砧公園にまだバラの花が見られるのではないかと思いでかけた。途中、東急・二子玉川駅近くの路上に黒いゴミが落ちていると思ったら、近寄るとハグロトンボだった。車がたくさん通るので風圧に飛ばされて車に当るかなにかしたようだ。今年初めて見るハグロトンボで、多摩川台公園でもまもなく見られるに違いない。
砧公園の吊り橋近くにはタケニグサ(ケシ科)の花が咲いていたので、背景に暗い所を選んで撮影した。

少しクローズアップするとこのような白い花。

その近くにヨウシュヤマゴボウもあって花にはハチが訪れていた。

ネムノキのとても大きな株があって、地表付近の直径は1メートルを超えるほどで、これまで見たネムノキとしては最大級の太さ。ただ花色は薄くてちょっと見栄えがしないので、その近くにあった株を撮った。

バラは品種によってはまだ蕾をたくさん付けたものもあって、まだ楽しめそう。この写真とネムノキは135㎜レンズで撮っていて、恐らく40年程も前に設計されたレンズだろうが、写りにはなにも問題がないようだし、小さいながらも金属鏡筒のずっしりとした質感が心地よい。
砧公園の吊り橋近くにはタケニグサ(ケシ科)の花が咲いていたので、背景に暗い所を選んで撮影した。

少しクローズアップするとこのような白い花。

その近くにヨウシュヤマゴボウもあって花にはハチが訪れていた。

ネムノキのとても大きな株があって、地表付近の直径は1メートルを超えるほどで、これまで見たネムノキとしては最大級の太さ。ただ花色は薄くてちょっと見栄えがしないので、その近くにあった株を撮った。

バラは品種によってはまだ蕾をたくさん付けたものもあって、まだ楽しめそう。この写真とネムノキは135㎜レンズで撮っていて、恐らく40年程も前に設計されたレンズだろうが、写りにはなにも問題がないようだし、小さいながらも金属鏡筒のずっしりとした質感が心地よい。
