コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

青年に訴う

2015-04-09 01:15:00 | ノンジャンル
学生よ、バイトはするな。親が高い金を出して買ってくれた貴重な時間を800円や1000円の時給で安売りするな!

小学校高学年から建築現場をの手伝いを手はじめに、学生時代を通じて肉体労働系を中心にいくつものアルバイトをしてきました。いま振り返ってみると間違っていたと思うのです。とくに、アルバイトすることに、なにか積極的な意味を見出そうとしていたのはひどい考え違いでした。

何か目的があってアルバイトをしたというより、手っ取り早く金を稼ぎたかっただけでした。無能・無力な自分から、目を背けるための安易で手軽な手段に過ぎなかったようです。すべて親がかりの同世代の友人たちとくらべて、きつい肉体労働にも根を上げない自分を自活・自立に踏み出しているものと誤解していました。

もちろん、働くことによって学ぶことはあります。働くことの意味や価値はそれなりにあります。しかし、それ以上もそれ以外もあるのです。もうすこしましな時間つぶしはいくらでもあったはずなのに、よりによって、時給で働くという否応のない未来の先取りをしてしまいました。働くことから学ぶことは後になっても、嫌というほどできます。また、学ばなくてもよいことも少なくないのです。

次にご紹介するのは、アルバイト学生が牛丼を提供し、アルバイト学生が食べる「すき家」を経営するゼンショーの記者会見動画です。強盗事件の多発や超長時間労働をにつながる深夜営業や一人で勤務する「ワンオペ」など、その過酷な職場環境が「ブラック企業」として社会問題化したのは記憶に新しいはずです。

その後、社外の労働問題専門家や弁護士などによる第三者委員会を設置して、劣悪な労働実態を明らかにした報告書を発表して注目を集め、問題となった深夜営業や「ワンオペ」について、改善にどう取り組んでいるのかを説明しています。

働くこと以外から学べる貴重な時間を安い時給で売るな。

という先の「おっさんの主張」を引っ込めるつもりはないのですが、かつておっさんが独り善がりのバイト学生だった頃とは隔世の感があります。かつておっさんは「バイト君」に過ぎなかったが、いまではアルバイト学生を、非正規雇用を主たる戦力とする企業が業界最大手にのし上がるまでになっています。顧客であり従業員でもあるアルバイターに対する「本気」がうかがえます。14:12秒からの小川賢太郎ゼンショー会長の話しを聴いてみてください。人間的迫力とカリスマ性を備えた企業トップをみるのは、ひさかたぶりです。

【ノーカット】「すき家」運営のゼンショー小川賢太郎会長 記者会見(2015.4.8)


「地上から飢餓と貧困をなくす食のインフラづくりがゼンショーのビジョン」

「トヨタに負けない、トヨタを越えるような、世界一の企業にしたい」

「300名の新卒採用者のうち、内定辞退者が一人もいなかったのは嬉しかった」


小川賢太郎会長は、都立新宿高校から東京大学へ進学するも、当時隆盛だった全共闘運動に参加し、その後、港湾労働者などアルバイトを転々とし、吉野家に入社、倒産を機に独立してゼンショーを設立しました。いわば、夢の実現に挑戦するアルバイターのロールモデルといえます。しかし、このおっさんは、安い時給で、労働のみならず、若者の夢を買っているともいえます。

(敬称略)




常備惣菜

2015-04-08 21:42:00 | 食べ物
葉付大根が200円以下で店頭に並んだときは、迷わずこれをつくります。



材料
1. 大根の葉、全部を1cm 幅弱くらいに刻みます。
2. 大根半分を 5mm 幅くらいの短冊切りにします。
3. 油揚げ1枚を短めの短冊切りにします。
4. 鷹の爪1本を細かい輪切りにします。
5. 乾燥桜エビを一袋( 50g)用意します。


味付け
醤油大さじ2、酒大1、みりん大1、砂糖小さじ1、、白ゴマ大2、ゴマ油大2(いずれもお好みで)

手順
1. フライパンにゴマ油を垂らし、鷹の爪を投入する。
2. 油揚げ、大根葉を入れて炒める。
3. 大根葉が少ししんなりしてきたら、大根を入れる。
4. 中火を保ち、大根がしんなりしてきたら
5. 砂糖、酒、みりん、醤油の順で入れて味を調える。
6. 桜エビを入れて食感が残る程度まで混ぜ合わせる。
7. 半ずりの白ゴマを混ぜてできあがり。


大根葉の炒め煮はポピュラーな料理ですが、桜エビを入れるとほのかな甘みとかりかりした食感が味わえて、箸休めにぴったりです。大根はあまり柔らかくなるまで煮ずに、少し芯が残るくらいでじゅうぶんかと。

天才を見つけたら

2015-04-02 21:45:00 | 音楽
先にビリー・ホリディのナンバーをビリー・ホリディのように歌うノルウェイの8歳の少女・アンジェリーナ・ジョーダンを紹介しました。今回はマリア・カラスのように歌う9歳(当時)のオランダの少女です。オーディション番組で質問に答えているのですが、Youtubeで音源を見つけたそうです。もしかすると、アンジェリーナも親のレコードではなく、Youtubeで古いジャズナンバーを聴いて覚えたのかもしれません。

難易度の高いゲームに挑戦するように、ビリーのニュアンスを込めた複雑な節回しやカラスの鮮やかな音階転移をわがものにしたとも考えられます。幼児が取説も読めないのに、PCやゲームをすぐに操作してマスターするように、幼きころの身体能力はきわめて高いのです。幼児期に爆発的に言語能力を獲得するのも、脳もまた身体の一部と考えれば納得できる話です。

声帯を使う発声も同様なはずですから、彼女たち二人を天才と驚愕するまえに、もしかすると子どもとはすべからく天才なのかもしれないと考え直してもよい気がします。彼女たちはボイストレーニングやレッスンを受けずに、かといって独学ですらなく、プロに遜色なくジャズやオペラを歌っているのです。

まるで一杯のコップの水を飲むように、声や音を聴き入れ、歌い出しているかのようです。英才教育とはべつの認知と学習の仕組みが働いているとしか思えません。驚くべきは、じつはそこなのかもしれません。彼女たちが、「天才少女歌手」で終わり、大成しなかったとしても、人間の可能性を知らしめた意義は変わらず大きいのではないでしょうか。

アミラ・ウィリグヘイゲンと読むようです。個性的な美人に育ちそうな強い目が印象的です。マリア・カラスが歌って有名なプッチーニの「オ・ミオ・バンビーノ・カーロ(私のお父さん)」です。

Amira Willighagen - O Mio Babbino Caro - for English-speaking viewers


では、マリア・カラスを。やはり、圧倒的です。

Maria Callas - O Mio Babbino Caro - Giacomo Puccini


(敬称略)

蕗の薹のパスタ

2015-04-01 21:32:00 | 食べ物


スーパーにいくと、蕗の薹をパック280円くらいで売っていますね。

1. これをざくざくとあらみじんにして水にさらし、水切りに。
2. パスタの湯を沸かします。
3. 大蒜と鷹の爪をみじんに刻みます。
4. フライパンにみじんとオリーブ油を入れてから、ごく弱火に。
5. 匂い立つくらいになったら、てきとうに刻んだベーコンを投入。
6. ベーコンの縁がカリカリになってきたら、刻んだ蕗の薹をざっと。
7. ゆでたパスタをざば~んと入れます。
8. お玉いっぱいくらいのゆで湯とオリーブ油を足して、ざぱざぱと。
9. 火を止めて黒胡椒をガリガリ振って、熱いうちに食べます。


ほとんど失敗しようがありません。誰がてきとうに作っても、蕗の薹の春の香りとほろ苦さが楽しめます。それでも念のために、注意点を上げるとすれば、

A. パスタは一人前ひとつかみ、すこし物足りないくらいの量に。
B. パスタをゆでるときの塩の量は多めに。我が家では大匙三杯はぶち込みます。できれば天然の塩を。
C. アルデンテはもちろん好みですが、フォークを刺して口に運んだときにアルデンテであるためには、ゆであがりではパキッと折れるほどでなくてはなりません。
D. 6~9は手早く5分くらいで。8.9.の段階で、食べる人はフォークを握って食卓からキッチンを見遣っている姿勢が望ましい。パスタは熱いうちに食べるのがなによりです。レンジで皿を温めておくことも忘れずに。


一人より二人で。ガーリックトーストをつけて、ワインも供せば、彼氏彼女もにっこりの立派なディナーになります。ぜひ、おためしあれ。