![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/0e1597e86c97d633623a85dc9352e450.jpg)
らい久の本店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/961d544ee38b26fde46c9dcd630d50e7.jpg)
前回記事にも書いたように、ネット情報では9時半開店ですが、9時過ぎにはすでに食べているお客さんもいます。
いったい何時から開いているのでしょう。
どこにも書いてありませんから、シャッターして自分の目で確かめるしかありませんね。
この時間に酔っ払い集団のお客さんもいます。
いったい何時まで飲んでいるのでしょう。
そう、ここは岩見沢の〆ラーメンでもあり、朝ラーメンのお店でもあるのです。
山岡家岩見沢店は3時に閉まってしまい、さらに今は改装工事中でお休みしていますので、この時間はここ一択になります。
まずメニューの復習。
これは本当に難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/c61cc7a13d4f411660909b64acd9735d.jpg)
左から、ラーメン、中(250g)が700円。
次いで、野菜ラーメン、特大(200g)が700円。
中よりも特大の方が、麺の量が少ないという設定。
野菜がないとその分麺が多くなって、値段は一緒ということなんでしょうね。
さらにその左、バター野菜ラーメン、特大(200g)が800円。
バター分100円増しで、これはわかりやすい。
そしてその左、バターみそラーメン、特大(200g)が800円。
野菜が入っていてもいなくても、バターが入ると800円という設定なんですね。
前回は正油野菜と塩野菜を食べましたので、今回は味噌にしてみましょう。
しかもバターもつけて。
味噌バター野菜ラーメン。(800円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/6b06408c4b2ec798dc3985c88ec7cd83.jpg)
もやし山盛りの美しい外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/785bd20b236d5fb24de6c2ee317c8fda.jpg)
ベースのスープはあっさり、味噌ダレも軽め。
でも不思議と物足りなさはありません。
バターが溶け込み旨味が増すのもありますが、独特の旨味も感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/d578d13cf94446c34b706c850d398a4c.jpg)
麺は西山製麺、縮れが強い札幌麺です。
特大 200g は、朝からずっしりきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/6e40e0e0750b32a3be5d36a24fb0cba3.jpg)
具では何といっても野菜の山。
シャキシャキもやしがメインです。
そして、大きなチャーシューが3枚。
大きなもも肉1枚と、少し小さめバラ肉が2枚でした。
たっぷりのもやし
200gと大盛りの麺
大きなチャーシュー3枚
朝ラーとしてはかなりヘビーな1杯ですが、食べる価値はあると思いますよ。
お腹に自信のある方はぜひ!
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。