コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

ただちに健全に影響はない

2011-03-31 00:32:00 | 3・11大震災


東電の安全管理に疑問投げかけ 孫請け作業員が証言
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000035.html

ようやく、「フクシマ50」の実態が、日本のメディアでも明らかにされてきた。どうして、時事通信がこうした東電批判の記事を書けるかといえば、通信社は大手紙やTVとは違って年間300億円といわれる、東電の莫大な広告宣伝費の恩恵に与っていないからだ。NHKも企業の広告宣伝費はとらないが、経営委員会には電力会社幹部が入っている。

先日、3人の作業員が被曝して入院し、その後退院したことが報じられた。取材に応じた、そのうちの一人の作業員の話を箇条書きにすると。

1.作業員は孫請け、現場監督は下請け、東電社員は現場になかった。放射線量を管理する責任者はいなかった

2.「普通なら水に漬かって作業なんかしない」と、言外に、ミスではなかった、止む得なかったといっている

3.日当数十万円はあり得ない、多人数を必要とし、処理に50年間はかかる


現場に戻りたい、この作業員は記者に語ったそうだ。だが、今回の証言は、東電や原子力安全・保安院の「適切な安全管理につとめている」「被曝は作業員が安全管理を怠ったせい」というこれまでの見解を覆すものだ。はたして、この孫請け会社の社員(正社員か派遣労働者か不明だが)が、また福島第1原発に戻れるものなのか。そこが気になる。



「フクシマ50」が海外メディアで話題なっていることを知ったとき、1972年に発覚した「ウォーターゲート事件」を思い出した。当時のニクソン大統領が辞任に追い込まれた、ワシントンD.C.のウォーターゲート・ビルの民主党本部に盗聴器が仕掛けられたスキャンダル事件だ。最近では、同事件を背景にした「フロスト/ニクソン」(2008)という映画が話題になったが、その前に、「セレブの種」(2004)という映画を観ていたからだ。

ハーヴァード大学を卒業し、バイオテクノロジー企業に就職した黒人青年ジャックは、内部告発したために解雇され、資産も凍結されてしまう。生活に困ったジャックは、セレブ女性に精子を提供する種馬商売をはじめるが・・・。そんなシリアス半分コメディ半分の映画だが、不遇をかこつジャックが憤りとともに思い出すのが、ウォーターゲート事件発覚のきっかけをつくった、黒人警備員フランク・ウィルズのことだった。



ウォーターゲートビルを警備中のフランク・ウィルズが共和党の工作員の不正工作に気づき、警察に通報したことから、盗聴事件が発覚したわけだが、そのおかげでスクープをものしたワシントン・ポスト紙のボブ・ウッドワードたちは「英雄」になった。そして、ニクソン大統領の側近7人は起訴され、うち数人は刑務所に入れられた。しかし、すぐに7人は返り咲いて、いまもエリート街道を歩いている。

「英雄と称えられてもおかしくない黒人警備員フランク・ウィルズは、その後どうなったか。無名のまま忘れ去られ、貧窮のうちに死んだ」とジャックは独り言するのだ。

「フクシマ・トーデン」において、海外メディアで「フクシマ50」は英雄視されているが、日本国内では、どこまでも「作業員」と名前すら明らかにされない。危険な作業にもかかわらず、薄給で使い捨てにされようとしている一方で、「ウォーターゲート事件」のように、エリートたちの責任が、「フクシマ・トーデン」で問われることがあり得るだろうか。

大地震と大津波の天災において、被災した人々は、世界に日本人の健全さを示した。福島第1原発事故において、その責任がうやむやにされたとしたら、大多数の日本人は、世界にその不健全さを示した、そういわれてもしかたないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクシマ・トーデンまとめ

2011-03-30 07:15:00 | 3・11大震災
311東北関東大地震は天災ですが、福島第1原発事故は人災の疑いが濃厚なので、とりあえず、「フクシマ・トーデン」と区別しました。以下は、とてもよくまとまった「フクシマ・トーデン」の経緯です。このうちの一つでも、「きちんと」「しっかり」(@管首相)、国民が検証できれば、日本はずいぶん変わるはず。

これだけは言い遺しておきたい。by闇の声
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/03/by_fd53.html

>・見栄えのするコンクリートポンプ車は東電が手配したことにしようとしましたが、中国にこの非常時に何やってんだと怒られちゃいました。

海江田経産大臣が「キリン」とニックネームしたという、生コンクリ打ち用のポンプ車が導入されたとき、TVニュースは、「東電手配の」と繰り返していた。東電の広報は凄いもんだなあと感心していた。この威力が炉心封じ込めに活かされれば、どれほど安心できるか。

しかし、東電や電事連は想像もつかないほど強大な組織です。俺も尻馬に乗ってとはいえ、こんなこと書いて大丈夫かなと少しビビるところがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出稼ぎ歌手特集

2011-03-30 00:48:00 | 音楽
この先、景気はどれほど停滞するかわかりません。復興予算が付く東北や中国などの外国へ、出稼ぎに行く時代がくるかもしれません。というわけで、今夜は出稼ぎの歌姫たち。

愛のフィナーレ ミルバ
ザ・ピーナッツがオリジナルで、菅原洋一がカバーしてヒットしました。布施明やちあきなおみなども歌っていますが、雄々しく歌い上げるミルバがいちばんピッタリきます。。



愛の音 グラシェラ・スサーナ
昔、ラジオの深夜放送でよく聴こえてきたスサーナ。同じ日本語なのに、スサーナが歌うとニュアンスが違い、情感が乾いておもしろいものです。



ラブ・イズ・オーバー 欧陽菲菲
歌詞を間違えて、とっさに「おぼえているよ」と宛てるところが、出稼ぎ歌手らしく可笑しく哀しい。



愛人 テレサ・テン
TVの歌番組に登場し始めた頃のテレサ・テンは、台湾クラブのホステスくらいに軽く扱われていました。やがて、「昼はトウ(小平)、夜はトウ(麗君)」といわれた「アジアの歌姫」の伝説を残して逝きました(相変わらず、左が登のトウが出ない)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクシマ50

2011-03-29 06:52:00 | 3・11大震災


3月28日
福島第1原発作業員に「私のヒーロー」 米小学生22人が激励メッセージ

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/amr11032818190007-n1.htm

17日に、オバマ大統領が「日本の作業員らの英雄的な努力」と称えたこともあって、ヒーローの好きなアメリカでは、「fukushima 50」は大変な人気になっている模様です。Googleで「fukushima 50」を検索すると、約 70,100,000 件(3/29 6時検索)がヒットします。

日本のマスコミも、「fukushima 50」について後追い報道をしています。

3月18日
「英雄フクシマ50」欧米メディア、原発の作業員ら称賛

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103180477.html

現地の対策本部は、原子炉の山側にある免震重要棟にある。作業員は、この棟で寝泊まりしている。東京・内幸町の本社2階にある緊急時対策室に現地の状況を伝え、指示を仰いで作業を進める。

 本社の緊急時対策室には、100人以上が詰める。中央に円卓があり、大型モニターが現地の様子や計画停電の状況を映す。社員の一人は「テレビ会議で厳しい環境で作業する仲間をみていると、涙が出そうだ」。中央には清水正孝社長がすわる。周囲には復旧班や計測班の机があり、対策を練る。原子力安全・保安院は、別室に陣取る。


東電の広報は優秀ですね。いつのまにか、「英雄フクシマ50」を指揮する内幸町の本社、清水正孝社長という記事になっています。しかし、残念ながら、現場作業員から、初(?)の被爆者が出ます。

3月25日
東電副社長が謝罪…作業員3人被曝

http://www.sanspo.com/shakai/news/110325/sha1103250504005-n1.htm

会見では記者が3人の勤務先を明らかにするよう求めたが、担当者は「プライバシーの面から差し控える」と応じなかった。

3月25日
原子力安全・保安院「作業のやり方十分ではなかった」

http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240374.html

被曝は、安全対策を怠った作業員の責任だと、東電を監視する立場の原子力安全・保安院は指摘しています。

3月25日
地上の星 - 本当の「フクシマ50」

http://jp.wsj.com/index.php/Japan/node_209339

日本のマスコミは、現場作業員に近づけないのに、ウォールストリートジャーナルの記者は、実名や会社名を明かしたインタビューに成功しています。欧米のメディアでも福島第1原発の事故は大きな話題になっていますから、各社はエース級の記者を日本に送り込んでいるそうです。

3月29日
原発修復、極限の数百人…1日2食、雑魚寝

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110329-OYT1T00091.htm

東電の広報はきわめて優秀ですね。「1日2食、朝食はビスケット、毛布一枚で雑魚寝」という作業員たちの過酷な労働環境を明かして、柔軟にメディア対応を変えました。情報遮断から一挙公開の呼吸など、官邸は見習うこと大です。ただし、前記の「英雄フクシマ50」欧米メディア、原発の作業員ら称賛」という記事内容と読み比べてみると、矛盾も大です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災復興の切り札は、移民受け入れ?

2011-03-27 20:56:00 | 3・11大震災



スーパーをのぞくと、茨城県産のレタスが1個58円、2個で100円で売られていた。もちろん、ほとんどが売れ残り。那須高原牛乳も、同前。これまで見たこともなかった、近江米や鹿児島県産インゲンが並べられていた。売場にガイガーカウンターを置いて、気になるお客さんは計測しながら買うことにして、福島・茨城、栃木、千葉の農産品を売ってくれないものか。日本赤十字の義援金は、被災者の手元に着くのに1年以上もかかるそうだから、いちばん手っ取り早い支援策は、農産品を買うことだろう。

悲劇を増幅させた同質社会と官僚体質【前後編】
クライド・V・プレストウィッツ(米経済戦略研究所長)http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/03/post-2019.php

福島原発 「東電の罪」と「原子力ロビー」(仏ル・モンド紙報道)
http://francemedia.over-blog.com/article-70296514.html

>私が驚いたのは、より多くの、より重要な情報の提供を求める世論の圧力がさほど強くないことだ(プレストウィッツ)。

日本語の壁に守られたマスコミが、政府や企業の情報開示の防波堤となっているから、「1000年の一度」の「想定外」の大津波でもない限り、この防波堤は越えられない。

NYタイムズは遺体安置所の写真を掲載したし、フランスのTV局は福島第1原発内の防護服を着た作業員たちが作業する様子を映しているが、日本の新聞(TV)は、津波の映像についてさえ、避難所の子どもたちが、「思い出して泣く」という「お母さんの談話」を盾に、放映を減らす動きが出てきている。

その代わりのように、「感動ドラマ」が「ニュース」として量産されていく。すべてを奪われた被災者を素通りして、被災していない視聴者や読者に向けて、「勇気と元気をもらいました!」と。

>日本は同質性を維持することで社会の調和を守ることを強調し、実質的に移民の受け入れを拒否してきた。だが、高齢化と人口減少に直面する今、移民の受け入れなしには日本は長期的に絶滅の道を歩むことになるだろう(同前)。

ハリーケーン・カトリーナやニューヨーク大停電の際のように、略奪・暴行が横行する移民社会が日本社会より健全だといわれても、と誰でも思うが、自民党がかつて「1000万人移民計画」を打ち出したように、政官財マスコミは、移民受け入れに賛成している。そして、重要なのは、移民受け入れ以外のオプションとなる有力なビジョンや言説は、日本にはまだないということ。このままなら間違いなく、移民受け入れに押し切られるだろう。


ハワイの日系移民

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする