Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

仮義足再度の仮合わせと膝継手選定

2015-07-31 00:48:44 | 義肢装具や関連のお話
義肢製作所にて、仮義足の仮あわせを行った結果です。

・ソケットが180度全開脚したときや、前屈したとき等に食い込んで痛いと本人の申し出。仮ソケットを一部修正して、歩きやすくしました。
・右ソケットがすこしゆるいので後壁部分に養生テープを8枚重ねで張って調節しています。

・3R106 (オットボック)

 → 工夫しましたが、膝歩きが不安定なようです。合気道をする上で、大きなマイナス。なんだかしっくりこないのか、怖がってました。

・トータルニーTK2000 (オズール)

 → 今の義足に近い動きを見ているとするのですが、本人的には余りしっくりこないよう。原因は伸びた感覚がつかめないことらしいです。調整しても首を傾げていました。

   ただ、この膝は使いこなせそうです。なれるのは一番早かったです。

・3R60PRO (オットボック)

 → はじめ5分くらい戸惑っていましたがすぐになれ、10分したら平気そうでした。30分したらなれてしまい、「トータルニーTK2000よりもこちらの方がいいかも」と言い出しています。
膝歩きも全く問題なく出来てしまいました。予想外です。


結果としては、トータルニーか3R60PROのどちらかでいいと思います。

親としては、できれば今の年齢が低いうちに、3R60PROのような今までとは違う膝に慣れてみてほしいという想いがあるので、3R60PROがいいと思っています。

おねえちゃんとしては、どちらでも使いこなせそう。ただ、トータルニーは似ているのに、すこしだけ違うために違和感が抜けきらず。3R60PROはなれてしまえば使いやすいようでした。

明日、身体障害者更生相談所では、3R60PROにする方向で役所の理学療法士さんと話をする予定です。


また、膝継ぎ手については一個ずつ詳しく解説したいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする