にほんブログ村
2024年5月21日、ヒグマによる子牛襲撃事件に思うこと。
報道各社などによれば 2024-5-21 (火)、北海道東部根室管内別海町中春別の子牛育成牧場で飼育中の子牛12頭のうち4頭がヒグマに襲われ死んでいるのが発見された。このほかに、別の子牛4頭がヒグマの爪で重症を負った状況で発見された。付近には巾17cmほどの大きなヒグマ足跡があり、これら子牛8頭はこのヒグマに襲われたものと思われ、別海町ではヒグマ捕獲用の箱ワナを設置した。重症を負った子牛4頭は回復の見込みがなく、その後獣医により殺処分された。
北見市でも放牧中の牛が一頭みえなくなり捜索するとヒグマに食べられ、食べきれなかった遺体の残りが隠すようにされているのが発見されたことがあります。
2019〜2023 年にかけて道東釧路管内標茶から厚岸を中心に、用心深くて決して箱ワナには入らず、多数の熟練ハンターなどの追撃を巧みにかわして合計66頭の牛を襲ったオソ18(当初足跡の巾が18cmの巨大ヒグマとされた) は有名だが、老齢化し2023-7月にやせこけた体で釧路管内釧路村で新人ハンターによりあっけなく駆除された。
本来、ヒグマは主に草食系動物だが、オソ18遺体の分析で完全な肉食系ヒグマに変化していることが確認されました。近年、爆発的に増えたエゾシカ駆除後放置死体などを食べることがきっかけになりヒグマたちが肉食系の食事にシフトしてゆく可能性が懸念されています。豊穣な山野にあったおいしい植物の多くは絶望的に増えたエゾシカにすべて食べられてしまっている光景は昨今の山奥で稀ではありません。
知床の羅臼町を中心に犬喰いを続けているヒグマRTもいまだ駆除されておらず、とりあえず今回のヒグマも捕獲されない恐れがあり遺留物があれば DNA 解析も行われるとおもいます。
ちなみに、今回ヒグマの子牛襲撃の舞台になった別海町中春別にある 重太郎川 は、屈曲蛇行する原始河川のおもかげがあり、かって私が若いころ最も好んだ最高の渓流釣り場でした。自然が豊かで大型アメマスと小型のイトウが多い川で、近くにあった別海保養センター(温泉がよかった)を基地に釣りまくっていた記憶があります。この40年ほどは行ったことがありませんが、当時はエゾシカもヒグマもまったく見かけたことはありませんでした。
国? や道? によるエゾシカやヒグマの管理体制は、従来の保護のしっぱなしによる完全な失敗( 増えすぎ)であり、これを機会にもっと真剣できめこまやかな管理体制の構築が望まれる。とりあえずヒグマの場合は早急な問題個体の駆除と個体数調整が必須であることは誰の目にも明らかで、今後ヒグマと人間が共生してゆくための必要条件だと思います。。
新聞記事は我が家で購読している北海道新聞から引用させていただきました。
昨今、道内各地で住宅街にヒグマ出現等のヒグマ関連ニュースはけっこう報道されていますがサーバーから消える前に、印象深かったもの3件を本ブログでも以下に記録しておきます。
ヒグマに襲われたが頭を蹴り撃退。
2024-4-25(木)、午前10時10分ころ、北海道名寄市智恵文の観光地比翼の滝に近い林道で旅行に訪れた愛知県豊田市の50歳男性がヒグマに襲われたが彼は空手の心得がありクマの頭部を蹴ったところ逃げていったという。男性は一人で林道を車で走行中、道路状況を確認するため車から降りた際、近くのやぶから体長約1,4m前後のヒグマ二頭があらわれうち一頭が襲ってきたため必死に蹴って助かったという。
軽自動車ヒグマに襲われる。
2024-4-28(日)午後1時ころ、北海道根室市東梅の林道を走行中の軽トラックが、たまたま親グマと子グマの間の林道を走る格好になった。母グマは親子を分断されると勘違いしたのか猛烈な勢いで軽トラックに突進、体当たりした。この際、車前部がへこみワイパーがねじれフロントガラスにヒビが入った。軽トラックはその場を脱出しようとしたが母グマはしばらく車を追ってきた。運転していた50歳台男性と同乗者は無事だった。この様子はドライブレコーダーに記録されており衝撃的な映像がマスコミに流され話題になった。その後、この親子グマとおもわれるものは根室市落石地区などで目撃が相次いでいて人間をおそれる気配はない。根室市浜松では 2024-5-12 小グマ2頭を連れた別の母グマも空き缶などを拾う清掃活動中の男性に目撃されている。
山菜採りの81歳男性ヒグマに襲われ重傷
2024-5-5(日)午後1時過ぎに北海道浦河町上杵臼で山菜とりをしていた81歳男性がヒグマに襲われ 首、右肩、右胸、右腕 4箇所を噛まれたが 幸いヒグマは逃げ、男性は意識はあり命に別状はなかった模様。
最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の 渓流釣りバナー をワンクリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
2024年5月21日、ヒグマによる子牛襲撃事件に思うこと。
報道各社などによれば 2024-5-21 (火)、北海道東部根室管内別海町中春別の子牛育成牧場で飼育中の子牛12頭のうち4頭がヒグマに襲われ死んでいるのが発見された。このほかに、別の子牛4頭がヒグマの爪で重症を負った状況で発見された。付近には巾17cmほどの大きなヒグマ足跡があり、これら子牛8頭はこのヒグマに襲われたものと思われ、別海町ではヒグマ捕獲用の箱ワナを設置した。重症を負った子牛4頭は回復の見込みがなく、その後獣医により殺処分された。
北見市でも放牧中の牛が一頭みえなくなり捜索するとヒグマに食べられ、食べきれなかった遺体の残りが隠すようにされているのが発見されたことがあります。
2019〜2023 年にかけて道東釧路管内標茶から厚岸を中心に、用心深くて決して箱ワナには入らず、多数の熟練ハンターなどの追撃を巧みにかわして合計66頭の牛を襲ったオソ18(当初足跡の巾が18cmの巨大ヒグマとされた) は有名だが、老齢化し2023-7月にやせこけた体で釧路管内釧路村で新人ハンターによりあっけなく駆除された。
本来、ヒグマは主に草食系動物だが、オソ18遺体の分析で完全な肉食系ヒグマに変化していることが確認されました。近年、爆発的に増えたエゾシカ駆除後放置死体などを食べることがきっかけになりヒグマたちが肉食系の食事にシフトしてゆく可能性が懸念されています。豊穣な山野にあったおいしい植物の多くは絶望的に増えたエゾシカにすべて食べられてしまっている光景は昨今の山奥で稀ではありません。
知床の羅臼町を中心に犬喰いを続けているヒグマRTもいまだ駆除されておらず、とりあえず今回のヒグマも捕獲されない恐れがあり遺留物があれば DNA 解析も行われるとおもいます。
ちなみに、今回ヒグマの子牛襲撃の舞台になった別海町中春別にある 重太郎川 は、屈曲蛇行する原始河川のおもかげがあり、かって私が若いころ最も好んだ最高の渓流釣り場でした。自然が豊かで大型アメマスと小型のイトウが多い川で、近くにあった別海保養センター(温泉がよかった)を基地に釣りまくっていた記憶があります。この40年ほどは行ったことがありませんが、当時はエゾシカもヒグマもまったく見かけたことはありませんでした。
国? や道? によるエゾシカやヒグマの管理体制は、従来の保護のしっぱなしによる完全な失敗( 増えすぎ)であり、これを機会にもっと真剣できめこまやかな管理体制の構築が望まれる。とりあえずヒグマの場合は早急な問題個体の駆除と個体数調整が必須であることは誰の目にも明らかで、今後ヒグマと人間が共生してゆくための必要条件だと思います。。
新聞記事は我が家で購読している北海道新聞から引用させていただきました。
昨今、道内各地で住宅街にヒグマ出現等のヒグマ関連ニュースはけっこう報道されていますがサーバーから消える前に、印象深かったもの3件を本ブログでも以下に記録しておきます。
ヒグマに襲われたが頭を蹴り撃退。
2024-4-25(木)、午前10時10分ころ、北海道名寄市智恵文の観光地比翼の滝に近い林道で旅行に訪れた愛知県豊田市の50歳男性がヒグマに襲われたが彼は空手の心得がありクマの頭部を蹴ったところ逃げていったという。男性は一人で林道を車で走行中、道路状況を確認するため車から降りた際、近くのやぶから体長約1,4m前後のヒグマ二頭があらわれうち一頭が襲ってきたため必死に蹴って助かったという。
軽自動車ヒグマに襲われる。
2024-4-28(日)午後1時ころ、北海道根室市東梅の林道を走行中の軽トラックが、たまたま親グマと子グマの間の林道を走る格好になった。母グマは親子を分断されると勘違いしたのか猛烈な勢いで軽トラックに突進、体当たりした。この際、車前部がへこみワイパーがねじれフロントガラスにヒビが入った。軽トラックはその場を脱出しようとしたが母グマはしばらく車を追ってきた。運転していた50歳台男性と同乗者は無事だった。この様子はドライブレコーダーに記録されており衝撃的な映像がマスコミに流され話題になった。その後、この親子グマとおもわれるものは根室市落石地区などで目撃が相次いでいて人間をおそれる気配はない。根室市浜松では 2024-5-12 小グマ2頭を連れた別の母グマも空き缶などを拾う清掃活動中の男性に目撃されている。
山菜採りの81歳男性ヒグマに襲われ重傷
2024-5-5(日)午後1時過ぎに北海道浦河町上杵臼で山菜とりをしていた81歳男性がヒグマに襲われ 首、右肩、右胸、右腕 4箇所を噛まれたが 幸いヒグマは逃げ、男性は意識はあり命に別状はなかった模様。
最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の 渓流釣りバナー をワンクリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村