★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

政策集団という派閥

2024年01月24日 16時35分31秒 | 徒然(つれづれ)
 パーティ券による裏金着服に端を発した、派閥問題は自民の三派閥の解散に至った。
 岸田首相が独断的に自派閥の解散を宣言すると、安倍派、二階派は嫌々ながらもそれに追従した。

 強硬派の麻生、茂木両派は、派閥という名称を政策集団という名称に変えてギリギリの譲歩はしたが、解散自体は拒否した形だ。
 他の派閥もそれに倣う見込みだ。

 国民から見たら茶番もいいところだが、それが政治の世界だろう。
 上手い着地点を見つけたものだ。

 その結果を記者に問われた首相は、いわゆる派閥と呼ばれるものはなくなるので、一応の成果は果たした、としたり顔で答えた。
 こじつけも甚だしいが、物は言いようだ。

 政治家たるものこうでなくてはだ。
 一応、首相の顔も立ち、麻生のキングメーカーとしてのステータスも守ったというところだろう。

 連日、テレビのニュースでは主要政治家の顔が並ぶが、さながら悪徳代官か指名手配犯の面相だ。
 日本の政界も、まだまだ魑魅魍魎の世界だ。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、老人ではないだろう

2024年01月24日 15時26分45秒 | 徒然(つれづれ)
 YouTubeで吉田拓郎の『老人の詩』を聴いている。
 その昔、他人事として笑って聴いていた曲だ。
 歌詞の時代背景は異なるが、なるほどと頷ける部分は多い。

 加齢による感動神経の退化に伴い、物事に感動することはもちろん、いろんな欲望も衰えてきた。
 食欲をはじめ、性欲、物欲、金銭欲、向上欲など、今や仙人みたいに欲がなくなってきた。

 朝のウォーキング以外、外出もほとんどしないし、テレビも、点けているだけでほとんど観ていない。

 かろうじて、競馬に対する興味、ギター演奏に対する興味、ネット検索に対する興味だけが衰えていない。
 競馬は毎週、ギターは気が向けば、ネットに至っては、毎日朝から晩までハマっている。

 その3つも、今後、興味が薄れてくるのだろうか。
 そうなると、完全な老人の域だ。
 逆に言えば、競馬とギターとネットが、私の老化防止対策だ。

 老人とは、感動、欲望、興味がなくなった人間ということになるだろう。
 しかし、まだそれは先のことだろう。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上昇気運

2024年01月24日 11時50分55秒 | 徒然(つれづれ)
 大阪は今日が今年の最低気温のようだ。
 それでも日中の最高気温が5、6度だから、北海道や東北みたいに凍えることもない。

 これを凌げば、もう寒さに震えることはないだろう。
 大寒も過ぎて、月間天気予報によると、大阪は今後は春へと気温上昇傾向のようだ。
 まさに上昇気運だ。

 暑いのはいいが、寒いのは苦手の私にとっては朗報だ。
 温暖化の影響なのか、昔に比べると、寒さもそう大したことはないように思われる。

 昔は、私の出身地の九州の辺境でも、この時期には雪が降り積もることも珍しくなかった。
 それが今や、降雪どころか、異常気象で昨年末など、夏日近くまで気温が上がっていた。

 もう何年かすると、大阪の冬は秋程度の日々が続くのではないだろうか。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の選手

2024年01月24日 11時02分46秒 | 徒然(つれづれ)
 現在、日本の公営ギャンブルには、競馬、競輪、競艇、オートレースの4種類がある。
 私の主戦場は競馬で、50年近く、毎週やっている。

 競艇は半年に1回程度、競輪は長らくやっていない。
 オートレースは、近場にレース場がないので、やったことがない。

 4種のギャンブルのうち、なぜか競馬だけが乗り手を騎手という。
 ほかはすべて選手だ。
 輪手や艇手、オート手とは言わない。

 ネットで調べても明解な説明はない。
 馬術競技などでは、騎手は選手と言われる。

 選手というのは、当然スポーツをやる人間という意味だろう。
 ということは、競馬はスポーツではないのか。

 一般的には4種の公営ギャンブルは、スポーツ新聞に専門ページがある以上、スポーツという側面も持ち合わせているようだ。
 ならば、競馬も騎手ではなく、選手と呼ぶべきではないだろうか。

 しかし、いまさらそういうわけにもいかない。
 武豊選手、川田選手、ルメール選手では違和感てんこ盛りだ。

 騎手と呼ぶ競馬が隆盛を極めているのだから、競輪や競艇も、輪手、艇手と呼称すれば、もっと発展するかもしれない。

 そうなると、他のスポーツ選手も競技に応じて、球技なら球手、陸上競技なら、走手、跳手、投手、格闘技なら闘手、スケートなら滑手か。
 まあ、なかなか難しいというか、無理だね。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯がない(はかない)人生

2024年01月23日 18時34分53秒 | 徒然(つれづれ)
 瀬戸際、断末魔、首の皮一枚、そんな表現がピッタリの状況だ。
 なんのことかと言えば、私の歯の話だ。

 左下の奥歯の部分入れ歯の装着支点となっている、差し歯がグラついて今にも抜けそうなのだ。
 歯磨きの際に部分入れ歯を外す時には、細心の注意が必要だ。

 下手をすると、一緒に差し歯も抜ける危険性がある。
 そうでなくても、自然に抜けるのは時間の問題だろう。

 春まで持つだろうか。
 その差し歯が抜けると、奥歯は上下とも全滅だ。

 上の左右の連結した奥歯の入れ歯も、両側を差し歯を支点として装着しているが、片方の差し歯もグラついて抜けそうだ。
 こちらは夏まで持つかどうかだ。

 いずれにしても、下の差し歯が抜けたら、上の入れ歯は用をなさない。
 それどころか、前歯も上下合わせて残り6本だ。
 そのうち3本は虫歯で、遠からず抜けそうなのだ。

 今年中には、ほぼ総入れ歯になりそうな予感だ。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月がきれいですね

2024年01月23日 17時10分40秒 | 徒然(つれづれ)
「月がきれいですね」
 これは夏目漱石が高校の英語教師時代に「I love you」を日本人ならこう訳せ、と生徒に教えたという逸話に由来するらしい。

 本当のところはわからないが、日本人の奥ゆかしさを表したものだと言われている。
 外国人みたいに「愛してます」なんてダイレクトに告白する日本人はおらんだろう、という漱石らしい皮肉かもしれない。

 現在でも「愛してます」なんて、映画やテレビや歌の文句でしか聞いたことがないはずだ。
「愛してます」に限らず「好きです」も、面と向かっては言えない。
 交際の申し込みでも、プロポーズでも「付き合ってください」「結婚してください」とは言うだろうが、「愛してます」「好きです」とはあまり言わないはずだ。

 愛してる、や、好きは、感情であって、言葉ではないのだ。
 日本人は、その感情をほかの言葉や態度で表すのだ。
 例えば「ずっと一緒にいたい」「必ず幸せにする」「あなたしかいない」などだ。

 しかし「愛してます」の代わりに「月がきれいですね」とは、天地がひっくり返っても言わないだろう。
 その逸話を知っている人間は、そう言われたら「君の瞳に乾杯」くらいズッコケるだろうし、知らない人間は、ムズ痒く感じるに違いない。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無感論者

2024年01月23日 11時54分52秒 | 徒然(つれづれ)
 人間は二通り、楽観論者と悲観論者だ、とはよく言われる。
 果たしてそうだろうか。

 楽観論から生まれるのは、楽しさや気楽さ、幸福感だ。
 悲観論から生まれるのは、悩みやストレス、厭世観だ。
 ならば、生きていく上においては、楽観論者のほうがいいに決まっている。

 しかし、そうならないのが人間だ。
 私の場合、ある時は楽観、ある時は悲観に傾く。

 強いて言うならば、ほとんどの場合、楽観論でも悲観論でもない、無感論だ。
 無感論者の両端に楽観論者と悲観論者がいて、大勢を占めるのはやはり無感論者だろう。

 私が若い頃、我々の世代は三無主義と揶揄されたものだ。
 無気力、無関心、無責任だ。
 そこに無感動を加えて、四無主義と言われることもあった。

 それらは楽観論でも悲観論でもなく、やはり無感論だ。
 歳をとると尚更、その傾向は強くなった。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間の大問題より自身の問題

2024年01月23日 11時13分04秒 | 徒然(つれづれ)
 井上陽水の『傘がない』の歌詞の一節、♪ 問題は~今日の雨~傘がない~♪ 。
 都会で若者が自殺しようが、政治家が将来を憂いていようが、そんなの関係ねえ~、雨降りの日に、彼女の家に行くのに傘がないのが、自分にとっては大問題だ、と歌っている。

 まさにその通りかもしれない。
 まあ、傘くらい、日頃から用意しておけよ、というツッコミはあるだろうが。

 世界のどこかで戦争が起きていても、地震による被害者がいても、芸人が出版社を訴えても、そんなことは私の生活になんの影響も及ぼさない。
 不謹慎かもしれないが、それが悲しい現実だ。

 問題は、自身の老後の生活だ。
 世の中の大問題より、自身に関わる、端から見たら小さな問題だ。

 年金生活の私にとって、もし癌や難病などの大病を得たら、老後の生活が破綻するのは火を見るより明らかだ。
 それこそ大問題だ。

 歳をとると、誰しもそんな心境になるものだ。
 そうならないように、日頃から、最低限出来ることをやっておくべきだろう。

 まあ、やっておいたところで、病気になる人間はなるだろうし、先のことなどわからないのが人生だ。
 まさに人生綱渡り、大いなるギャンブルみたいなものだ。
 ならば、目覚めた今日に感謝して、その日々を平穏に生きることだ。
 
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自身が存在する以前の世界

2024年01月22日 12時23分08秒 | 徒然(つれづれ)
 YouTubeで、1930年代の冬の東京の雑踏の映像を観た。
 現在の東京の街並みとは雲泥の差のレトロ感が満載だ。

 道行く人々は、外套というのが相応しいオーバーコート姿で、映写機の性能ゆえか、ちょこまかと歩いている。
 道路にはレトロというよりクラシカルな、ボンネットタイプのバスや車が行き交っている。
 ビルはほとんどなく、商店街は平屋か二階建てだ。

 そんな戦前の平和な日常の風景が、映像として残っているのだ。
 当然その時代に私は生まれていない。

 映像の中で生きている人々の大半は、現在ではほとんどこの世に存在しない。
 その時幼児だった人々が、現在もし生きているとしたら、90オーバーの老人だ。

 私がまだ存在していない時代に、そんな人々が闊歩していることが、本当に現実だったのだろうか。
 自分が五感で体感するのが、この世の現実だと考えている私には、そんな過去の映像が不思議でならない。

 自身の存在イコール世界の存在と考える私だ。
 私が存在していない世界が、存在しているということは、存在そのものの概念が揺らぐ。

 その映像は私にとっての過去へのタイムトラベル、要は空想科学の範疇だ。
 それは一般的には過去の現実だろうが、正直、受け入れられない。

 ちなみに、未来へのタイムトラベルは疑似体験できる。
 その昔住んでいて、もう何十年も訪れていない場所に行くと、その風景の様変わりには驚く。

 過去の記憶として定着していた風景が、一気に現実の風景に取って代わるのだ。
 それはあたかも未来へのタイムトラベルだ。

 その過去と未来(現在)は、どちらにも私は存在していた(いる)のだ。
 自身の存在イコール世界の存在という説は成立している。
 自分が存在しない過去や未来の世界は、本当に存在するのだろうか。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然だったのか

2024年01月22日 11時22分04秒 | 徒然(つれづれ)
 朝のウォーキング途中、なか卯でブランチ。
 朝食タイムで客はひとりもいなかった。

 食券を買って、コの字型カウンターの一番端をひとつ空けて2番目に着席。
 注文した料理を食べていると、70代後半くらいのオッサンが入店。

 食券を買って、私の隣の一番端の席に座った。
 私の席以外、すべての席が空いているのにだ。

 こいつホモか、もしくは、私に喧嘩を売るつもりかと、一瞬、ガンを飛ばして身構えたが、そんな気配はない。
 その席がオッサンの指定席なのだろうか。

 もし、あとから客が入ってきていたなら、知り合いが隣同士で飯を食っているように見えたはずだ。

 なんとなく落ち着かない気分で朝食を食べ終わり、何事もなく店を出た次第。
 
 そのあと、眼鏡の鼻パッドが欠けていたので、眼鏡市場に交換しに行った。
 もう5、6回、鼻パッドやツルの付け根のワッシャーを交換しているが、すべて無料交換だ。

 1000円くらい取られても文句は言えない。
 眼鏡を買うなら眼鏡市場、の思いを改めて強くする。

 眼鏡市場を出た時に、入れ違いになか卯で隣に座ったオッサンと出くわした。
 私を尾行してきたのかと思ったが、カウンターで店員と話していたので、偶然だったようだ。
 あとでふと思ったのだが、もしかして、私は私の幻影を見たのではないだろうか。
 
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食に対する無頓着

2024年01月21日 17時20分03秒 | 徒然(つれづれ)
 家庭での祝い事や祭り事が縁遠くなり、正月のおせち料理や餅など、もう10年以上も食べていない。
 おせちや餅に限らず、一般家庭でするような、すき焼きや焼き肉、お好み焼きや焼きそばなども、子供が独立して以来やっていない。

 それどころか、ここ数年は外食で、ラーメン、カレー、回転寿司のメタボ御三家を食べていない。
 要するに、一般人が普通に食べるであろう料理を食べていないのだ。
 
 それを可哀想とかみじめとか思ったことはないし、逆に金がかからず、家計にはいい事だと思っている。
 食べたくもないものを、あえて食べる必要もないだろう。

 それはとりも直さず、味音痴ゆえの、食事に対する執着心の無さから来ることだろう。
 それらを食べたいと思うこともたまにあるが、店まで行く億劫さが、その食欲を上回るのだ。
 寒い中、暑い中、遠出をして、行列に並び、高い金を出して、たかがラーメンを食べる人間の気が知れない。

 別に、それらを食べなくても死にはしないし、健康を阻害することもない。
 そんな私には、王将の餃子とビールがあれば、それでいい。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しの多い人生

2024年01月21日 13時57分11秒 | 徒然(つれづれ)
 私の69年の人生での引っ越し回数は、指折り数えてみたら11回だった。
 同世代の平均は4.1回で、大学入学や就職、結婚、マイホーム購入など転居を伴うイベントを考慮すると妥当な線だろう。

 それに比べると、私の11回は格段に多い。
 意識していなかったので、自分でもびっくりだ。

 そのうち3回は子供の時の親の都合、大学入学から独身時代の4回は自身の都合、結婚後の4回は夫婦の都合だ。
 在職中の転勤がなくてこれだから、もし転勤の多い会社だったら、もっと増えていたに違いない。

 生来の出不精なのに、引っ越しに関しては、不思議と抵抗感はなかった。
 大学時代や独身時代は気分転換、結婚後は生活の質の向上や通勤の利便性が主な要因だった。

 11回引っ越しした中で、一番のお気に入りは、52歳からの12年間のひとり暮らしだ。
 人工股関節への置換手術後の通勤負担の軽減のため、夫婦合意のもと、1年間を目途に別居したのだが、お互い別居の住み心地が良く、気がつけば12年の長きにわたったのだ。
 ちょうど熟年夫婦の倦怠期ということもあり、そのせめてもの解消につながった感がある。

 今でも、経済的な余裕があれば、もっと都心に住みたいという願望はある。
 宝くじでも当たらない限り、おそらくそれは無理だろう。
 次の引っ越しは、あの世への引っ越しだ。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断続は力なし

2024年01月21日 11時38分41秒 | 徒然(つれづれ)
 継続は力なり、とはよく言われる。
 何事も続けることが重要で、コツコツ続けていけば、必ず目標を達成できるという意味だ。

 果たしてそうか?
 私はギターを中学生の時から弾き続けているが、古希を迎えようとしている今も素人の域を出ない。
 もちろん、その才能がなかったことが一番の原因だろうが、継続の種類にもよる。

 ひと口に継続と言っても、断続や連続、持続に存続など、その続き方、あるいは続け方には種類がある。
 私の場合は、断続だったように思う。

 どこかで途切れたら、あとで復活してもダメなのだ。
 要は、断続は力なしだ。
 連続して持続して、存続させたらよかったのかもしれない。

 しかし、よくよく考えたら、人間やることが多すぎて、ひとつのことを継続するのは極めて困難だ。
 言うところの、継続は力なりを実践して、その恩恵を得た人間はたぶん稀だろう。

 私が思うに、本来の継続は力なりの意味するところは、人生を生きていくということが継続で、それすなわち、力だ、ということだろう。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才は早口

2024年01月20日 16時25分54秒 | 徒然(つれづれ)
 テレビには、世にいう天才がちょくちょく登場する。
 それぞれの専門分野で、突出した才能の持ち主だ。

 およそ彼らに共通するのが、早口ということだ。
 常人より思考のスピードが早い彼らは、それに合わせて喋りも早くなるのだろう。

 一般論として、早口にはあまりいいイメージがない。
 軽薄な感じ、バカにされているような感じ、論破されているような感じ、もっと言えば、詐欺師に騙されているような感じだ。

 テレビで彼らの喋りを聞いていて、そんな感じがするのは私だけだろうか。
 本来ならば、天才としての彼らを素直にリスペクトすべきところが、実際にはそうはならないのだ。

 意識してもっとゆっくり喋るだけで、その好感度は爆上がりするはずなのになぁ。
 まあ、彼らにとってみたら、そんなことは取るに足りないことで、そんな暇があれば、公式や難問の解析、論文の執筆をしているほうが、いいのかもしれない。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪の毛はツボに直結

2024年01月20日 12時46分36秒 | 徒然(つれづれ)
 薬が効かない頭痛や歯痛の時に、素人療法で、ネットで調べたツボを押したりして、痛みの軽減を図ったりする。
 指圧や鍼灸は、それなりに認知された痛みの軽減法だ。

 指圧は、その昔「指圧の心~母心~」で一世を風靡した、浪越徳治郎によって世に浸透したが、同じツボを刺激するなら、鍼灸のほうがよりピンポイントで、効果があるように思われる。

 ここからは私の想像だ。
 痛みのツボというのは存在すると思う。
 そのツボをピンポイントで刺激すると、痛みは解消すると思われる。

 身体全体の神経、すなわちツボを司るのが脳であるならば、すべてのツボは頭にあると思われる。
 そしてそのツボから髪の毛が生えているのだ。

 髪の毛の本数は約10万本といわれているので、ツボもそれくらいあるのだろう。
 そのツボにも重要度があり、ほとんどのツボは害にも益にもならないものだ。

 頭痛や歯痛のツボに直結する髪の毛を探し当てて、それを抜くと、痛みは解消するはずだ。
 しかし、抜く時には強烈な痛みと快感がある。
 要は、痒い所を強く掻くと、痛みと快感があるが、それと似たようなものだ。

 そして、10万本の髪の毛の中には1本、直接脳から生えているものがあり、それを抜くと、脳が爆発的に活性化する。
 ちょうど、手榴弾のピンを抜くと爆発するようなものだ。
 世にいう大天才はその髪の毛を抜いた、もしくは、抜かれた人間だ。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする