![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/320fa5cce79c728d309bd8ee103cedb8.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/e04532d1e878cd1fb6510138c75b2398.jpg)
8月25日から始まった限定の鬼煮干し。
いつも限定はおよそ2ヶ月間でしたが、今回は少し早く10月16日で終了になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/f6eae9f723c0306a1db1d4bb9193316e.jpg)
毎週山岡家からLINEクーポンが届きます。
だいたいは、2種類のトッピングがランダムに選ばれてきます。
それが先日届いたものが半ライスだったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/47ed3325ea0696d8e3643127bcd64986.jpg)
これは珍しいパターンで、よく見てみますと、、、
鬼煮干しラーメンとの相性が抜群。
残ったスープに半ライスを投入して、リゾット風になってとても美味しいと。
これは山岡家が公式にオススメしている食べ方ということになります。
鬼煮干しは10月16日までですが、店舗によっては今週末あたりから在庫限りで終了になってしまうとのこと。
もしかしたらこれで食べ納めになるかもと思い、最後にこれを試してきました。
狸小路4丁目店は、最新型の券売機。
半ライスのクーポンが届いたと書きましたが、それを使わず半ライスセットを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/e1bba74769c6b0925219bde3cd0b89e8.jpg)
半ライスセットだと110円増しで半ライスがついてきます。
クーポンでは120円のトッピングが多いんですよね。
ですので、半ライスでクーポンを使うよりは、クーポンで他のお好みのトッピングをつけた方が10円だけお得という計算です。
トッピングをどうしましょう。
鬼ニボリゾットをイメージしてあれこれ購入。
ドリンクを見ますと、狸小路4丁目店にはメロンソーダがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/7c37a1db58f62c10c2e4a3b4cda79dbe.jpg)
最新型の券売機ですのでスマホ決済対応です。
誰も気にしないとは思いますが、表記が変わりました。
auPAY → モバイル決済に変わっているんですよね。
今回au PAYは今までと同じように使えました。
au PAY以外のモバイル決済にも対応したのかもしれませんが、詳細はどこにも書いていないのでわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/7d590b538e3ee8ed9b47772313f7a812.jpg)
卓上の調味料は全く区別がつかないパターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/7f071d1198f4b8c7f8e74f336ba0a67d.jpg)
新しい掲示。
今回も安定の5等、山岡家商店の100円引きクーポンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/df809ee4bd6cb6630c57d8d200ab72a8.jpg)
今回いただいたのは、
鬼煮干しラーメン半ライスセット。(990円)
トッピングに、青ネギ60円とバター60円。
LINEクーポンでコロチャー6個。
味のお好みは麺のみで、硬め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/58d08fe903d1980229e8f3a7087e0f88.jpg)
今日もドロドロ、濃いですね。
塩分抑えめで、煮干しの風味がよくわかります。
やはり今年は食べやすい。
濃厚さは健在ですが、しょっぱさが抑えられました。
実際今年は一度も割りスープを注文しませんでしたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/ab73e676a43dca89fb2edd013f1d7ea5.jpg)
麺は鬼煮干し仕様の細めの麺。
ドロドロスープによく絡みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/1c4c6fd3b511ea97e204a5e58582412e.jpg)
今回はトッピングを全て別皿でお願いしました。
これらを使って、最後に作ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/2585996c82ea43a77d421d8cd473ac2f.jpg)
残ったスープにライスを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/c9ca71087c5b0fe4b13e788f7ac05a4b.jpg)
周りに青ネギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/97818d6f4e2b0cbad480065e24ce57ab.jpg)
そして真ん中にコロチャーとバター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/7b91989e02a2b932dcb14152af46dfd2.jpg)
完成!
鬼ニボリゾット。
味は予想通りの美味さ。
今までもミニ丼を作って、ご飯との相性はわかっていましたからね。
やはり、チャーシューとバターがよく合います。
ミニ丼との違いは、スープが多いこと。
たっぷり鬼煮干しスープを味わえます。
そして、器が大きく食べやすいこと。
丼だと、半ライスの小さな茶わんでかなり食べにくかったですからね。
最後に山岡公式オススメの鬼ニボリゾットを食べることができてよかったです。
気になる方はあと2日。
店舗によっては今週末には終わってしまうかもしれませんので、お早めに!
次の限定は、10月21日からプレ醤油との公式情報です。
少し間が空くんですね。
今までは途切れることがなかったので、珍しいパターンです。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
先日2度目を食し、リベンジ成功しました(笑)
トッピングはコロチャーにして正解でしたが、麺柔めにしたのは、ちょっと失敗だと思いました(涙)
来年は割スープが必要なジェル状復帰に期待したいです(笑)
この麺の柔らかめがどんなものか興味があります(笑)
仰るとおり、以前のようなジェル状濃厚スープを食べたいですね。来年に期待しましょう!!