今年3月からフィールの地下で始まっている「北海道ラーメン紀行」です。
月替わりで北海道のラーメン店が出店しています。
第1弾は、すみれ。
第2弾は、白樺山荘。
第3弾は、櫓屋。
第4弾は、頂。
第5弾は、菜々兵衛。
第6弾は、175°DENO~担担麺~。
そして今回第7弾は、えびそば 一幻です。
「えびそばいちげん」と読みます。

2008年に開店した当初は、普通の札幌ラーメンの店でしたが、
いつからか海老そば一本に絞り、そこから爆発的な人気店になりました。
今や、すすきのの本店や新千歳空港の他、新宿や台湾にも店を出しています。
訪問時間や曜日の違いはありますが、今までで一番お客さんが入っているような気がします。
メニューはこちら。

私が今までに食べたのは2回。
すすきのの本店で、えびしょうゆ そのまま 太麺。
新千歳空港で、えびしお あじわい 細麺。
味の組み合わせは、基本三味×麺の太さ2種類×スープ2種類(本店では3種類ありましたが)=12パターンあるんですよね。
さすがに全部は無理なので、2回食べてみて、自分一番の好みはこれじゃないかな?と思ってました。
えびしお そのまま 太麺。(780円)

ベースは、白濁したさらりとした豚骨スープ。
そこに海老が強く効いています。
ですが、自分が思っていたより控えめでした。
なるほど確かに、海老の風味が豊かで、旨味もあり、美味いですね。
人気行列店になるのも頷けます。
麺は、中ぐらいの加水率の太ストレート麺。
暖簾には森住製麺の文字があります。
こんな麺でしたっけね。
やや多加水に感じられます。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、ピンクの粉と茶色い粉。
過去記事を振り返ってみると、
ピンクの粉は紅生姜と海老の頭の天かす、茶色い粉は海老の頭を焼き上げて粉末にしたえび粉だそうです。
これらの粉が、スープに染み込み、海老の風味が増します。
直接海老塩旨味系
さすがの人気店ですね。
時間があれば、12パターン全部食べたいところですが、さすがにあと1週間じゃ無理ですかね。
いつもクリックありがとうございます。
月替わりで北海道のラーメン店が出店しています。
第1弾は、すみれ。
第2弾は、白樺山荘。
第3弾は、櫓屋。
第4弾は、頂。
第5弾は、菜々兵衛。
第6弾は、175°DENO~担担麺~。
そして今回第7弾は、えびそば 一幻です。
「えびそばいちげん」と読みます。

2008年に開店した当初は、普通の札幌ラーメンの店でしたが、
いつからか海老そば一本に絞り、そこから爆発的な人気店になりました。
今や、すすきのの本店や新千歳空港の他、新宿や台湾にも店を出しています。
訪問時間や曜日の違いはありますが、今までで一番お客さんが入っているような気がします。
メニューはこちら。

私が今までに食べたのは2回。
すすきのの本店で、えびしょうゆ そのまま 太麺。
新千歳空港で、えびしお あじわい 細麺。
味の組み合わせは、基本三味×麺の太さ2種類×スープ2種類(本店では3種類ありましたが)=12パターンあるんですよね。
さすがに全部は無理なので、2回食べてみて、自分一番の好みはこれじゃないかな?と思ってました。
えびしお そのまま 太麺。(780円)

ベースは、白濁したさらりとした豚骨スープ。
そこに海老が強く効いています。
ですが、自分が思っていたより控えめでした。
なるほど確かに、海老の風味が豊かで、旨味もあり、美味いですね。
人気行列店になるのも頷けます。
麺は、中ぐらいの加水率の太ストレート麺。
暖簾には森住製麺の文字があります。
こんな麺でしたっけね。
やや多加水に感じられます。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、ピンクの粉と茶色い粉。
過去記事を振り返ってみると、
ピンクの粉は紅生姜と海老の頭の天かす、茶色い粉は海老の頭を焼き上げて粉末にしたえび粉だそうです。
これらの粉が、スープに染み込み、海老の風味が増します。
直接海老塩旨味系
さすがの人気店ですね。
時間があれば、12パターン全部食べたいところですが、さすがにあと1週間じゃ無理ですかね。
いつもクリックありがとうございます。