![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
斜里川水系 IK 川のオショロコマにも水カビ病 ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/5594e7d7baf295c57097d2bc2f7b7505.jpg)
201X-8-25(日) 曇りのち雨のち曇りのち雨
F氏と二人で午前10:30 北見を出発。
斜里川支流 I K 川へ出かけた。
最近ヤマベが増えてオショロコマが少ないとの斜里川を守る会の書き込みが気になったからだ。
露天温泉を越え、K橋を渡り太い道を右手に見てすすみ次に右手にでてくる林道へと右折。
I K川支流に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/686075615985fd2d9bb16e08ed21ff04.jpg)
うっそうとした二次林だ。
ハイラックスでやってきたヤマベ狙いとおもわれる釣り人が一人川にいた。
さらに 5分ほど上流で車をとめ昼食のあと入渓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/03d25778fb787f36e711180fb6bca4b8.jpg)
オショロコマはダラダラ川の岩陰などにかなりいて次々に釣れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/2f0140026189ff5797cc62d2a5b00369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/b68373c3be5f40a0e8521acf05027064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/d340e7fe074535cb8472d2a039492c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/a9b1a08738642d85138368132e0f23ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/19baf4cac019f85d8a9a31cc592cce4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/e758448eb509761aa344da59f1f03ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/0ab8ee860fc32f06ab0c400b99dd8d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/5c5725838b2600bcb989dbb717d7b98c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/91/d5b739bdb2c42ed2680fcfd9440dde22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/7c3fb78757484fdeef30a3f743edca1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/61c75dfa6f81a2f583f8d19617f130d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/b9a2be5bc315f20b8378b9d13842d5bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/e845e511d5dc508d4ff287302ebf7a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/42582128ef3179873f5a77f47e30f05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/d277b413410e5d3f40b009c005761f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/b4beedf6f4f2503d11d9c2a8daa14464.jpg)
約 1時間で20匹ほどを釣って撮影し、全て丁寧にリリースした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/2dca52dc435cdff4632af513e47ec744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/43f553efdb8714e51ad15ee1558a0a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/a950dd9ac9a363fe8fc1beeca333b426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/492c9736500bee19649256e0635927c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/0073e714c073b149431e58a31020f6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/01f682e9c5c106232d8669a8157774e4.jpg)
30年ほど昔と同じで、幸いこの水域に限ってはオショロコマが減った感じはしない。
斜里川水系の他の水域ではオショロコマは激減しているのに珍しいことだ。
体の地色は黄土色でいわば黄色いオショロコマで、これは従来、I K 川のオショロコマの特徴である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/de551dc081ba16be43a8d0b529078d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/2362aba5d0a591b77b17a8486a32d78b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/4502d12d57c1dba462b3fa93d2162a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/616761934a5c5965f481fb859b6e3186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/d0e707a53135f4f3040627a1ae3982fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/628b3a38a013456962be26a96d5fef5e.jpg)
水温は9℃で思っていたより冷たい。
今回、とても気になったことがある。
それは、斜里川水系のあちこちで見られるオショロコマの水カビ病とおもわれる個体がここでも見られたことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/5594e7d7baf295c57097d2bc2f7b7505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/cd6336f35d71cf44a170fb7c7914eee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/f02bfd61dc9a5d4e87ee96404b6c942d.jpg)
オショロコマの悲惨な水カビ病はこのブログでしばしば登場してきた。
はっきりした原因は不明だがオショロコマにとって良いことではないことだけは確かと思う。
雨がぱらつき湿度が異常に高いせいか主力デジカメのKD500Zが不調となり、後半は FujiFiX デジカメで撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/d3775b4c58edde9739c1b0a2b5b98a12.jpg)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)