コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

ちょっと早いお年賀

2014-12-29 18:31:00 | 音楽
今年もまたご一緒に九億四千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう。これは地球が太陽のまわりを一周する距離です。速度は秒速29.7キロメートルのマッハ93。安全です。他の乗客たちがごたごたをおこさないよう祈りましょう。

星新一が生前に出していた年賀状文のひとつだそうです。「2015年宇宙の旅」にふさわしいBGMというわけで、お正月用にブルックナーを調達しました。ちょっときこしめた後にでも聴きますか。

アントン・ブルックナー(1824-1896):交響曲第8番ハ短調 
レミ・バロー指揮オーバーエスターライヒ青少年交響楽団から、朝比奈隆指揮大阪フィルです。

Oberosterr. Jugendsinfonieorchester, Remy Ballot: Anton Bruckner - Symphonie VIII

TAKASHI ASAHINA conducts Bruckner Symphony No.8 1994


(敬称略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はJames

2014-12-28 23:24:00 | 音楽
ヤマザキなのかヤマサキなのか? 「ヤマサキ 天皇を撃て!」では衝撃はかなり減殺されるし、「ヤマサキ 春のパン祭り」では応募も少ないでしょう。たいていヤマザキと濁る場合が多いはずなので、「釣りバカ日誌」の山ちゃんも、「ヤマサキ!」と言い直すわけです。

では JAMES は、ジェームズなのかジェームスなのか? wikiをみるとズが正しいらしいのだが、ジェームス・ボンド、ジェームス三木など、日本ではスをが多いようです。はじまりがジェでおわりがズでは、濁点続きですからね。

たぶん、かの福沢諭吉先生が『文明論の概略』で蒸気機関の発明者を「ゼイムス・ワット」と表記したのがスのはじまりかもしれません。なるほど、大井町にはゼームス坂があり、神戸にはジェームス山があります(諭吉は本来の発音に近い表記をしていたのに、後世音引きーに統一したんですね)。

さて、今夜の James はジミー(Jimmy)やジム(Jim)、ジェイミー(Jamie)と縮めて呼ばれる名前の方ではなく、ジェシー・ジェイムズと同じく姓なのに濁りません。キング・オブ・スライドギターと称されるブルースマンのエルモア・ジェームスです。

知らない人は知らないが、知っている人は、ティッシュだってクリネックスやネピアではなくエルモア(大王製紙)と決めているほど有名な人です。

Dust My Broom - Elmore James


のっけからチャラララララララッと弦をスライドさせています。この奏法の代表的な曲とされています。broom は掃き掃除に使う箒(ほうき)、dust は「埃」や「埃を払う」。dust my broom を直訳すると「箒の埃を払う」。つまり、掃除を終えて、最後に箒についた埃を払ったということです。これは黒人のスラングで「家を引き払う」という意味になるそうです。浮気性の女に引っかかってひどい目に遭ったから、俺は家を引き払って町を出て行くよ、という歌です。

Elmore James - Shake Your Money Maker


Shake は振る、です。Your MoneyMaker とは尻です。「お前の商売もの尻を振れよ」とは耳を疑いますが、楽しい歌です。

Elmore James - The Sky Is Crying


歌い出しは、” The sky is crying. Look at the tears roll down the streets”、「空が泣いてらあ。見ろよ、通りに涙が転がり落ちてるぜ」と、ようするに雨が降ってきたわけですね。

(敬称略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

( )の認識とかけ離れている

2014-12-21 23:50:00 | 今週の箴言
19日、理化学研究所はSTAP細胞の有無を確かめる検証実験の結果を説明する記者会見を開きました。検証チームの相沢慎一チームリーダーは、記者から問われてこう答ええました。

STAP細胞の有無は、科学者としてお答えできません。

相沢さんの人柄のよさそうな風貌と闊達な話しぶりがあいまって、田舎の寺の住職の話を聴いているような微笑ましいところがいつもあります。今回はさすがに硬直した印象でしたが、「科学者として答えない」という言明は、「無い」という疑惑に対するひとつの「答え」と解釈してよいでしょう。有無や白黒、成功失敗だけでは科学を語れない、科学の出入り口論につうじると思えますが、今回の騒動であきらかになった主題はそこではありません。

「というか科学者って何?」「ふーん、科学業界ってそういうとこなんだ?」という疑問への答えが求められていると思えます。それほどたくさんの「科学を語る者」が、この間、わらわらと出現してきたといえます。いえいえ、からかうつもりなんて。そんな資格はこちらにはありません。いつものように、観客論というか、視聴者、受け手にについて愚考してみたいというわけで。後日、書き足す予定ですが、以下は余談。

「理研のワカメちゃん」がその気になれば、わが国のワカメ生産量6万トンをすべて「理研のワカメちゃん」にできるという。たぶん、乾燥させれば、容積・重さとして1トンくらいにできるとして、およそ小型トラック1台分くらいか。小型トラック1台に6万トン分の乾燥わかめを積んで、輸送途中、雨にでも降られれば、一気に6万トン以上に「増える」のである。想像するだに怖ろしい技術力。首都高速は通行止め間違いないですね。それでですね、「理研のスルメイカちゃん」とか、いろいろな食糧資源についても研究開発してもらって、日本国民全員の1年分くらいの食料備蓄をビル1棟分くらいのスペースにできないものかと「理研のワカメちゃん」が出たときに考えたものでした。私にとっては、理研といえば、「ワカメちゃん」であり、だから「オボカタちゃん」にもすんなりなじんだのに残念でした。

で、書き足す祭には、相沢さんの記者会見にからんで、マスコミから、「( )の認識とかけ離れている」という指摘&批判が出されました。( )には、「世間」や「世界」が入るわけですが、この不可思議な常套句について言挙げしてみたい。

また、例によって、国民の血税が無駄に使われたの、優秀な科学者たちの時間が検証実験によって無駄に費やされたの、など「その損失ははかりしれない」という「無責任」な批判もくり返されました。これについても、「またまたご冗談をファインマンさん」と笑い合いたい、という予告をもちまして、今夜はこれにて御免(しかし、「魂の限界」には参ったな。そんな言葉、生まれて初めて聴いた。やっぱ並みの人間じゃないわ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化はくるのか?

2014-12-14 00:09:00 | ノンジャンル


これは後出しジャンケンではないはずです。
自民党に投票した人にこの画像をご覧いただきたいですね。
「この道」がきわめて愚かしい道であることをこれほど表した「書」もないでしょう。私が野党の選挙参謀なら、この画像と自民党の主張を掲載したチラシをつくってポスティングしましたね。

R. Kelly (Live at the Five Star) (PART 3)


史上初の黒人大統領が誕生したとき、この歌がテーマ曲のように多くのアメリカの歌手によって歌われました。 R. Kelly の動画UPはオバマ旋風失速の最近のようですが、政治運動の空気を離れ、オリジナルのサム・クックの影響も脱して伸びやかに歌っています。

忌野清志郎


友だちでもファンでもないので清志郎ではなく忌野と呼びますが、歌っていたんですね。なるほど、日本でこの歌を歌う資格があるのは忌野くらいかもしれません。

Otis Redding


忌野が影響を受けた歌唱は、オーティス・レディングのようです。この歌に関しては、オリジナルのサム・クックと双璧をなす名唱といえます。一人輪唱を大音量で聴くべきです。

Sam Cooke


作詞作曲もサム・クックです。ボブ・ディランの「風に吹かれて」にインスパイアされてこの曲を書いたというエピソードがあります。ボブ・ディランへサム・クックからの返歌なのです。

ネルソン・マンデラ(1918生)とキング牧師(1929)、サム・クック(1931)とボブ・ディラン(1941)の年齢差をみると、先輩と後輩、兄貴分と弟分の感があります。また、先駆者として影響を与えながら、後進から刺激を受け、学んでいるところもこの二組は似ています。

マンデラとキング牧師は黒人差別撤廃に偉大な貢献をしましたが、とても清廉潔白とはいえないスキャンダルな私生活が今日では知られています。同時代に活躍したサムとボブも、ともに有能なビジネスマンの怜悧な資質を備え、強い上昇志向を抱きながら、いったんマイクを握れば自由な魂を歌い続けました。

A change is gonna come
Oh yes it will


中東やアフリカでは難民キャンプのテントで暮らす人が増えこそすれ、減ってはいません。アメリカでは最近も白人警官による黒人射殺事件が相次いで無罪になり、デモから暴動事件に発展しています。残念ながら、いまだにチェンジイズゴナカムはオーノウなのでしょうか。サム・クックが33歳で死んで50年がたちました。

(敬称略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも何度でも

2014-12-10 00:04:00 | 今週の箴言
幸せというのは、
その人の考え方ひとつです。
でもあなたは、
幸せになりましょうね。


アーウィンスペシャルアドバイザー
デヴィ・スカルノ
http://www.ahrwin.com/

西武線の車内広告でみかけて気になりました。アーウィンという女性専門の探偵会社の広告から、正対したデヴィ夫人が語りかけています。

広告ですから、コピーライターが創作したコピーなのか、夫人に取材して聞き出した言葉から考案したのか、あるいは講演などでご本人が決め言葉としてよく使っているフレーズなのか、いずれにしろ、デヴィ夫人なら言いそうな言葉です。

「でも」がみごとです。たった2行、38字を逆接でつなぐなんて、ふつうは違和感がともなって通用しないものですが、なかなかの力業を振るっています。「幸せとは」と大上段にはじめ、「その人の考え方ひとつ」と「人それぞれ」という一般論を述べ、おもむろに聴衆を見回すように、「でもあなたは」と一人だけを見つめ、「幸せになりましょうね」と遂行的な言葉で締めています。

「その人-あなた」と繋がり続くことで、「でも」の逆接を弱めるだけでなく、「考え方」に対して「行為・行動」というべつの逆接を含意しているのでしょう。「たとえば、探偵さんを使うのも悪い手じゃないことよ」と夫人は続けるかもしれません。夫の浮気に悩み苦しんでいるなら、不倫の証拠を握って、がっぽり慰謝料でもとって離婚し、新しい人生をはじめなさい、というわけでしょうか。

でも、そんな風に下世話に読むばかりではもったいないと思います。「でもあなたは」という接近には、ちょっとまごつくほど心動かされませんでしたか? 衆議員選挙戦に突入して、「国民の」「みなさんの」「額に汗して働く人々の」「お母さん方の」「高齢者の」「若者の」という空虚空疎な呼びかけに食傷しているためばかりではないでしょう。

「でもあなたは」は、「でもわたしは」を含んで、なにか行為や行動を起こすときの、やはり呼びかけなのです。その結果はまだ見えていないし、したがって思いどおりの結果が得られるとはかぎりません。でもとりあえず、なにか具体的に動きましょう、あなたも、わたしも、あなたの幸せとわたしの幸せのために。

いやいや、だから選挙に行きましょう、投票しましょう、なんてことではありません。選挙に行く、投票する、「それはその人の考え方」というのも一般論だとデヴィ夫人はいっているのです。うがっていえば、思考停止だと、下世話にいえば、下手な考え休むに似たりじゃないですかと。

「でも」といったん逆接して、「あなたは」という個に戻り、あなただけの「幸せ」をつかみましょう。それはただの論理の飛躍に過ぎず、いかがわしいバイブル商法や自己啓発セミナーで多用される、分断して洗脳するために、「あなた」を連呼すのと似ているかもしれません。

それでも、たいていの言説に向かって、「でもあなたは」という逆接を対比してみる意味はあるのではないでしょうか。「でもあなたは~する」「でもあなたは~しない」、いつも何度でも。

いつも何度でも -Nataliya Gudziy


(敬称略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする