内側の拭漆がほぼできたので組立てにかかりました。

養生のマスキングテープをはずし、組立の準備

まず、基本となる身から。
糊は、いろいろ迷った末、麦漆を使うことにしました。

続いて蓋。

今回締め付けにビニール紐を使ってみました。

そして、懸け籠。
これら3つの十角がぴったり合うかどうかが一番の問題。
理論的通りに正十角形にできれば問題ないのですが、なかなかそうはいかない。
四角の箱のように直角定規で確認ができないのもつらいところ。

人事を尽くして天命を待つ・・・・なんて言えば格好良いのですが、できる限りのことはしたものの、後はなるようにしかならない・・・というのが本音。
漆風呂に入れて1週間ほど乾かします。

養生のマスキングテープをはずし、組立の準備

まず、基本となる身から。
糊は、いろいろ迷った末、麦漆を使うことにしました。

続いて蓋。

今回締め付けにビニール紐を使ってみました。

そして、懸け籠。
これら3つの十角がぴったり合うかどうかが一番の問題。
理論的通りに正十角形にできれば問題ないのですが、なかなかそうはいかない。
四角の箱のように直角定規で確認ができないのもつらいところ。

人事を尽くして天命を待つ・・・・なんて言えば格好良いのですが、できる限りのことはしたものの、後はなるようにしかならない・・・というのが本音。
漆風呂に入れて1週間ほど乾かします。