人に、音楽って楽しいよって、説明するのと同じかな・・・)

 

考えてみました。どう説明したらアマチュア無線ってこんな楽しいよ、って伝えられるか。

(゜~ ゜)うーん

 

今このブログを読んでいる方はこの世界に入るきっかけって何でしたか?。

まずもって、生まれつきこの分野、好きでしょ。

子供の頃おもちゃのトランシーバーがことのほか楽しかったり、無線機やアンテナ見てときめいたり、BCLラジオの短波放送にワクワクしたり、自分も放送局と同じように電波出したいと思ったり、電気や電波が大好きだったり、テレビの中の真空管の灯に惹かれてしまったり、抵抗やコンデンサーやトランジスターがなんか大好きだったり。

そうなんです。生まれたときからもうあなたはアマチュア無線家になる素質を持ち、そうなる運命だったんです。

出会うきっかけが無かったら?
出会うきっかけ、そこそこありましたね。少年漫画雑誌にはアマチュア無線の免許を取ろうって通信教育の広告が必ず入ってましたし、モデルガンとかの広告もあったけど、少年の好きそうな代表的な趣味の一つ(と言っても免許持つのはクラスに一人居れば多い方)でもありました。
あちこちにでかいタワーとアンテナ立ってましたし、興味津津でした。
映画、私をスキーに連れてってで興味を持った人、家族や知人がやっていてなんとなくとか、彼の気を引くために免許を取った人も居たかも知れません。

きっかけ無くてもきっと辿り着いたことでしょう。

そんな我々、楽しさ教えてと言われても、うまく説明するのは難しい。

アマチュア無線で出来ること、これを箇条書きにしても響くかな?。しないよりいいけど。
・電離層反射で海外と交信とか、飛び方の異なるいろんな周波数やモードで交信できる。
・いろんな無線機が揃っているし自作だって可能。
・アンテナは自由。
・家から、車から、山から、海から、上空から無線が出来る。
・いろんな技術を実験できる。

だから免許取ろうよ。
あれ?説得力無い・・・

・災害時に役に立つよ
・山で遭難した時に助かるよ

それも楽しさじゃない。

・便利だよ

それは違う。(それでもいいけど)

無線やっている姿が楽しそうって、思われないといけないですね。
そもそもそう思わない人に思わせようっていうのが無理な話です。

You Tubeで有名なももチャンネルのももすけさんもおっしゃってますが、今アマチュア無線を楽しんでいるオッサン達が、楽しそうにアマチュア無線をやっていることを見せていくことが一番大切なんじゃないかなって。
そう思います。

だれか、主人公たちが楽しそうにアマチュア無線をやっている漫画を、少年ジャンプで連載してください。
(こち亀をCQ誌で連載したらCQ誌バカ売れするのに)
イケメンがさり気なくアマチュア無線も嗜んでいる少女漫画を漫画雑誌で連載してください。
格好いい、かわいい俳優さんが全員無線家でその運用がえらく格好いい、楽しそうなドラマやってください。CQCQって。
(こういうので流行っても免許更新まで続く人はほんの一握りなんでしょうけど)

私が出来ることは

このブログ、適当に読んでみて、って感じでしょうか。

面白そうって思ってくれたら幸いです。

ちなみに最初の記事はこれです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の待合室で JARL News 読みました

2020年10月03日 00時00分10秒 | アマチュア無線

今回の号は8J1RL、南極の運用の記事が見どころで、あとは告知記事がメイン。
南極、頑張ってるなぁ、交信したいなぁと思いました。
あのY氏も載っていました。

アワードいかがですか?のページもじっくり読んでみました。
例えばAJDアワード。これは1~0エリアすべてと1交信以上してQSLカードを集めればもらえるアワード(賞)。
永く無線をやっていれば超簡単なアワードです。7MHzなら容易ですね。これが144や430MHzになると、がんばったなぁ、になります。
短波でも1日でとか、同じバンド、モードに限ったりすればそれなりの価値が高まります。
特記(限定条件)を自ら加えることで、厳しい条件をクリアしたぞ、という賞に出来ます。

他にも全都道府県とかいろんあアワードが紹介されていました。
古くからあるアワードは、ほとんどQSLカードを集めることが条件です。

カードは審査されますので、審査を通るカードを提出する必要があります。
アワード狙っている方にとってはかなりQSLカードが重要なものになってきます。

海外のアワードでは、だんだんと紙のカード不要になりつつあります。
その代わり、しっかりと双方のログが照合された電子QSLカードが交換されていなければなりませんが。
CQ誌とかでやっているアワードも紙のカードを求めていません。これらは自主申告に対して賞を出しています。
自己満足の世界ですから自主申告だけで出すのもありですね。

KVSさん、アワードは興味無いの?とハムフェアのブースで声をかけられたことがあったなぁ。
たまにはアワードもらってみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんだ付けの作業台

2020年10月02日 00時00分00秒 | アマチュア無線

こんなの買いました。

基板を支えているのは下の鉄板に磁石くっついているのでいろんな大きさの基板に対応できます。

基板を中に浮かせて支えるので作業がしやすいです。

これでキット製作捗るといいなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドアミーティング2020は10月11日(日)開催

2020年10月01日 00時00分00秒 | アマチュア無線

八王子市の集いの森公園で開催されるアマチュア無線のイベント

アウトドアミーティング2020

【日  時】 10月11日(日) 10:00~15:00 小雨決行

【場  所】 東京都八王子市片倉町3506番地『片倉つどいの森公園』

詳細は https://jarl-tokyo.org/wp2/headquarters/2020/08/24/5307/#more-5307

 

今回は神奈川支部との合同ということで、相当賑わうかも知れませんね。
この公園はどデカい割に駐車場の台数があまり停められません。
徒歩10分の駅前のホームセンターは、有料駐車場なのでホームセンター利用者以外も停めてOKのはず。
公園に停められないようでしたらすぐに諦めてホムセンへ。こちらの駐車場はかなり余裕がありますので、停められないことは無いと思います。

当局も午後からの参加ですが、自転車で行こうと思います。
峠を一つ越えるので辛いのですが・・・。

QSLカード転送受付もあるようなので、結構な枚数持ち込もうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする